3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
嫁姑問題◆相談
351: 7/7 0:12 p1053-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>350 あなたも、ババがメシ食ってる時に突然掃除がしたくなったり虫が気になったりすればいい。
352: 7/7 8:13 7sO2XY1 心底別居希望の同居嫁なんですが、この家から出るのは難しいので二世帯にリフォームを提案してみようかなと どう思います?するだけ無駄かな???
353: 7/7 9:13 NU81I39 共働き夫婦の孫を預かってる義理の祖母が 何回止めてって言っても 隙を見て孫を宗教に連れていくらしく大変困ってました。
354:名も剥げ 7/7 9:20 i121-119-47-8.s05.a005.ap.plala.or.jp >>352 若夫婦世代が設計・予算に責任が持てるならいいでしょ。年寄りに丸抱え だと、のちのち嫁姑戦争があった際、条件闘争であなたが負ける。 あなたが切りだしたらダメ。話をするのはダンナでしょう。 二世帯住宅も良しあしだね。せっかく超豪華二世帯住宅を建てたのに 嫁vs舅姑戦争があまりにも激化して爺婆が結局アパート暮らし。若夫婦が ローンを払っているため。 「ホントに弱ってきたらまた帰れる」って婆さんが弱弱しく語るけど、 おそらく死ぬまでアパートだとオモワレ 悲惨
355: 7/7 11:20 7sO2XY1 >>354 アドバイスThanks! 同居している家は義理両親が設計にこだわって建てた家らしい。だから余所者の嫁が言ったら面白くないと思われること必須ですね。 まずは旦那にプランを持って行って…賛成してもらえればですね… うーん かなり望みは薄すぎますが思いは伝えてみようかと思います
356: 7/7 22:48 00o0SZg 二世帯に住んでる嫁ですが結構快適です。あっち(姑舅)の生活と私達の生活がちょうどいい壁で仕切られてる感じ。みんなでいたい時も一人でいたい時も快適です。私達も最初は別居を申し出たんですが、ダメとゆう事で二世帯になりました。子供もジジババ好きなので逆によかったかなと。
357: 7/8 5:32 7sO2XY1 >>356 体験談Thanks! 同居だとどうしても自分の場所ってないですよね… それに 私達家族だけでの団らんって出来ないし いいなぁ〜
358: 8/9 18:11 KsM1G8T 独身時代は同居で楽しくやろう早く結婚しろとプレッシャーかけられ、結婚したら面倒はすべて見るから早く子供作れと言われて、あてにして同居で子供の面倒見てもらって同居を続けてきましたが、皆様の悩みと同じく、家事のやったやらない、姑のやり方以外で物事を進めると激怒される、休日の早朝に掃除機かけるのが常 もう両親は敵ですよ、イランとイラク、イスラエルとパレスチナが同居しているようなモノですよ 共働きなのでやはり子供の事があるので、なかなか出ていけないです
359: 8/9 18:17 KsM1G8T >>349さんの書き込みで少し気が楽になりました、 実の親に心の底から嫌われたくないってのが、心の底にあったのが自分を苦しめていたのだと思います 自分の家庭を持ったらもう親は他人だと思わなければなりませんね これから同居しなくてはならない後輩達に伝えなくてはなりませんね
360: 8/11 11:8 Fi226yM 義理の親に掃除しろと言われたくらいで、舌打ちと文句言ってんじゃねーよ!兄嫁が。だらしないからだろが!煙草の吸い殻をコップに捨てるとかありえないだろ!それに小学校の子供までが、親を真似て舌打ちし始めましたよ。子供が見てるのだから、気をつけてね!
361: 8/11 11:55 07032460392446_mh >>360さんて姑世代の方かしら。 お義母さん、言いたいことはわかりますが、顔が真っ赤ですよ。 それに言い方に気をつけましょうね。 そんな汚い言葉遣いをしてると、お孫さんも真似して乱暴な言葉遣いをするようになっちゃいますよ(笑)
362: 8/11 13:6 Fi226yM >>361 すいません。つい取り乱して、乱暴な言葉遣いになってしまいました…
363: 8/11 16:28 g10StyYjtrkz0mb2 >>360-362 立場がわからんぞw 360は兄嫁って言ってるから、妹だよな で361はその妹にレスしてるのか? でもお義母さんって言ってるから、違うよな? で362はあやまってるよな? わけわからんw ばかな俺に解説よろ
364: 8/11 19:4 Fi226yM >>363 360,361です!兄嫁の事を書きましたが、弟です。>>362に謝ったのは言葉が乱暴だと思ったからです。混乱させてしまいすいません。
365: 8/11 19:7 Fi226yM >>363 間違えました。>>360 >>362が俺でした。
366: 8/13 20:19 KsM1G8T 盆、正月は嫁姑に加えて小姑も参戦ですよ 皆さんどうですか?
