3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
流通する放射性物質についてA
63: 3/15 17:20 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp 放射性物質については、封じ込め、拡散させないことが原則であり、その観点から、東日本大震災前は、IAEAの国際的な基準に基づき、放射性セシウム濃度が1kgあたり100ベクレルを超える場合は、特別な管理下に置かれ、低レベル放射性廃棄物処分場に封じ込めてきました。(クリアランス制度) ところが、国においては、東日本大震災後、当初、福島県内限定の基準として出された8,000ベクレル(従来の基準の80倍)を、その十分な説明も根拠の明示もないまま、広域処理の基準にも転用いたしました。 (したがって、現在、原子力発電所の事業所内から出た廃棄物は、100ベクレルを超えれば、低レベル放射性廃棄物処分場で厳格に管理されているのに、事業所の外では、8000ベクレルまで、東京都をはじめとする東日本では埋立処分されております。) ひとつ、お考えいただきたいのは、この8000ベクレルという水準は国際的には低レベル放射性廃棄物として、厳格に管理されているということです。 例えばフランスやドイツでは、低レベル放射性廃棄物処分場は、国内に1カ所だけであり、しかも鉱山の跡地など、放射性セシウム等が水に溶出して外部にでないように、地下水と接触しないように、注意深く保管されています。 また、群馬県伊勢崎市の処分場では1キロ当たり1800ベクレルという国の基準より、大幅に低い焼却灰を埋め立てていたにもかかわらず、大雨により放射性セシウムが水に溶け出し、排水基準を超えたという報道がございました。 徳島県としては、県民の安心・安全を何より重視しなければならないことから、一度、生活環境上に流出すれば、大きな影響のある放射性物質を含むがれきについて、十分な検討もなく受け入れることは難しいと考えております。 もちろん、放射能に汚染されていない廃棄物など、安全性が確認された廃棄物まで受け入れないということではありません。安全な瓦礫については協力したいという思いはございます。 ただ、瓦礫を処理する施設を県は保有していないため、受け入れについては、施設を有する各市町村及び県民の理解と同意が不可欠です。 われわれとしては国に対し、上記のような事柄に対する丁寧で明確な説明を求めているところであり、県民の理解が進めば、協力できる部分は協力していきたいと考えております。 (※3/13に公表しておりました回答文に、配慮に欠ける表現がありましたので、一部訂正して掲載いたします。)
64: 3/15 17:38 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp 秋田県も徳島県を見習うべき。 秋田県も凛とした対応で、がれき受け入れを断るべきだよ。 こんくらい強気ならいいんだけどね。
65: 3/15 17:52 NR427w7 断るだけで 風評被害を防いで クリーンなイメージを与え 信用回復になるのにね
66: 3/15 18:5 bb-122-129-102-101.akita-uruwashi.ne.jp 本県の宿泊者数、減少率全国2位 秋田県は28・2%減 岩手県は15・6%増 宮城県は5・8%増 何がどうなっているの???
67: 3/15 18:20 s841117.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>65 無理だな
68: 3/15 18:58 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>46 子供がイジメにあう、脅迫文が届く、消費者独自の判断で買い控えする、農作物の不買運動が起きる、人口流出がおきる、観光客が減る 以上の事が起きる可能性はゼロだと思うか? 思うなら根拠を述べなさい。それから客観的なソースも持ってきなさい。 あんたの妄想ではなく、客観的なソースと根拠な。 能書きはいいから、ソース持ってきなさい。 何度書けば分かる?風評被害の定義なんてどうでもいいんだよ。 客観的なソースを持ってきなさい。
69: 3/15 19:12 05001015068863_mg 受入れ拒否は、秋田県に対する違和感が東北に広がるだけ。逆風評被害だな。反対派が言う人を受け入れるなんて企業撤退の中でありえません。
70: 3/15 19:15 NR427w7 >>69 被災地から見たらそうなるな 被災地の方にだけ淡路の受け入れ拒否みたいに 忘れて貰う
71: 3/15 19:37 s1406089.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>60 http://yasaikensa.cloudapp.net/pref.aspx?q=%e5%b2%a9%e6%89%8b%e7%9c%8c これ見ると岩手や宮城の農産物、魚介類からセシウムが検出されてるけど、 未検出てどこの情報?
72: 3/15 20:9 ZK151118.ppp.dion.ne.jp 被災で宿泊利用したり ボランティアとかじゃね?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]