3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

嫁姑問題◆相談
148:秋田の名無 8/21 15:59
139さんかわいそう。
うちは婿養子(養子ムコ?)とテキトーな母親とムコを切望していた父親なんでとてもうまく行ってます。気楽なもんです。
実は旦那がなんか我慢してたりして…汗

139さん、旦那様に話すほど、1%とかでも離婚がなきにしもあらず、ってとこまで追い詰められているなら、どうせならせめて義妹さんが家にいるうちだけでも、っていう条件で家を出られたらどうですか?
そういう理由なら強く言えるのでは…
まだ実子が若くて独身で暮らしているおうちに長男の嫁だからってさっさと入れられるのってなんか難しいですよね。
いい口実にはなりませんかね?
妹さんが嫁いだりして出て行った後は、ま、成り行きですかね。
旦那さんも家を離れた状況を知ってしまうと案外戻りたくなくなるかもしれないですし。
おうちには頻繁に顔出してあげるに越したことはないかもです。
149:秋田の名無 8/22 0:44
>>148さん、ありがとうございます。
今回の話しを聞いてからは、可哀相なのは義父だと思うようになりました。
辛いおもいを何十年も我慢して婿さんしてきたんだなぁって。
旦那も今までそういう話ししたことなかったみたいで「父さんがあそこまで我慢してたなんて…確かに祖母さんひどいからなぁ」って言ってましたf^_^;
義妹が嫁に行くのを待って、不妊なので奇跡的に子供が出来てから考えたいものです。
義母と義祖母と同居話をしないように逃げ惑います(>_<)
150:秋田の名無 8/24 3:11
私は男の兄弟がなく長女で主人も長男です。今はどちらとも同居はしてません。将来、両方とも面倒を見る事になると思います。今は何の問題もないのですが、なんだか最近、うまくやっていけるか不安になったりします。同じ立場の方いますか?
151:秋田の名無 8/25 12:53
>>150さん 同じですよ〜。私は一人娘です。一人娘だろうと嫁いだ以上はって考え方もあるでしょうけど、我が家は結婚の際に主人と協議してます。でも姑達は口では理解した振りで、どんな場合も常に自分達が優先で絶対だという意識でいるため押し付け激しいですよ。私個人はどちらの親とも同居はしたくないし、それが今の距離感保ってなるべく円滑にいくため、と考えてます。
152:秋田の名無 8/25 15:20
>>151さん、そーですか。私も正直、同居はしたくないんです。(どちらとも)特に両方の親の気持ちを聞いた事もないので、どうなるか分からないけど私自身子供が一人しかいないので将来、親と同じ立場に立つ事も考えて主人とゆっくりじっくり相談していこうと思います。ご意見ありがとうございます。
153:秋田の名無 8/27 21:4
義理母大嫌い
義理姉も大嫌い

嫁いだくせに頻繁に帰ってくるし


あのさぁ
こっちはストレスで毎日イライラしまくり



略17
154:秋田の名無 8/27 21:49
行ったほうがいいよ
155:秋田の名無 8/28 2:38
>>155 子供がいないなら離婚が確かに手っ取り早いと思います。ご主人が味方になり頑張ってくれてるなら話は別。
毎日イライラは体に良くないです。
156:秋田の名無 8/29 10:23
旦那さま、いくら家と義母の家が近いからって頻繁に行くのやめてほしい。
157:秋田の名無 8/29 12:12
>>153 義理母にとっては嫁よりもやはり実の娘がかわいいもの。
好きになるように努力するのも大事だけどあまり深く考えないで『ご自由にどうぞ〜』みたいに気楽な気持ちでいたら楽かも☆

同居してるなら別居すればいいだろうし、旦那さんの理解もないなら離婚もひとつの決断だとおもいますよ(^_^)v
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]