3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

嫁姑問題◆相談
543: 2/27 23:59 ml7ts003v12c.pcsitebrowser.ne.jp
>>542
もし、出来るのであればお返しして良いと思います。
旦那さんに返してもらうのが良いかなと。
角がたたないように、「この辺りの地域では、雛人形は、母方の祖母が買うもので、母がとても楽しみにしていたので、お返しします。」とか「貰い物の雛人形は、縁起が悪いと友人に言われたので。」とか、何か理由を付けてお返ししてはどうでしょうか?
544: 2/28 1:53 NQu018J
なぜ女は話が長いのかよくわかりますね。口が多くて言葉が少ない典型。家に8段のひな壇置くなんてどんな豪邸だよ。義父母に貰ったやつで我慢して、8段のほうは値段分まるまる寄付しろ。
545: 2/28 2:7 AT228Q5
俺はそういう人間だ
546: 2/28 8:46 07031040980155_ab
>>545
なるほど、8段をビッグダディの家にプレゼントですね!

思ったんだけど、知らない人に相談するんじゃなくて 旦那とよく話しあえば?
旦那の親とは合わないし、合わせられないってことでしょ?
547: 2/28 9:10 D402YbH
ひな壇ですが、あれは、その子の為の、ひな壇として購入するべきであって、譲り受けるものではないような、気がします。うちも、初孫のせいか、張り切って実家で8段を買ってくれましたが、出し入れが面倒で、そういう点を考えると、ガラスケースに入ったのが一番いいかと!
ただし、貰ったものは役場とかに相談して、寄付するとかできないのかな??困ったね。
548: 2/28 10:31 07032450060358_vg
>>543
>>547
略3
549:秋田県人 2/28 10:54 d219-124-109-212.datacoa.jp
年寄なんて先が見えてるんだから好きなようにさせとけば。
私はありがと〜ありがと〜ありがと〜だけ言ってダンナ実家に保管〜
展示〜撤収をすべて年寄にさせてる。年寄はヒマだしスペース余裕だし。
ひな祭り前後にダンナ実家を訪れ、可愛い、素敵、こんな立派な雛壇
見たことないって毎年褒めちぎって、皆で夕ご飯たべて雛ケーキ食べて
娘にお小遣いもらって解散。これで娘出産以降トラブルなし。
550: 2/28 12:42 2bc008e
>>542
ものすごくありがたいお話だと思います。ケチだったりたかってくる義父母よりよっぽどいいですよ。
せっかくだからガラスケースのひな壇もらって飾った方(置きっぱなしという
か。)がいいと思います。経験者ですが、8段なんて邪魔になるだけ。出し入れ、ほこり取りも大変だし。実母さんからは別なのを買っていただけばいいのでは?あと、これからは旦那というクッションを入れずに、自分にしっかりとした意見がある時は自身で断った方がいいです。もちろんやんわりとはっきりと。(同居嫁)
551: 2/28 14:28 07032450060358_vg
>>549
>>550
とても参考になりました。私自身、義母と義父とはトラブルになりたくなく、何でも「はい。」と言っていたのですが、これからは自分の意思を伝えて行こうと思います。でも不愉快にさせないため言葉は選んで、やんわりと…ですね。この掲示板を見て、いろんな嫁姑問題があるんだなと勉強になります。アドバイスをしてくれた方、本当にありがとうございました。
552: 2/28 19:25 2iO1hbu
全く以て勉強にも参考にも成っていない件について(-o-;)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]