3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

運転マナー F
501: 4/26 15:16
>>499

そんな事言ってる時点で、運転免許証持つ資格なしだわ!

歩行者優先これ基本!!!
502: 4/26 16:36
とにもかくにも車の実技試験をもっと厳しくしたほうがいいに一票
503:秋田県人 4/26 17:39
>>501
資格云々なら追い越し車線と右側車線の
区別がついてないお前の方がよっぽどだろ
こっちはドライバーは最大限安全に配慮した
運転をするのを前提で言ってるんだアホ
504: 4/26 18:42
>>496
頭は畜生レベルでも一応「人間」だからなぁ…
仕事上まだ帰れないけど、暗くなったら今日もいっぱいいるんだろうな、ただでさえ歩行者見えづらいのに傘さしたりフードかぶったりして下向いて携帯ちょしながら無謀に横断する馬鹿。
さらにイヤホンなんてされてたらもう危険察知できねぇべ。
歩行者優先を笠に着たやつらが多すぎる。
505: 4/26 18:52
自分本位になった時点でダメだよな。
506: 4/26 19:3
日本は法律を変えるべきだな
なんでもかんでも車 の責任にするとかいかんよな
例えば、赤信号無視した歩行者や横断歩道がない道路を無理やり渡り、車に跳ねらても車が悪くなるなんておかしい
歩行者が死亡した場合でも歩行者に過失がある場合は車の修理費を請求できるとかにしてほしいがな
507: 4/26 21:26
車<人間
日本の法律だ。
508: 4/26 23:44
路駐してる車に、よそ見しながら突っ込んだ自転車の運転手が死亡したら路駐した人が悪くなる日本の法律。
509: 4/27 5:36
>>508
それは違法駐車をしたから。
死亡した側も書類送検されているね。
510: 4/27 5:45
車は自分が乗っていなくても道路交通法違反になるケースはあるからね。
その場合は法律を守っていればまったく問題無い。
511: 4/27 8:31
携帯でメールに夢中になり青信号になっても動かない奴 そういう奴に限って慌てて走り赤信号でも平気で無視して走行する
512: 4/27 12:45
>>508
それで 自転車から飛んだ人を
タイミングよく跳ねたら跳ねた人の責任
不可抗力の際は罪を軽くしてほしいね
その分駐車違反者の罪を重くしてほしい
513: 4/27 13:50
交通量の多い道路で路駐して電話してる奴もなんとかなんねーのかな

コンビニなんかによって電話してほしい
514: 4/28 12:31
自殺志願者が急に飛び込んで来ても車側の責任
515: 4/28 13:24
雪がなくなって無謀な運転する奴が増えてきたよな
住宅街の狭い路地を猛スピードでかっとんでったり、とにかく前の車を抜かなきゃ気の済まない奴とか
そーゆー奴の車種とナンバーをネットにあげてもいいとおもうんだが

ちょっとドライブレーコーダーの購入を検討中…
516:秋田県人 4/28 13:54
この人延々と他人に文句をつけるレスばっかりしてて
一般的な安全運転をしてるタイプとは思えないんだけど
517: 4/28 14:12
ゴールデンウィークで帰省してくる県外ナンバーが増えるから要注意だぞ
518: 4/29 4:43
要注意なのは、帰省で来る県外ナンバーより、遊びに来る県外ナンバーなんじゃねーの?

帰省なら、元々秋田県人でしょ。
519: 4/29 21:43
花見帰りの飲酒運転と初心者マーク&チャリの深夜徘徊に気を付けましょう
520: 4/29 23:1
飲酒運転みかけたらナンバーひかえてすぐ通報!!
521: 4/30 1:3
俺のオヤジ
522: 5/4 16:25
今日の朝、角六線を馬鹿みたいにとばして五、六台を追い越ししていったア○ファ○ド乗りの馬鹿がいた!事故ればいいのにって思った!
523: 5/4 23:17
某ラジオ番組でA・J が

専用道をキッチリ70キロで走る奴が居るから
下道を走った方が速い。と言ってたが

パーソナリティーとしてもドライバーとしても
ちょっと問題ある発言だと思う
524: 5/5 13:13
生活道路で狭いから待ってたのに、対向車から見て左側をガッツリと開けてこっち目掛けて徐行もしないで突っ込んでくる馬鹿女とかなんなの。
教習所で車両感覚をもう1回勉強してほしいものです。
525: 5/5 13:15
んで、こすられそうだからあぶないと思ってクラクションを鳴らしたら睨みつけられたしよ。
逆切れもいいところだわ。
526: 5/5 13:39
女性は何故、車の運転がヘタ?苦手?なのか。

