3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

運転マナー F
601: 5/19 6:40
>>600
バイクや原付なら、トラックが撒いた砂利や農機が落した泥でも転倒の恐れがあるぞ。
602: 5/20 21:14
今日ウインカーを全く出さない車に遭遇した。
真っ直ぐ進むんだと思っているのに先々自分が進む方向にウインカー無しでずっと先行されると結構イラつく。
603: 5/20 22:57
>>602
そうですね。
あと交差点で先頭になった車や明らかに30m以内でもあるに関わらず
赤信号から青信号に変わってからウインカーを点ける変なドライバーが
結構多くいますね。それでいいと思っているのでしょうかね。
604: 5/20 23:19
余裕で止まれる速度まで減速しているのにも関わらず、停止線を車1台分はみだしてから止まったり、停止線の遥か手前、車2台分前位で停止する奴も、?と思う。
605: 5/21 0:31
>>604
そうそう。
停止線を大幅に超えて停止していて通行できなかったので後退するように
指示しなければ気がつかないドライバーもいました。
何の為にそこに停止線があるのか分からないドライバーもいますね。
606: 5/21 0:37
ライトの上向き
対向車ならパッシングで注意するが、後続は何ともしよう無い

対向なら車が見えた時点で下向きにするが、後続はどの位で下向きにするのがマナーなのかな?

上向きで迫って来るのって緊急車輌か、こちらに何らかの注意を警告する場合
又は、絡んでくる危ない人じゃないですか

後続が思うより、結構眩しいんだよね
607: 5/21 0:48
>>606
眩しいですね。
自分の場合はブレーキランプを点滅させます。
結構気づいてくれます。
608: 5/21 1:16
>>607
先ずはブレーキですね
有り難う
609: 5/21 12:48
>>604
とまれの三角看板で止まる人多いね
それ停止線の四角看板じゃないのに…
610: 5/21 13:30
信号待ちで、停止線より手前に止まるのはアリですな。
特に雪道なら自分も3M位手前に停車する。
611: 5/21 21:0
>>610
道路状況により、そのような対応も必要で正しいと思います。
612: 5/22 2:23
今日見たのが
赤点滅で、停止線ピッタリに停止したまでは正しい

しかし、そこからは死角になって左右の安全確認が出来ないのに
元気に発進して、右からの直進車にぶつかりそうになった車がいた。
613: 5/22 7:59
今から出勤だけど、またイヤホンして逆走してるチャリ通いっぱいいるんだろうな…
んで右左折しようと準備してる車の鼻先通過してくんだろう。
信号機付き以外の交差点はチャリも一時停止なはずなんだけど…
614: 5/22 17:35
以前目撃した自転車(おばさん)×車(若い女)の事故。
駐車場出口から左折しようとした車と右側を逆走してきたおばさん自転車が出会い頭に衝突というありがちな事故。
実際今正に広い道路に飛び出そうとしてる車の鼻先を自転車で突っ切ろうってのは俺にはとてもむり
615: 5/23 0:44
>>609
止まれ があるところは停止線で一時停止して、安全を確認してから発進すんでないかな?
違ってたらすまんが
616: 5/23 7:39
とりあえず、俺の後ろにしばらく誰もいないのに
前に入ってマイペースで走るのだけは止めてくれ。
なぜ一台待てないんだ?
こんなのばっか
617: 5/23 8:16
>>615
停止線で一時停止して安全確認して発進だと思います。

前に停止線で止まったらクラクション鳴らされました…(´Д`)
618: 5/23 11:36
止まれの看板の場所と一時停止のラインとは別の場所だと言いたかったんだろう。
619: 5/23 13:15
>>616
そして、赤信号をぶつけられる…
自分だけは黄色でスルー

私もよくあります
620: 5/23 14:35
>>618
そうだったのかもしれません。
今度良く見てみます!

