3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

湯沢スレE
376: 3/25 0:11
>>375?
入団させて下さいと懇願すればいいと思います。
377: 3/25 3:48
がれきの受け入れについて

面倒な確定申告も終わり、職員さん方はゆっくりしましたね

さて、次の課題は震災がれき受け入れ問題です。
わが湯沢は、秋田市や大仙市に比べると出遅れている感じで
すがゆざわ衆はおとなしいのが売りなので市議さんが可決す
れば搬入を待つだけとなるでしょう。

もちろん、搬入ルートは108号線をメインなるべきで
皮肉なことに鳴子周辺の道路が改修されるきっかけになれば
略34
378: 3/25 4:6
f(^_^;
×自家発電恥態→○自家発電地帯
379: 3/25 7:36
さっき湯沢タクシーの辺りで覆面の白ゼロクラに捕まってたね。
380: 3/25 10:4
へぇーf^_^;
大仙市辺りで見かけるけど…
湯沢市内にも出没してるんだね
・ω・;{キヲツケヨウ
381: 3/25 11:19
>>377
汚染問題考えれば難しそうだけど、
瓦礫焼却で火力発電や、地熱、ダムの水力で電気売れるくらいになったほうが
湯沢としてはいいのかもしれないな。
温泉宿が地熱は反対しそうだけど、国立公園でも地熱発電可能になりそうだし、
火力発電も最新のものにすれば汚染も少ないだろうし。
ダムの水力はエコで通せそうだし。
382: 3/25 16:51
エコよりも
エロに喰いつく
湯沢市民
383: 3/25 17:10
湯沢からイオンに向かう道と山田に向かう道の三角の土地にセブンイレブンができる話があるそうだ。
嘘くさいので裏とりをしたら近辺の家では周知の事実で驚いた。

しかも、アダマンドの昔の工場の隣の隣の田んぼを潰してローソンができる話があるそうだ。
あまりにも嘘くさいのだが、イオンができたころコンビニの話は結構あったしもしかして。
384: 3/25 19:41
先ほど数秒停電しましたよね?
385: 3/25 20:23
>>377
水力地熱は湯沢でやっているけど
火力は山岳で出来るのかな?
原発同様大量の水を消費するので沿岸でしか出来ないと

温泉施設は資源を守るため
掛け流しを一部潤滑に切り替え出したりしているのに
地熱発電で温泉への影響が無いのか心配
それに地震で源泉の流れが変わったりよくあることだし
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]