3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
流通する放射性物質についてA
460: 3/27 21:13 KrE3NOP 452や453のようにちゃんとした事実や根拠を説明しないマスコミや頭おかしいとか言い出す人達ってどうしたものか… 。 根拠と事実がある方が正しいのが当たり前じゃないって言いたいのかな。よくわからない。
461: 3/27 22:17 NUw2WQX ようするに反対と賛成のどっちが多いんだ?
462: 3/28 7:53 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>456 >440 名前:秋田県人 :2012/03/27(火) 06:27 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp >>>432 >残念。だめだな。 >例えば君は >米を食わずにパン、麺にシフトした食生活をおくる人が出てくる。 >とか >農家が壊滅的な打撃を受け失業する。 >的な被害を主張してたではないか。 俺が最初に主張したのはこれです。↓↓ >529 :秋田県人 :2012/03/03(土) 19:08 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>>526 >視野を広くして考えてください。 >瓦礫を受け入れることで農産物や観光は少なくとも打撃を受けます。 >農業や観光業に携わる人は収入が減ります。 >瓦礫を受け入れることで潤う人もいれば悪影響を受ける人もいるんです。 >もちろん、放射線が心配で県外に転居する人も出てくるでしょう。 壊滅的なんてどこにも書いてないですが、何か? 言い訳の次はねつ造ですか? 女々しいですね。
463: 3/28 7:54 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>456 http://news.tbs.co.jp/20120319/newseye/tbs_newseye4982113.html 桜井市長は、がれきの受け入れを決めたことで島田市のお茶が風評被害にあっていることに触れ、 「がれきの受け入れが各地で進めば風評被害もなくなる」として、がれきの処理には全国的な 取り組みが必要だという考えを示しました。 島田市のお茶が不評被害にあってると市長が明言してる。 次はお前がソース持ってくる番だ。 「瓦礫受け入れ地域のものも 平等に買う」というソース貼ってみろ。 誰の目にも明らかなソースをな。 逃げるなよ。持ってこれなければお前の負けだ。
464: 3/28 7:55 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp それから、TPPスレの返答まだぁ? 逃げないで早くしなさい。
465:あ 3/28 8:43 7uo2yA5 食品の放射線安全基準値が変更になるみたいだね。一般品目は500→100、飲料水は200→10。 じゃあ、今までの基準値は安全じゃなかったってことか! は〜、やっぱ政府の言う事は信用ならね〜な。
466: 3/28 12:35 g10StyYjtrkz0mb2 直ちに健康に被害をおよぼす数値じゃないから(笑) まああんまり気にするな。
467: 3/28 16:55 KrE3NOP 465はベクレルをグラムにしたらどのくらいになるか知ってるのかな。それと平常時と緊急時の違いを良くわかっているのかな。
468: 3/28 17:11 ZH024167.ppp.dion.ne.jp >>465 数値を下げた事は評価するが その新数値に反対している 食品会社の方々が信用出来ないw 対応出来ないとか 自爆しているだろ
469: 3/28 18:44 s514080.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>467 だからぁ、いつまで緊急時の規格を引用してるんだよ?ってのが問題でしょ。 一年間も国民の健康は蔑ろにされ、『絆』とかいうまやかしの言葉で生産者もしくは業者の利益だけが優先されてきたんだぞ。 世の中狂ってるとしか言い様がない。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]