3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

流通する放射性物質についてA
465: 3/28 8:43
食品の放射線安全基準値が変更になるみたいだね。一般品目は500→100、飲料水は200→10。
じゃあ、今までの基準値は安全じゃなかったってことか!
は〜、やっぱ政府の言う事は信用ならね〜な。
466: 3/28 12:35
直ちに健康に被害をおよぼす数値じゃないから(笑)
まああんまり気にするな。
467: 3/28 16:55
465はベクレルをグラムにしたらどのくらいになるか知ってるのかな。それと平常時と緊急時の違いを良くわかっているのかな。
468: 3/28 17:11
>>465
数値を下げた事は評価するが
その新数値に反対している
食品会社の方々が信用出来ないw
対応出来ないとか 自爆しているだろ
469: 3/28 18:44
>>467
だからぁ、いつまで緊急時の規格を引用してるんだよ?ってのが問題でしょ。
一年間も国民の健康は蔑ろにされ、『絆』とかいうまやかしの言葉で生産者もしくは業者の利益だけが優先されてきたんだぞ。
世の中狂ってるとしか言い様がない。
470: 3/28 18:55
>>462
>456の君の主張を確認してください。オーバー過ぎたのなら訂正して下さっても結構ですよw

>>463
>〜島田市のお茶が風評被害にあっていることに触れ
あっていません。お茶農家が懸念しているだけです。よく考えてくださいね実際まだ受け入れていないのでw
>島田市のお茶が不評被害にあってると市長が明言してる。
明言なのしていません。先日TVで「お茶農家の風評懸念が強くて〜」ってもらしてましたがあくまで「懸念」
しかし不評被害て
>463にある文章は2ちゃんねるにありました。参考にもなりゃしませんしざまありません。

略14
471: 3/28 19:43
>>470
>あっていません。お茶農家が懸念しているだけです。よく考えてくださいね実際まだ受け入れていないのでw

もうすでに受け入れ開始してます。
市長自身が風評被害に合っていることを明言しているのに、お茶農家が懸念しているだけとなぜ言い切れる?
ソースもないのにまた妄想かよ。何回も何回も同じ妄想の繰り返しか。
根拠持って来いよ。ソース貼ってみなさい。

oリンク
東日本大震災で発生した岩手県山田町のがれきを静岡県島田市で試験焼却するため、
静岡県は15日未明、JR貨物の静岡貨物駅で計10トンのがれきを積んだコンテナ周辺
略18
472: 3/28 19:44
>440 名前:秋田県人 :2012/03/27(火) 06:27 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>432
>残念。だめだな。
>例えば君は
>米を食わずにパン、麺にシフトした食生活をおくる人が出てくる。
>とか
>農家が壊滅的な打撃を受け失業する。
>的な被害を主張してたではないか。


俺が最初に主張したのはこれです。↓↓
略23
473: 3/28 19:46
770 :秋田県人 :2012/03/09(金) 20:57 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
>放射線の影響を心配する国民は大勢いると認めているのに、風評被害は微々たるもの
と主張するこの矛盾を説明したまえ。

だから何度も答えてますよ。受け入れるガレキは放射性物質ではないので、この二つは結びつかないんです。
なので矛盾ではありません。元々別物なんでw。


803 :秋田県人 :2012/03/10(土) 21:46 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
oリンク
岩手県は10日、東日本大震災で生じた陸前高田市のがれきから、1キログラム当たり1480ベクレルの放射性セシウム
略47
474: 3/28 19:48
>>470
>そういえば
>先日細野大臣が「風評被害が出たのなら国として対策します」と宣言したのはご存知ですね。
>んじゃ国が対策したものを紹介すればよろしいかと思いますがどうでしょうか?

その前にお前が「瓦礫受け入れた地域の物も平等に買います」というソースを紹介すればいいと
思いますがどうでしょうか?また逃げる気?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]