この本を読むと勉強になります。
oリンク

リンク先のページを見るだけでも少し勉強になる。
527: 5/5 23:1
>>523
そのラジオは聞いてないけど、ホントなら放送局にきちんとクレームいれた方がいいですよ。公共の電波で言うことではないですよね。
528: 5/6 2:40
>>527
ですよね
専用道を制限速度で走ってる人を邪魔みたいなニュアンスだし
下道は距離が短いだろうが、かなり飛ばせば早く着く前提なので
公では、不適切な発言だと思いました
529: 5/6 7:1

524

 とか弁。
530:524 5/6 9:56
>>529
面倒臭いな。
最近、指摘するような人が居るけどもそんな事を指摘して楽しいのかね。
531: 5/6 10:0
>>529
あんたの時刻の横の、ホスト名をGoogleで検索したらいつも「とか弁」とか言って指摘してるんだね。
暇なんだね。あなた。そんな事をして楽しいかい?
532: 5/6 12:1
とか弁って何ですか?
533: 5/6 15:59
>>532
「〜とか」ってのをとか弁って言うみたいですw 私にはよくわかりませんが。
534: 5/6 21:36
>>532
「〇〇や」(一方・若しくは)「〇など」
と関連性や特徴をハッキリさせずに

「〇〇とか〇〇とか」言うのは、ビジネスマナーとしては稚拙で適していないそうな

日常会話では特に問題無いたろうが、まれに固執して
執拗に揚げ足取るのを、至上の喜びとする人が居ると聞いた事がある
535: 5/6 22:52
>>534 それがあちこちのスレに、出てきて揚げ足取りするとか便変態野郎です。
536: 5/8 2:9
いやいやいや。

揚げ足取り「とか」そんな高尚なもんじゃない。

単なるバカの一つ覚えだよ。
537: 5/8 12:50
じゃあ、ここからは「とか」を使ってレスろうぜ!

さぁどうぞ!
538: 5/8 18:29
都会の運転マナーは実は田舎より格段に良いんだよな
539: 5/8 18:33
渡嘉敷村と都会と十勝ではマナーとか違いがあるのかな?
兎角慣習や文化の違いで、常識とかモラルとか、とか弁の是非も変わってくるんだろうな。

とか8。
540:秋田県人 5/8 18:47
>>538
都市部のクソなサンドラを見たことがない田舎者の発想
541: 5/8 19:48
どっちがいいとかないんじゃない?
542: 5/8 23:50
名古屋のマナーは秋田なんてもんじゃない。
543: 5/9 0:10
オービスで引っ掛かって連絡来たことある人います?
544: 5/9 0:16
>>543
どした?
545: 5/9 0:23
オービス経験あるよ。

忘れた頃に通知きて見事なまでにバッチリ顔撮られてた


分割で払ったよヌ
546: 5/9 1:13
光って慌てたんだが
警察では光らないよと言われた??
免停講習にいきました><
547: 5/9 20:42
>>544この前ぼーっとしてしまって、危ないと思ってメーターみたら90くらい出てたから、オービスあったら連絡くるのかなあと...
>>545
まじですかーどうしよう
548: 5/9 21:2
若い頃、光った気がしてビビりまくったが
捕まった友達曰く、目の前でストロボ焚かれたみたいに光るとの事で、安心した
ちなみに、分割って出来るのか
549: 5/9 23:20
>>547
「この前ぼーっとしてしまって、危ないと思ってメーターみたら90くらい出てた」
運転中にこのような症状が出る人は危険ですね。気をつけた方がいいと思います。
550: 5/10 7:5
オービスは高いぞ…(´Д`)
アレ、本当は光らせなくても撮影できるんです。でもそれだと、オービス通過しても減速しない可能性があるので、わざとフラッシュさせています。
光れば一発でわかりますよ。
551: 5/10 7:40
写真を真っ黒にする装置が売られていたけど
製造販売が禁止になる前に買って置けばよかったと思うよ
552: 5/10 14:46
光るほどスピード出すなよ。
553: 5/10 21:22
友人がバイクでオービス光ったとビクビクしていたが、全面にナンバープレート無いんだから心配しなくても良いでしょうにね。
554: 5/11 13:46
アルファード乗ってる奴って、マナー悪い人が多い気がする。
555: 5/11 17:43
>>553
それは間違いだよ。
バイクでもしっかり写真撮られます。
かつて臨海オービスで130`出して捕まった後輩がいるので間違いないです。
556: 5/11 17:51
バイクは後方にしかナンバーが無いのに
どうやって特定するんだろう??
557: 5/11 18:43
>>553
警察を挑発するようなポーズで写ったり、意図的に写り込む様な悪質な違反者は、草の根を分けてでも捜し出すようだよ。
558: 5/11 19:18
そんな奴を探すより
当て逃げ ひき逃げを 草の根分けて探せよ…
559: 5/11 21:26
>>557
何年も前にテレビのニュースで見た記憶があるんですけど

