3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

流通する放射性物質についてA
640: 4/6 20:48
>>638
うーん、おれが言いたいのは、もうちょっと踏み込んだところなんだなー。
日々の工程の管理っていうのかな?そこらへんの杜撰さを心配してんのよ。
まぁ、これは民間に限らず、だがな。所詮は田舎の秋田県人たる作業者が、確たる責任のもと職責を全うできるのか心配してるわけ。
641: 4/6 20:55
あっ、ごめん、ちょっと訂正。
作業者が正しい知識を有し、意味を理解して作業してるかが心配なのよ。
そこらへん杜撰でしょ、どこでも。
642: 4/6 21:7
イヤ、だから民間処理業者が業者登録するまで厳しい審査や試験がある訳です。
産廃業者=小汚い、悪徳な、893的なイメージは過去のもの。
自治体よりも遙かに厳しいス。役所と違って業者はヘタを打てば倒産ですからね。
643: 4/6 21:13
>>642
えっとね、その登録したあとの話よ。日々の生産活動(この場合は日々の業務ね)においての品質管理、品質保証の話ね。
644: 4/6 21:17
ごめん、連投すまん。
これは
産廃業者に限らず、一般的にって事ね。
何も産廃業者だけを責めているわけじゃないからね。
645: 4/6 21:19
廃棄業者は悪いイメージしか無い
本当は感謝しないといけない業種だろうけど
処理できずにほったらかして 結局税金で処理や 不法投棄とか
近所の業者も何十年も処理せず そのままだし
やって倒産したほうが勝ちみたいな所もありそう
646: 4/6 22:22
>処理できずにほったらかして 結局税金で処理〜
倒産の事後処理ですね?
能代あたりでありましたね。でもそれはあくまでイレギュラー、産廃業者の「仕事」ではありません。
>不法投棄とか〜
それは無許可の人が産廃処理に廻す金が無くてやるパターンがほとんど。産廃業者の仕業じゃないですよ。
647: 4/6 22:32
>>646 イメージ悪くしたのはソレ
能代の有限会社能代産業廃棄物処理センターの事だった
648: 4/6 22:39
わかるwでも10年以上前のずさんな頃の話です。
今産廃を処理及び移動する際の「マニュフェスト」は民主党のソレと違い抜け道の無いモノ(原則w)となってますので自治体より信頼できる。
でも当然、業として(商売として)やってるので儲け重視のイメージが付いてしまうんですよねぇ。
649: 4/6 22:48
わかるwマニフェストのイメージで…
でも中小企業の細部まで浸透していないとあったが 今は大丈夫ならそれでいい
抜け道は探せばあると思うが過信のしすぎもね
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]