3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
嫁姑問題◆相談
302:秋田の名無 2/27 6:55 ARa1hna >>301 どっちにしろ嫁姑問題が理解できないならわざわざ来るなよ。 とってもとっても空気読めてない。
303:秋田の名無 2/27 11:45 07032040409417_vi 洋式トイレのカバーを ウンチまみれにして、 知らないフリするジサマ、 大嫌い
304:秋田の名無 2/27 12:18 Fjo0QJF 302さん、あなたは既婚者? あなたはなぜ人の一つの発言に、理解できないと言う言葉を使うのでしょう?あきらかに他人をバカにしていますよね?
305:秋田の名無 2/27 13:49 ARa1hna >>299 >>301 >>304 おまえはここで何を語りたいんだよw
306:秋田の名無 2/28 0:6 07031041582823_md >>305 神経質過ぎ
307:秋田の名無 2/28 0:29 II23n2R >>299 問題ないならロムっとけ スレチね 俺はこの部屋に関係ないけど
308:秋田の名無 3/15 15:47 5DO01J6 結婚して5年程、子供がいて、自分の家族と同居しているのですが、自分の母親が許せません。親父に入れ知恵をしたり、小細工ばかりで疲れます。長男という事もあり、家業を継ぐ方向できたのですが、先日、嫁に母が『出ていいってもいいんだよ、生活費が大変。』と言ったようです。 私は家に月15万円程いれています。(共働き) それでも足りないと言われています。 ですから、私や妻のお小遣いはありません。 その癖、母は、毎月二回カワバタへ豪遊。毎月二回温泉へ。 ホストクラブのライターも所持。勝手に携帯を見たのですが、いい年こいて浮気もしている様です。
309:秋田の名無 3/15 15:55 5DO01J6 私と妻が働いたお金でと考えると、憎くて仕方ありません。特技は入れ知恵と愛想だけはいい所です。 時間は、かかると思いますが、家を出て幸せに生活を目指すか、母親を家から逆に追い出すか、迷っております。 妹は、大した学校は出ておらず、プータローですが、いつも、母は立派だと褒めています 言い訳は不景気で仕事がないとの事です。 バカげてます。
310:秋田の名無 3/15 19:4 Fje2xJA >>309 貴方にはその母上の遺伝子が受け継がれているはず… なんとかなるでしょう。
311:秋田の名無 3/15 20:18 5DO01J6 >>310ありがとうございます。 道がひらければ幸いですが。
312:秋田の名無 3/16 5:32 D6Q2XhT >>309さん、月15万も入れて、自分達が節約して頑張ってるのに母親が遊んでるなんて腹立ちますね!早めに家出て、奥さんと子供さんと幸せに暮らした方がいいと思います。
313:秋田の名無 3/16 8:2 5DO01J6 >>312 コメントありがとうございます。 自分、薄給でして、家を出て行く資金を貯めるには、至難です。 とりあえず、出て行くにあたり、時間がかかっても、資金を貯めたいと思います。 本当に家族だと思えません。
314:秋田の名無 3/16 12:59 07032460250839_vm >>313さん、市営住宅とか県営住宅を申し込みしてみたらどうですか? 所得によって家賃決まるはずなのでアパートより安いのでは?
315:秋田の名無 3/16 16:51 5DO01J6 >>314 みなさん、本当に親身にありがとうございます。そちらの方面の考えは、わりと無知なので、視野に入れて考えてみたいと思います。 やる気がでてきました!感謝します。
316:秋田の名無 3/16 18:53 g2Z5kes3Ifs8JYSp 本音をぶつけちゃいなよ
317:秋田の名無 3/17 8:23 5DO01J6 >>316 本音をぶつけると、妻が自分のいない間に中傷されます。 もはや、親は、聞く耳もたずで、自分が正しいの一点張りなもので。
318:匿名 3/20 23:41 g2JeujfVtCOo08jz >>317 あなたのような旦那さんがいて 奥様が羨ましいです。幸せですね。
319:秋田の名無 3/23 14:39 g2lVATL5Tea7d3vF 皆さんお疲れ様です。ウチの嫁さんなんですが、口喧嘩や家の中の事などすべて実家に報告してるんですよ。こないだも嫁さんのお母さんから電話きて、どうなってんの?子供達連れて帰してと。えらい剣幕でした。嫁さん30だけどまだまだ親離れできないんですかね。これから先どうなる事か…嫁さんの顔色見て生活して行く自信がありません。
320:秋田の名無 3/23 16:8 07032460300622_er >>319 離婚しましょう!