高速秋田自動車道の秋田南インター付近に有るオービスに、毎日の様にVサインしながら写っていた若者が逮捕されたという事でした

若者は当時市販され問題になっていた、オービスのフラッシュを跳ね返してナンバーが真っ黒に写るカバーを着けており、安心してスピード違反を繰り返していたそうです

警察は余りにも悪質だとして写真の画像解析をして、微かに写っているナンバーと車種の特長を頼りに横手市の若者を突き止めたそうです

一度だけなら警察も面倒なので捜査もしないでしょうけど、調子に乗りすぎると、こうなると言う良い見本ですね
560: 5/13 15:32
道幅が狭い生活道路だから譲ったのに、それを追い抜いていく車に本当に腹が立つ。
譲り合いの心が無いというかさ。
そこに駐車するならハザード出すっつーの。
挙句の果てに追い抜いていったのはいいものの、そいつがすれ違いにバカみたいに時間が掛る。
頭悪いわーw
561: 5/13 15:33
若葉マークをつけていたから、小馬鹿にされたのかな(´・ω・`)
562: 5/13 22:58
お前ら高速道路で逆走とかすんなよw
563: 5/13 23:35
>>562
新東名で84歳の爺ちゃんが逆走したんだよな。
怖いわ。
564: 5/14 4:45
じさま…
高速道路を走ってた自覚がなかったそうな。
頼むから、免許証を返上して。
565: 5/14 22:25
今日、後ろの車が信号待ちでヘッドライト消したけど、フォグが点きっぱなし。
なに考えてんだか
566: 5/15 0:44
>>562
初めて東北自動車道に乗ったとき
パーキングエリアから本車線直前までなら
進入してきた対向車が居なかったら そのまま走ってたかも^^;
567: 5/15 6:14
>>565
前車や対向車への気遣いじゃないのか?
それを批判するのはあんまりかと。
568: 5/15 7:30
同意です。
てか、それが普通かと思います。
以前にライト自体を消すか消さないかの議論あったけど、結果どうだったかな?
569: 5/15 7:36
晴れてるのにフォグ点けてるのが問題です。
570: 5/15 7:51
>>568
安全協会は消す
警察は付ける
保険屋?
結局結論無しだった気がするw
571: 5/15 14:3
>>569
私はフロントは別にいいと思いますけどね〜。
ヘッドだけよりだったら前方視界良くなるし、他車がつけてても別に気にならないですよ?

リアフォグは眩しいと感じるからやめて欲しいですが…
572: 5/15 15:40
日中に光るのは、じいさんのハゲ頭だけでたくさん。
573: 5/15 17:4
日中トンネルで付けて
信号で気づき消したがフォグ消し忘れと見た
574: 5/15 17:28
一時停止を止まらないよりはいいけど、一時停止でない十字路に差し掛かるたびに一時停止する年寄りなんとかならんかな…
575: 5/15 19:26
>>574
1つ先の赤を見て、手前の黄色点滅で延々停まってる年寄りも
ダメじゃないけど、追突される事もある
576: 5/15 19:36
>>575
踏切止まりっぱにしバージョンもあるよね…
577: 5/15 23:53
今日、交差点で信号待ちをしていたら、同じく信号待ちをしていた自転車の爺さんが、青信号と同時にスクランブル交差点ばりに斜め横断し始めて、それを俺の前にいた枯葉マークの軽自動車が、思いっきりひきそうになってた。
チャリの爺さんは自分がひかれそうな事に気付いておらず、ひきそうだった軽は目の前に自転車がいるにも関わらず、ギリギリで急停車していた。 
一部始終を後ろで見ていた自分が一番ハラハラした。
578: 5/16 0:58
秋田は秋田市でさえチャリとか歩行者の平均年齢高いからな