367: 8/13 22:16 0001IOs うちは同居だけど、仲いいよ。嫁さんもうちの母親と一緒に出掛けたりするよ。 結婚してまだ五年目だけど、喧嘩も一度もありません。
368: 8/13 22:36 KuS1IF0 367の姑さんが心の広い方なんでしょうね。
369: 8/14 1:19 D6Q2XhT >>366 家は同居で、常にストレスたまってます。 その上、盆正月は家に親戚みんな集まるので、小姑がいっぱいいて、さらにストレスたまります。嫌ですね。
370: 8/14 10:18 KsM1G8T >>369 今日は家に居たくない ネカフェで時間潰すかな
371: 8/14 11:34 APA27cI >>369 それは旦那から見てなだけで、実際はどうなんだろー。 私も旦那に愚痴ったコトもなく姑と出掛けたり、見た目は仲良くやってましたが、正直限界ギリギリでした。 ある日、旦那に話してやっと知ったみたい。 来春に別居予定です。 >>369も嫁さんに聞いてみては? 知らないだけかも?!
372: 8/15 14:0 KsM1G8T マジで家に帰りたくない ハァー
373: 8/16 9:52 g2gPUhoY3jdqw9Dh 県外に住む祖母が、長男である父にお盆に帰って来てほしいと言っていたのですが、その後家を継いだ次男・叔父嫁から「泊まるところ無いから来ないで欲しい」と電話が。 父が育った母屋100坪以上と、新築の家があるんですが、やっぱり嫌なものなんですね… 両親は、1〜2年に一度しか行かないし、行けば母が家事を全部やって、叔父嫁は自分の実家に帰ってばかりなのに… 叔母が毎月のように孫連れて行ってて、何もしないでお客さんしてるらしいから、疲れちゃったのかな? 私も旦那実家行くと、義妹は何もしないで寝てるからなぁf^_^; もし、私の実家にお嫁さんが居たら、悪くて、手伝わずには居られないと思うんだけど… そう思わないのかな???
374: 8/17 19:41 2jq2Wlf ↑そんな義妹だから…結婚も出来ないで家にいるのでは?まあ…私の旦那の妹も同じ。あれじゃ…誰も嫁に欲しいと思わないと思う。
375: 9/7 9:26 Kt03mXZ へーへー。 すいませんね、結婚も出来ないクソ義妹で… でも私はなるべく実家には帰らないし、帰っても兄奥様に手伝ってますが…いまだに結婚出来ません…。 将来は橋の下に住むつもり
376: 9/7 16:52 07032040462184_gj 今2人目妊娠中なのですが、同居のためストレスで切迫早産になり入院中…。 産まれても帰りたくないです(ρ_;)
377: 9/7 18:51 g2gPUhoY3jdqw9Dh >>375 実家に住まずに、一人暮らしされてるだけでも偉いと思います。 それだけの収入を得て頑張ってるってことですよね。 ちゃんとお手伝いされてれば、兄嫁も悪くは思わないですよ!