321:秋田の名無 3/23 22:25 KuS1IF0 奥様は実家にしか愚痴るというか相談するところが無いのかしら?自分と同じような境遇のお友だち作って、お話ししあえば実家にばかりたよらなくても気分転換になると思うんですが。私も嫁いできて主人の両親と同居して五年になりますが自分だけよそ者な気分になること時々ありますよ。
322:秋田の名無 3/24 16:6 g2lVATL5Tea7d3vF >>320さん 子供達を見てれば中々出来なくて… >>321さん、多分会社でも愚痴ってると思うんですがね。たまに自分も言われますよ、どうせ私は他人だからって。そりゃそうなんだろうけど、そんな事言ってたら一緒になった意味がないのではと。ちなみに去年辺りから生活費は一切入れてくれません。そのくせに自分の給料が安いだなんだと言われますが それでも子供のためにと我慢してお金の事は嫁さんには言ってません。自分馬鹿ですよね。
323:独り言。 3/30 16:37 ATM0rGr 昨日、姑が馬鹿すぎる事に気付きました。某クイズ番組で、漢字の書きの問題があり、姑は「観覧車の覧を楽、請求の求を頼」だと言ってきかなかった。馬鹿すぎて唖然としましたよ。
324:秋田の名無 3/30 23:5 2e227q2 旦那の家族ムカつく。 ストレスで頭、ぶっ壊れそう 優しい、おとなしいと義理家族に言われている私は、床に穴を開けたいくらいブチキレそうです。 私を自分の思うように動かしたいみたいです。思うように動かないと文句を言ってきます。 もっと優しくしろと? 私が冷たいって? 私は、お母さんの機嫌をうかがいながらいつも話をします。 義母さんが私にやつあたりするんじゃないですか!私、何したんですか??? 義母さんと義父さんのいつものケンカ言い合いには耐え切れません。 またやってるんですね〜。だから、あまり話をしづらいんです。 嫁と姑なんて絶対、合わないものです。 私は、小さい頃から波乱万丈な生活をしているからまだ大丈夫。弟さんの彼女さんには助言はしない。ガンバって!溺愛されて育ったなら尚更あの家に入るのキツいかもね。最初は、良く言われるけど、一緒に暮らせば大変だよ。それに、この家、嫁すぐ出て行くよね(笑)
325:秋田の名無 4/7 1:28 07031041582823_md >>324 「ガンバッテ!」 「助言はしない」 って…よく分からないけど、自分のことしか考えてないのか? 「波瀾万丈な人生送ってきたから大丈夫」 と言うからには、機嫌うかがってオドオドするより、毅然としたらよいかと。 矛盾だらけに感じる。
326:秋田の名無 4/8 10:27 Fdq0R1r 年寄りって自分の意見が一番正しくなってしまうみたい。
327: 5/12 15:46 05001030615777_ag …
328: 5/12 17:25 Ffw2xMw >>324おめも 年取ればそうなるんだよ、
329: 5/12 17:55 p2219-ipad03akita.akita.ocn.ne.jp >>324 大変ですね…と同情しようかと思ったが、最後の一文でその気が失せた。 将来、弟の彼女が苦悩する姿を見て「クックック…w私も苦しんだんだから、あんたも苦しんでもらうよ…」とほくそ笑むつもりなんだろう。 まあ、結婚前に相手の家族の本性を見抜けなかったんだから仕方ないな。
330: 5/22 21:47 Fi226yM 彼女と遠距離恋愛しているんだが、義姉が「遠距離で1人エッチはどうしてるの?」と家族がいる前で聞いてきた。 なんか一気に気持ち悪くなったよ…義姉は両親を見てくれているから、感謝していただけに、残念だよ。もう義姉は36になるのに、そんな学生でもしない話聞きたくなかったよ。 長文申し訳ない。
331: 5/22 23:30 00o0SZg >>330 うわ〜キモ ひくわ〜 お兄さんのお嫁さん?
