3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下嫁姑問題◆相談
281:秋田の名無 1/14 14:38
腐りかけの物も平気で食べる義家族。
腹の中はどうなっているんだろうか…。
282:秋田の名無 1/14 19:4
腹を壊さないなら腐っていなかったのでしょう。
正しい判断です。
283:秋田の名無 1/26 8:42
スレチかもしれないけど、旦那のおじいちゃんが訛りすぎて何を言ってるのかわからない!会話の中で、「よったりのばし」って出てきたから聞き返したら、「なんとオメだば、標準語で話さねば通じねんもんな。あぃ、こぇ。」だって。私も秋田市育ちだけど、聞いた事のない秋田弁が多すぎ!聞いてるこっちも疲れるわ(;-_-+
284:秋田の名無 1/29 4:3
あいや〜母が彼女に会いたがりません。
どなたか知恵をお授けください〜。
親戚のおばさんから「**くんさはやく嫁さん貰っとけ。」
と母へ言ってもらうのがいいかな....
285:秋田の名無 1/29 20:13
>>283
ものすごく解ります!!!
私は義父と義祖母の言ってることがわかりません。
特に義祖母。全くわからず、3回聞き返してもわからないんです…困りますよね〜
笑ってごまかしてますが…
誰か気付いて通訳してよ!って思いますf^_^;
286:秋田の名無 2/3 14:26
結婚して、途中から同居になった方はいらっしゃいますか?
食費などの家計の振り分けは、どのようにしていますか?また途中からの同居に、失敗しない秘訣のようなものはありますか?
287:秋田の名無 2/4 21:57
>>286さん
わたしは2年間アパートに住み、出産をきっかけに旦那実家に同居しました。
自宅には、旦那と義母で相談した結果、3万円をいれてます。(住宅ローンなし・持ち家。光熱費、住居費、その他もろもろとして)
自分たちの好きなものをかいたいので食費は別です。
住宅ローンの有無・義両親の仕事の内容によっても金額はかわるとおもいます。
うまくやるコツは…「舅・姑をおだてて持ち上げる」
でしょうか…。
あと私は、同居する前になにかあったら100%自分の味方になること。と旦那と約束してから家へ入りました。
288:さおみ 2/14 14:42
お久しぶりです。秋田の名無さん、相変わらず、あなたは、大変ですね。あなたは、結婚をしたのですか、まずは、おめでとうございます。そして、新婚から、姑さんと、同居ですか。出産のために、同居ですか、そして、姑さんはどのような人ですか、また、旦那さんの、どのよな人ですか。なるべく、出産をしてからでも、ある程度、ご主人に条件をいつてあなた方の幸せが、続くことを祈ります。どうか、元気な赤ちゃんを。
289:秋田の名無 2/22 8:30
お金があるからと、リフォームする必要がないのにリフォームしたり、車を3年に1度買い替えたりしてたら、貯金が底をつきそうな感じの姑。「先の事を考えてお金を使え!」と声を大にして言いたい。
290:秋田の名無 2/22 9:16
>>289
たしかに、それ、同意。自分は、金遣い荒い。のに、他人に対して、は、節約しろ、とか。言われるし、同居むずかしいです。お互い、歩みよりが、大切だと、考えます。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]