しかし,一時停止で止まらないで急に出てこられるとビックリしますよね。

止まったつもりなのか,よく捕まってる人見かけます(´・ω・`)
621: 5/23 21:9
薄暗いって言うか、暗くなってもスモールさえ点けないってのはどうゆう感覚なんだろ?
自分は見えるからいいやって事なのかな・・・
622: 5/24 1:24
>>620
厳密には、停止線で止まって
安全確認できる位置で再度止まらないと違反
事故を起こした時に、両方やってたら事故など起きないと叱られる

>>621
日本語で車幅灯、周囲に認識させる為なのにね
623: 5/24 2:36
トンネルで点灯させない奴も。
自分の車を他の人に認識させる意味もあるのに自分が良ければいいって考えなんだろうな。
624: 5/24 4:19
トンネルの無灯火も取り締まれば良いのにな。
警官をトンネル中腹に潜ませて、出口で捕獲。
625: 5/25 2:55
どんな人か確認出来なかったが
交差点の歩行者点滅で減速し、車用の黄色の寸前なのに停止して
赤に変わったとたんに発進して、交差点を通過して行った車が居た
減速に付き合わされた後続、置き去りの巻
626: 5/25 3:7
後ろにピッタリ張り付いてくる車にそれやったことある
627: 5/25 15:7
秋田中央道路から山王大通りの各車線に移る時にウインカー出さない人が多すぎる。
628: 5/25 18:52
>>627さんの書き込み見てから、さっきたまたま中央道出口の先頭になったので何となく数えたら、38台中車線変更35台。内ウィンカー出してたの1台でした。
629: 5/25 18:54
>>628追記
川反から
630: 5/25 20:58
駐車場を自由に走る人
公道では無いけれど、ウインカーぐらい点けようよ
631: 5/27 0:45
それはない
632: 5/27 0:49
>>631?
633: 5/27 7:14
>>627
そこはいらんだろ
ルール的には知らんが
出口は一車線なんだから順番に各々が進むべき車線に散ればいいだろ?
むしろそこで危険なのは広小路側からの信号無視
たぶんあそこのシステム()理解してないと思う
634: 5/27 12:28
↑車線変更はウィンカー必要だと思うけど、トンネルからの出口が一車線だから、ウィンカー付けずに後続車が先行車にぶつかるなんて後続車が無理に追い越そうとしない限りないから意味ないと思う。

俺も信号無視や、山王十字路の直進レーン車が信号渡ってから右から真ん中レーンに移ってくる車のほうが危ないと思う
635: 5/27 13:30
河辺の国道13号 二車線から一車線になる所で相変わらず無理に割り込んでくる車ありますね。頭イカレてるバカなんでしょうか?白のアルトの中年男。
636: 5/27 15:12
627ですけど書くとこ間違えました。
637: 5/27 23:17
若い父さん方の運転するワゴン車によく煽られる。
こないだ何て道譲ったのに中々入って来ないからそのままスルーしたら、追いかけてきて後ろでジグザグ煽り運転までするしまつ
オレ何がしたがや?
638: 5/28 8:11
>>635
入るほうも悪いが、無理にブロックする奴も痛いよな
639: 5/28 13:7
秋田市役所の暴走車、もう少しで警備員ひかれるところだった4336怖いよおまけに逆走するし、こわいこわい
640: 5/31 19:40
日が長くなったとはいえ
やはり薄暗くなったら、ライト点けて欲しい
641: 6/2 17:52
たまに夜(8時とか真っ暗になってから)に無灯火見るけど、あれって気付かないもんなの?
気付いたら後ろにいたときはビビるわ
642: 6/2 21:20
ウインカーを0.5秒くらいだけつけて車線変更するやつかなり多い

あそこまで短縮するなら、つけないで車線変更してトラブルでもおこせばいいのに
643: 6/2 21:50
だんだんと暗くなるので 目が慣れていくのかも
自分も暗くなったからライトじゃなく 周りがライトを付けだしたから自分もって時があるし
644: 6/3 0:42
>>635まぁなんだかんだ言っても、合流だから速やかに入れないといけないゆ
645: 6/3 18:2
>>641
無灯火、かなり見ます…
なんで気付かないんですかね。
ホント、怖い。
646: 6/4 7:39
>>645
無灯火も困るけど、ライトを上向けのまま走られるのも非常に困る。
上向けだっての気づかないかなぁ。
対抗でパッシングしてるのに、そのままだもんな。
いっその事、サーチライトで照らしてやりたくなる。
647: 6/4 12:44
無灯火の原因の一つに車自体が原因てのも有ると思う。昔の車は暗くなってメーターが見づらいから明かりをつけたりしたけど、最近の車は無灯火でもインパネの明かりがついてるから暗くなった時に灯火してると勘違いするんじゃないかな。メーカーが悪いね。
648: 6/4 12:50
VIPに乗ってる奴って案外普通な風貌の奴多いな。
逆にハイエースだの軽ワゴンに乗ってる人が怖い人多いかも。
649: 6/4 17:0
で?
650: 6/4 20:52
軽ワゴンは普通な感じ
軽自動車でたまに怖そうな人いる
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]