332: 5/23 10:11 Fi226yM >>331 そうです。兄貴の嫁さんです。その一言だけで気持ち悪くなり、同時に嫌悪感がありましたよ。
333: 5/30 23:0 D6Q2XhT 子供の事にいちいち口出す姑。習字習わせろ、英語も小さいうちから習った方がいい、塾に通わせろ、などなど…。 本人がやりたいと言わない限り、強制的にはやらせたくないのに、なぜあなたが決めるんですか?と思う。
334:名も剥げ 5/31 11:5 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp >>333 まあまあ、年寄りには言わせておきなさい。口だけじゃなく月謝も払って くれるならやらせたほうがいいよ。特に塾。ゆとり教育の教員たちが これから数年間跋扈するだろうし。
335: 6/2 1:20 D6Q2XhT >>334 塾は行かせるべきですか〜。あの人が月謝払うって言うなら行かせようかなぁ。あんまり強制的にやらせるのは良くないって、ついこの間テレビでみたんで、家の姑は習えるものは全部やらせる感じなんで、不安です。
336: 6/18 12:48 g2gPUhoY3jdqw9Dh お義ばあちゃんとお義母さんがコソコソ話してるのが気になる… 実の親子で仲が良いのはわかるけど…明らかに悪い話しだよね… 婿取りの家の嫁になるんじゃなかった…
337: 6/20 2:19 06c3OgO 結婚式の写真を見て息子をベタ誉めの義母。 韓国人気俳優に似てるだのなんだの…あのー全然似てませんから(-_-;)
338: 6/23 1:28 D6Q2XhT >>336 悪い話じゃなくても、コソコソ話されると気になりますよね。
339: 6/23 23:44 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>338 そうなんですよ! 義祖母&義母は、お義父さん(婿養子)の悪口は本人に聞こえるように言うんですけどね… 私たち夫婦の事はコソコソ言うようです。 はっきり聞こえるように言われるのも、コソコソ言われるのも嫌なので、居ない時に言っていただきたいです…
340: 6/24 0:17 Fi226yM >>339 はっきりもコソコソも、家の雰囲気悪くなるから、出来ることなら聞きたくないよね?
341: 6/24 8:5 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>340 やっぱり、そうですよね! 長年のことで慣れたのか、笑顔でスルーするお義父さん、凄いなぁと思って見ています。 実の母娘の女同士がタッグを組んでると、厄介ですよね… 親戚の叔母様に偶然お会いした時も、挨拶しても素っ気なく去られたので、私のこと色々言われてるんだなぁと確信してしまったし。 親戚の方も、何聞いても表面上は普通にしていただきたい!と思いました… 月に3回ほど夫実家にお邪魔して、ご飯を作って片付けして、皆でお話して…良い関係だと思ってたのに…
342:名も剥げ 6/24 9:19 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp >>341 たいへんお悩みのようで申し訳ないけど、あなたが満足する家庭内の 雰囲気って今後もおそらくないと思うわ。あなたが変わることができ なければ。「コソコソ」「悪口を言われている」って相手に懐疑的で、 もはや姑や大姑と和気藹藹なんて無理でしょ。「悪口をやめてください」 って言ってもそれを受け入れる人たちではないということですよ。 離婚する覚悟がなければ、あと40〜50年はそういう人たちと関わって 生きて行かなければならないの。 ワタシは言語が不毛だったのでちょっと楽だったと思う。でも明らかに 自分の悪口を言ってるな〜って思ったら「何おしゃべりしてるんですかァ」 ってさりげく割り込み。そこで悪口のネタの誤解を解いたり否定したり。 あなたは「いい嫁に思われたい」「悪口を言われるようなひどいこと なんて全然してない完璧嫁」を意識しすぎ。もっと楽にダンナさんとの 結婚生活楽しみなよ。婆さんたちと結婚したわけじゃないでしょ。 子供はいないのかな?お母さんが物事に否定的・懐疑的だとコドモらの 精神発達に影響するよ。私もエラソ〜にこうやって書いてるけど、姑や 大姑とのバトルを経て今は平和平和。婆たちはいつまでも元気じゃ ないって。悪口言いあってるのもあと10年ぐらいだと思うけどね。
343: 6/24 10:53 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>340 子供はまだです。居ればもう少し強くなれるのかなって思うんですけどね。 私たち夫婦のしている事が気に食わないんだと思うんです。 夫が決めてやってることで、自分の考えだからって言ってるんだけど、私が決めて言わせてると思うらしくて。 夫とお義父さんだけは、違うことわかっててくれるのが救いです。 気にしない様にしてても、気持ちが沈んでる時とか悩んじゃう事が多くて… 周りにも完璧な良い嫁を目指しすぎって言われます…どんなに頑張っても気に入られないよって。 私も強くなりたいです!