378: 9/7 20:18 07031460635179_mj >>375さんの話じゃないし気にすることないとおもいますよ(((^^) 充分じゃないですか? そこまでしてるなら卑下する必要ないと思います。
379: 9/8 8:28 07032040453055_gq >>376 子供産んで最低1ヶ月は外にも出られないし身体を休める為にもアタシは自分の実家に帰りましたよ(^∀^)居心地悪い所で子供を育てたくないので。そしてそのまま実家に住んでます(笑)赤ちゃんの為にも自分の為にもゆっくりできる場所で休んでくださいねσω`*
380: 9/8 10:52 07032040462184_gj >>379 ありがとうございます!! 自分の実家に住めるなんて羨ましいです(;∇;)/~~ 一緒に生活すればする程、義理家族のことが嫌で受け付けなくなってきました。 産後は帰れと言われるまで実家に居ようと思ってます(笑)
381: 10/2 21:33 7sO2XY1 義理母と同居中なんだけど 旦那と子供と外出し楽しかったねと帰った日は特に義理母に対して苛々くる… 帰ればやっぱりいるんだなと実感しちゃうと楽しかった気持ちが一気に冷めあがってしまう……
382: 10/2 22:51 Ffw2xMw 自分の母親に気を使う嫁、その嫁に気を使う旦那が気の毒だな
383:名も剥げ 11/4 12:32 07031040591827_aa >>379-381 あんたらがワガママで、柔軟に対応できないだけじゃねぇの? 嫁いで行ったなら、その家のやり方や雰囲気に慣れるよう努力するべき。
384: 12/5 0:47 KsM1G8T クソババァ死なないかな 介護とか絶対したくない ぽっくり逝けばいい
385: 12/5 1:13 softbank219208107130.bbtec.net 正直だな。 いずれ自分の子供からもそう見られる。
386: 12/5 2:29 7r71Huz 人の親切な言葉を信じてる人なんてごく僅かです。世の中は金と自由な時間ですよ。1回でポックリ死んでほしいと思うのは普通。
387: 12/5 10:46 KsM1G8T 年寄りは全ての事柄に譲歩しないからな こちらのやる事は全て気に入らないし、話し合いにも応じないし 毎日職場と家庭でダブルストレス状態なら、実の親でも死んで欲しいとか思うよね 家庭のいざこざは逃げ場も無いし
388: 12/5 12:20 2ko3ocI 男でも嫁の親に年に一回会いに行くかどうかだけどイラッとくるもんな 生活レベルの違う家庭の人とは結婚すべきじゃないって、親の言っていた事が結婚してからしばらくして理解できたよ
389: 12/5 12:25 07032460250839_vm >>388嫁の実家の生活レベルが上だったのかな?
390: 12/9 15:43 KsM1G8T ババァが泊まりで外出した この解放感ハンパ無いヽ(´▽`)/
391: 12/9 21:44 7sO2XY1 >>390 わかるわかるー 数時間居ないだけでもかなりの開放感
392: 12/16 19:39 2dO0QOt 姑に「〇〇ちゃんにちょっと言ったけで、いつも下にいるのに2階にいくし何もいえなぃわ、何も言えないからストレスたまるるし、一緒に生活できない」って言われた。下でも2階でもいればいいってお前がいったよね?はぁ↓この先どうしたらいいのか。
393: 12/16 21:11 2ko3ocI >>389 嫁の実家がレベル下。 一番慣れないのは食べ物のレベル。 味付けがどうとかではなく見た目からもう、なんじゃこりゃって感じ 隣の市なのにじいさん何言ってるのかほとんど理解できない
394: 12/17 22:41 KsM1G8T >>392それ位はまだまだ序の口だと思います 精神をむしばまれる前になんとかして別居したいモノですね 別居に勝るモノ無し!
395: 12/23 3:45 02a1HCA どこで見つけたのかわからないよーな変な柄の服を娘に勝手に着せないで欲しい。 30〜40年前の子育て法を今更ウチらに押し付けないで欲しい。育児って5年で結構変わってくる。 勝手に夕飯に隣の老夫婦を招待しないで欲しい!(親戚でもないのに) でも所詮は赤の他人。嫁の話なんか全然聞かない姑だから、好き勝手にやらせておけば、20〜30年以内にポックリ。 あ〜あ、2世帯住宅にすればよかった…姑の顔を立てて、話を丸飲みしたあたしがバカだった…
396: 12/23 19:27 g2FNWn32PGozUFID ばかはばかなりにいきてくしかないな 残念だったね
397: 12/25 1:38 02a1HCA バカ
398: 12/25 2:58 02a1HCA お義母さんの誕生日にあげたカーディガンを、1ヵ月もしないうちにお隣のお婆ちゃんが着ていた… 「先日、お義母さんから綺麗な色のカーディガンもらっちゃって悪いわね。ありがとうって伝えておいてくれるかしら。」 って言われたのでそのまま伝えたら、「気に入ってくれて良かったわ〜。」だそうで… あげた時「まぁ素敵な色。外出歩く時着れるね。ありがと嬉しい。」って言って喜んでたお義母さんの笑顔は嘘だったんだぁ…(泣) 貰ったプレゼントを人にあげるってどーなの!?って考えてたらマジ泣けてきました。
399: 12/25 11:9 ATM0rGr 孫にクリスマスプレゼントをくれなかった。「まだ1歳だから早いべ。」だって。
400: 12/25 11:33 2ko3ocI ん!確かに早い
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]