そういう自分勝手な横断には注意しないと、接触でもしたら運転手が悪いってなるから本当こわい
579: 5/16 1:33
枯れ葉とかって怖いね
580: 5/16 8:29
初心者も怖い
右折車線なのに直進された
581: 5/16 9:50
初心者も怖いけど、高齢者の方が圧倒的に多くなってきてるんじゃない?
自転車も免許制度化して緊張感持たせないと、自転車・車の安全が守られないような気がする。
582: 5/16 10:25
自転車って、特別に許されてるとこを除いては歩道を走ってはいけないんだったね。
んで、車道を走られて一番迷惑するのは車。
さて、自転車VS車の事故件数は増えた?減った?
運転者が自転車に気を使うようになったから減ったかも。
583: 5/16 10:34
私の祖父から聞いた話しですが

祖父が知り合いの爺さんと一緒に自転車で道路を通っていたら、その爺さんが周りの安全も確認せず、車が近づいて来ても全くお構い無しに自転車に乗っていたので祖父が

「周りさ気をつけで自転車乗らねば危ねぇど!」
と言ったら、その爺さんが
「車のほうで避げでけるがら、なってもねぇ!!」
と言ったそうです

紅葉マークのドライバーも危ないけど、高齢歩行者や自転車にこんな人がいると思うと腹立たしものがあります

略12
584: 5/16 12:26
>>582
秋田県内はほとんどの歩道が自転車通行可だよ
585: 5/16 12:41
んなぁことぁない
586: 5/16 13:4
>>584
そんな標識見たことないぞ?
587: 5/16 15:56
>>586
結構ありますよ。
588: 5/16 17:45
>>580
右折レーンから左折された事あります。
車線変更で前に割り込もうとしたのかと思ったら、左折していきました。
589: 5/16 21:27
今日広小路で真ん中の車線から右折していった車がいた。
捕まりやがれ。
590: 5/16 21:49
いるいるw
仕事柄、運転してる時間がながいからかなり数の車を日々みてるけど、交差点をほぼ直進し終えた奴が、実は右折したかったらしく交差点内でバックして、右折できるとこまで戻って右折したりとかもあるぞ(笑)

ちなみに軽トラのじじいね。
ホント村人気質の身勝手高齢者は手におえない
591: 5/17 7:30
ババア無人工事信号守れよ
592: 5/17 11:44
無人工事信号は守る義務はないみたい。
とは言っても、向こうが青で、車が来てる、来ようとしてるのを無理に通るのはどうかと思うが…。
593: 5/17 14:34
工事中の無人信号が青だから進んだら、あちら側からオバちゃんの軽自動車が来た。
なんでもバックで戻るのが出来ないそうで、こちらにバックして欲しい、との事。
だったら無人信号守れよ。

バックして戻れない人って多いのかな?
594: 5/17 15:14
スレチだけどお百姓さん道路に泥ぶっ散らかして行く季節になりましたなぁ。
595: 5/17 16:52
譲る気がないからそっちがバックしろってことかも。
596: 5/17 18:13
そうなのかな?

とりあえずこちらが引き返してオバちゃんを行かせてあげました。
どうも、って頭さげて行ってくれたけど。
597: 5/17 18:30
こっちの工事信号が青だったが
いかにもバックで戻れと言わんばかりの態度
優先車線向こうだし半分以下だったので
戻ろうとしたが 後続車が侵入で
オバサンがバックで戻ったw
598: 5/17 19:46
アタシ下手だから、上手い方がバックして
の手作りルールじゃない?

「お願い」されたら下がるけど「どいて」スタンスなら
意地でも下がらない
599: 5/18 11:53
バックもまともにできないのに車の運転するとかどんだけ
600: 5/19 5:21
>>594
また今年もここで、泥を話題に泥試合が始まるんですかねぇ〜。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]