344:名も剥げ 6/24 11:49 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp >>343 あなたが強くならなくてもいいんだって。強くみせよう、私は完璧よ! 婆さんたちに負けるもんか!って態度が相手を硬化させてるんだよ。 馬鹿な嫁を演じる余裕も必要。そうすれば「ウチの嫁ちょっとヌケてる けどやさしいのよ〜」といった反語的評価から始まって、だんだん 家庭内でもあなたのポジションが得られるから。焦るなって。 あなたは早急に結果を求めすぎ。そんなんだと出産育児でも絶対悩むよ。 コドモを一人前にするまで何年かかると思ってんの。Take it easy!
345: 6/24 12:40 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>344 おばかを演じるのは気づきませんでした(>_<) そういう手もありますね! そういえば、義母がおばかさんを演じてるのか(?)何にも知らなくて、親戚中から可愛いって言われてました。 義母は嫁じゃ無いから自分の親戚ですが… なんでもシッカリやらなきゃって性格が災いすることもあるんですね…世渡り下手でf^_^; おばかさん、やってみます。
346: 6/24 15:23 2jq2Wlf ジジババハヤククタバレ キエロ
347: 6/24 20:22 softbank218112130076.bbtec.net >>346 その相談には乗れんな。
348: 6/29 1:38 g2Z5kes3Ifs8JYSp ↑デューク東郷くらいしか相談乗ってくれないね。 近頃ママンの彼女アレルギー低下でホッとしてる俺。 彼女お菓子買って遊びに来た→ ママン=「あら何も買って来なくていいのに〜♪」 俺(~o~)ホッ=3
349: 7/2 15:6 2jq2Wlf >>346です 消えて欲しいと願ってました。しかし、ふっと思った事が…。別に嫌われてもいいやぁ。嫌ってる人に老後面倒見てもらいたいと思わないだろうし…わがままな実の娘に面倒見てもらえばいいし(多分見ないと思う。)果たして、10年後今と同じ態度でいられるのかしら。嫌がらせにのってしまってた自分がバカだったと、くだらない事で悩み、苦しみましたが、これからは自分の時間、家族を大事にしていきたいと思います。
350: 7/6 23:13 ATM0rGr 私や子供がご飯を食べてる時に掃除機かけたり、殺虫剤をスプレーしたりする姑、「ご飯食べてるのにごめんねー、すぐ終わるから。」と毎回言ってくるならやめてくれ!!ストレス溜まるばかり…。
351: 7/7 0:12 p1053-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>350 あなたも、ババがメシ食ってる時に突然掃除がしたくなったり虫が気になったりすればいい。
352: 7/7 8:13 7sO2XY1 心底別居希望の同居嫁なんですが、この家から出るのは難しいので二世帯にリフォームを提案してみようかなと どう思います?するだけ無駄かな???
