3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田市 PARTE
133: 2/7 21:54
リーブルディマージュ美味しかったです。しかし子連れは多いと思います。2階にキッズスペースのある部屋があるので、赤ちゃん連れのママたちに結構人気があるようなので。子育て情報誌にも紹介されています。個人的には、うにのクリームパスタが美味しかったです。
134: 2/8 0:37
ママファミ等に紹介された店なら、子連れ様は何をしてもいいんでしょうか?

見た目は普通の高齢ママ、子供が泣いてもあやすでもなく、暴れても怒るでもなく…子供の泣き声は疲れます。来て嬉しい、帰って嬉しい、孫の声。とはよく言ったものです。

私は、子供小さい時は外食はしない、公衆で泣いたら周りに一声お詫びをして即座に場を離れました。

反論されそうですが、TPOを教えるのも親の勤め。インフルエンザが大流行している時期に、ランチは我慢できませんか?外出先で、泣いたら泣きつかれて寝るまで抱っこなんて考えられません。

幼い時に骨の髄まで親と付き合った子供は高校、大学、何があっても、自分の力で這い上がり、周りの力を借りて軌道修正する方法を編み出します。

子供を持つなら覚悟を決めて!とことん付き合って、お母さん!
略13
135: 2/8 2:16
反論はあると思うけど、その通りだと自分は思います。子供に罪はないからね。
136: 2/8 2:17
>>134
子連れは外食を我慢しろだなんて冷たいですね。泣いている子を放置とかみんながみんなそうじゃないと思いますが…。そのお店が子連れを推奨してるのなら問題ないのでは?
子供がギャン泣きしていて行って失敗だったと書いていましたが、あなたもお子さんをお持ちでそう仰ってるのならちょっと残念だなと思ってしまいました。
137: 2/8 3:2
>>134 の言う通り!

>>135

あなたの言うこともわかりますが、店が推奨してるから、例え子供が泣いても、叫んでもお店の範疇内

だって子供が…

仕方無いじゃない…


略12
138: 2/8 3:21
>>137

言い訳してないです。私は子供が産まれたばかりなのでまだ外食にも出掛けておりません。

ただ子供連れで食事をしていてもちゃんと見て周りに配慮をしてる方々を実際見た事もあるので、一概に言えないのではないかなと思いました。
139: 2/8 6:2
>>134
貴女の様な親が居てホッとしたよ。

>>138
だから泣き出したり騒ぎ出したら、一旦外に出てあやすなり早々に退店するなりの臨機応変な対応も必要、という事では?
行儀良い大人しい子供もいるし、子連れがNGと言っているのではないと思う。
それに「子連れOKの店」=「泣き騒ぎOKの店」ではないと思うよ。
140: 2/8 8:43
子連れ様ですか…。
略2
141: 2/8 10:4
しゃべりがうるさい子供が2人いて見たら頭がまっきんきん。
椅子席で両親とも片ヒザ立てて食べてるのを見て
なんか妙に納得してしまった。
142:秋田県人 2/8 11:7
>>141
その子たちの名前は
世歩玲、亜菜瑠です。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]