353: 7/7 9:13 NU81I39 共働き夫婦の孫を預かってる義理の祖母が 何回止めてって言っても 隙を見て孫を宗教に連れていくらしく大変困ってました。
354:名も剥げ 7/7 9:20 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp >>352 若夫婦世代が設計・予算に責任が持てるならいいでしょ。年寄りに丸抱え だと、のちのち嫁姑戦争があった際、条件闘争であなたが負ける。 あなたが切りだしたらダメ。話をするのはダンナでしょう。 二世帯住宅も良しあしだね。せっかく超豪華二世帯住宅を建てたのに 嫁vs舅姑戦争があまりにも激化して爺婆が結局アパート暮らし。若夫婦が ローンを払っているため。 「ホントに弱ってきたらまた帰れる」って婆さんが弱弱しく語るけど、 おそらく死ぬまでアパートだとオモワレ 悲惨
355: 7/7 11:20 7sO2XY1 >>354 アドバイスThanks! 同居している家は義理両親が設計にこだわって建てた家らしい。だから余所者の嫁が言ったら面白くないと思われること必須ですね。 まずは旦那にプランを持って行って…賛成してもらえればですね… うーん かなり望みは薄すぎますが思いは伝えてみようかと思います
356: 7/7 22:48 00o0SZg 二世帯に住んでる嫁ですが結構快適です。あっち(姑舅)の生活と私達の生活がちょうどいい壁で仕切られてる感じ。みんなでいたい時も一人でいたい時も快適です。私達も最初は別居を申し出たんですが、ダメとゆう事で二世帯になりました。子供もジジババ好きなので逆によかったかなと。
357: 7/8 5:32 7sO2XY1 >>356 体験談Thanks! 同居だとどうしても自分の場所ってないですよね… それに 私達家族だけでの団らんって出来ないし いいなぁ〜
358: 8/9 18:11 KsM1G8T 独身時代は同居で楽しくやろう早く結婚しろとプレッシャーかけられ、結婚したら面倒はすべて見るから早く子供作れと言われて、あてにして同居で子供の面倒見てもらって同居を続けてきましたが、皆様の悩みと同じく、家事のやったやらない、姑のやり方以外で物事を進めると激怒される、休日の早朝に掃除機かけるのが常 もう両親は敵ですよ、イランとイラク、イスラエルとパレスチナが同居しているようなモノですよ 共働きなのでやはり子供の事があるので、なかなか出ていけないです
359: 8/9 18:17 KsM1G8T >>349さんの書き込みで少し気が楽になりました、 実の親に心の底から嫌われたくないってのが、心の底にあったのが自分を苦しめていたのだと思います 自分の家庭を持ったらもう親は他人だと思わなければなりませんね これから同居しなくてはならない後輩達に伝えなくてはなりませんね
360: 8/11 11:8 Fi226yM 義理の親に掃除しろと言われたくらいで、舌打ちと文句言ってんじゃねーよ!兄嫁が。だらしないからだろが!煙草の吸い殻をコップに捨てるとかありえないだろ!それに小学校の子供までが、親を真似て舌打ちし始めましたよ。子供が見てるのだから、気をつけてね!
361: 8/11 11:55 07032460392446_mh >>360さんて姑世代の方かしら。 お義母さん、言いたいことはわかりますが、顔が真っ赤ですよ。 それに言い方に気をつけましょうね。 そんな汚い言葉遣いをしてると、お孫さんも真似して乱暴な言葉遣いをするようになっちゃいますよ(笑)
362: 8/11 13:6 Fi226yM >>361 すいません。つい取り乱して、乱暴な言葉遣いになってしまいました…
363: 8/11 16:28 g10StyYjtrkz0mb2 >>360-362 立場がわからんぞw 360は兄嫁って言ってるから、妹だよな で361はその妹にレスしてるのか? でもお義母さんって言ってるから、違うよな? で362はあやまってるよな? わけわからんw ばかな俺に解説よろ
364: 8/11 19:4 Fi226yM >>363 360,361です!兄嫁の事を書きましたが、弟です。>>362に謝ったのは言葉が乱暴だと思ったからです。混乱させてしまいすいません。
365: 8/11 19:7 Fi226yM >>363 間違えました。>>360 >>362が俺でした。
366: 8/13 20:19 KsM1G8T 盆、正月は嫁姑に加えて小姑も参戦ですよ 皆さんどうですか?
367: 8/13 22:16 0001IOs うちは同居だけど、仲いいよ。嫁さんもうちの母親と一緒に出掛けたりするよ。 結婚してまだ五年目だけど、喧嘩も一度もありません。
368: 8/13 22:36 KuS1IF0 367の姑さんが心の広い方なんでしょうね。
369: 8/14 1:19 D6Q2XhT >>366 家は同居で、常にストレスたまってます。 その上、盆正月は家に親戚みんな集まるので、小姑がいっぱいいて、さらにストレスたまります。嫌ですね。
370: 8/14 10:18 KsM1G8T >>369 今日は家に居たくない ネカフェで時間潰すかな
371: 8/14 11:34 APA27cI >>369 それは旦那から見てなだけで、実際はどうなんだろー。 私も旦那に愚痴ったコトもなく姑と出掛けたり、見た目は仲良くやってましたが、正直限界ギリギリでした。 ある日、旦那に話してやっと知ったみたい。 来春に別居予定です。 >>369も嫁さんに聞いてみては? 知らないだけかも?!
372: 8/15 14:0 KsM1G8T マジで家に帰りたくない ハァー
373: 8/16 9:52 g2gPUhoY3jdqw9Dh 県外に住む祖母が、長男である父にお盆に帰って来てほしいと言っていたのですが、その後家を継いだ次男・叔父嫁から「泊まるところ無いから来ないで欲しい」と電話が。 父が育った母屋100坪以上と、新築の家があるんですが、やっぱり嫌なものなんですね… 両親は、1〜2年に一度しか行かないし、行けば母が家事を全部やって、叔父嫁は自分の実家に帰ってばかりなのに… 叔母が毎月のように孫連れて行ってて、何もしないでお客さんしてるらしいから、疲れちゃったのかな? 私も旦那実家行くと、義妹は何もしないで寝てるからなぁf^_^; もし、私の実家にお嫁さんが居たら、悪くて、手伝わずには居られないと思うんだけど… そう思わないのかな???
374: 8/17 19:41 2jq2Wlf ↑そんな義妹だから…結婚も出来ないで家にいるのでは?まあ…私の旦那の妹も同じ。あれじゃ…誰も嫁に欲しいと思わないと思う。
375: 9/7 9:26 Kt03mXZ へーへー。 すいませんね、結婚も出来ないクソ義妹で… でも私はなるべく実家には帰らないし、帰っても兄奥様に手伝ってますが…いまだに結婚出来ません…。 将来は橋の下に住むつもり
376: 9/7 16:52 07032040462184_gj 今2人目妊娠中なのですが、同居のためストレスで切迫早産になり入院中…。 産まれても帰りたくないです(ρ_;)
377: 9/7 18:51 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>375 実家に住まずに、一人暮らしされてるだけでも偉いと思います。 それだけの収入を得て頑張ってるってことですよね。 ちゃんとお手伝いされてれば、兄嫁も悪くは思わないですよ!
378: 9/7 20:18 07031460635179_mj >>375さんの話じゃないし気にすることないとおもいますよ(((^^) 充分じゃないですか? そこまでしてるなら卑下する必要ないと思います。
379: 9/8 8:28 07032040453055_gq >>376 子供産んで最低1ヶ月は外にも出られないし身体を休める為にもアタシは自分の実家に帰りましたよ(^∀^)居心地悪い所で子供を育てたくないので。そしてそのまま実家に住んでます(笑)赤ちゃんの為にも自分の為にもゆっくりできる場所で休んでくださいねσω`*
380: 9/8 10:52 07032040462184_gj >>379 ありがとうございます!! 自分の実家に住めるなんて羨ましいです(;∇;)/~~ 一緒に生活すればする程、義理家族のことが嫌で受け付けなくなってきました。 産後は帰れと言われるまで実家に居ようと思ってます(笑)
381: 10/2 21:33 7sO2XY1 義理母と同居中なんだけど 旦那と子供と外出し楽しかったねと帰った日は特に義理母に対して苛々くる… 帰ればやっぱりいるんだなと実感しちゃうと楽しかった気持ちが一気に冷めあがってしまう……
382: 10/2 22:51 Ffw2xMw 自分の母親に気を使う嫁、その嫁に気を使う旦那が気の毒だな
383:名も剥げ 11/4 12:32 07031040591827_aa >>379-381 あんたらがワガママで、柔軟に対応できないだけじゃねぇの? 嫁いで行ったなら、その家のやり方や雰囲気に慣れるよう努力するべき。
384: 12/5 0:47 KsM1G8T クソババァ死なないかな 介護とか絶対したくない ぽっくり逝けばいい
385: 12/5 1:13 softbank219208107130.bbtec.net 正直だな。 いずれ自分の子供からもそう見られる。
386: 12/5 2:29 7r71Huz 人の親切な言葉を信じてる人なんてごく僅かです。世の中は金と自由な時間ですよ。1回でポックリ死んでほしいと思うのは普通。
387: 12/5 10:46 KsM1G8T 年寄りは全ての事柄に譲歩しないからな こちらのやる事は全て気に入らないし、話し合いにも応じないし 毎日職場と家庭でダブルストレス状態なら、実の親でも死んで欲しいとか思うよね 家庭のいざこざは逃げ場も無いし
388: 12/5 12:20 2ko3ocI 男でも嫁の親に年に一回会いに行くかどうかだけどイラッとくるもんな 生活レベルの違う家庭の人とは結婚すべきじゃないって、親の言っていた事が結婚してからしばらくして理解できたよ
389: 12/5 12:25 07032460250839_vm >>388嫁の実家の生活レベルが上だったのかな?
390: 12/9 15:43 KsM1G8T ババァが泊まりで外出した この解放感ハンパ無いヽ(´▽`)/
391: 12/9 21:44 7sO2XY1 >>390 わかるわかるー 数時間居ないだけでもかなりの開放感
392: 12/16 19:39 2dO0QOt 姑に「〇〇ちゃんにちょっと言ったけで、いつも下にいるのに2階にいくし何もいえなぃわ、何も言えないからストレスたまるるし、一緒に生活できない」って言われた。下でも2階でもいればいいってお前がいったよね?はぁ↓この先どうしたらいいのか。
393: 12/16 21:11 2ko3ocI >>389 嫁の実家がレベル下。 一番慣れないのは食べ物のレベル。 味付けがどうとかではなく見た目からもう、なんじゃこりゃって感じ 隣の市なのにじいさん何言ってるのかほとんど理解できない
394: 12/17 22:41 KsM1G8T >>392それ位はまだまだ序の口だと思います 精神をむしばまれる前になんとかして別居したいモノですね 別居に勝るモノ無し!
395: 12/23 3:45 02a1HCA どこで見つけたのかわからないよーな変な柄の服を娘に勝手に着せないで欲しい。 30〜40年前の子育て法を今更ウチらに押し付けないで欲しい。育児って5年で結構変わってくる。 勝手に夕飯に隣の老夫婦を招待しないで欲しい!(親戚でもないのに) でも所詮は赤の他人。嫁の話なんか全然聞かない姑だから、好き勝手にやらせておけば、20〜30年以内にポックリ。 あ〜あ、2世帯住宅にすればよかった…姑の顔を立てて、話を丸飲みしたあたしがバカだった…
396: 12/23 19:27 g2FNWn32PGozUFID ばかはばかなりにいきてくしかないな 残念だったね
397: 12/25 1:38 02a1HCA バカ
398: 12/25 2:58 02a1HCA お義母さんの誕生日にあげたカーディガンを、1ヵ月もしないうちにお隣のお婆ちゃんが着ていた… 「先日、お義母さんから綺麗な色のカーディガンもらっちゃって悪いわね。ありがとうって伝えておいてくれるかしら。」 って言われたのでそのまま伝えたら、「気に入ってくれて良かったわ〜。」だそうで… あげた時「まぁ素敵な色。外出歩く時着れるね。ありがと嬉しい。」って言って喜んでたお義母さんの笑顔は嘘だったんだぁ…(泣) 貰ったプレゼントを人にあげるってどーなの!?って考えてたらマジ泣けてきました。
399: 12/25 11:9 ATM0rGr 孫にクリスマスプレゼントをくれなかった。「まだ1歳だから早いべ。」だって。
400: 12/25 11:33 2ko3ocI ん!確かに早い
401: 12/25 11:36 softbank218112138068.bbtec.net >>399 俺も早いと思う。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]