3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

流通する放射性物質についてA
64: 3/15 17:38
秋田県も徳島県を見習うべき。

秋田県も凛とした対応で、がれき受け入れを断るべきだよ。
こんくらい強気ならいいんだけどね。
65: 3/15 17:52
断るだけで 風評被害を防いで
クリーンなイメージを与え
信用回復になるのにね
66: 3/15 18:5
本県の宿泊者数、減少率全国2位
秋田県は28・2%減
岩手県は15・6%増
宮城県は5・8%増
何がどうなっているの???
67: 3/15 18:20
>>65
無理だな
68: 3/15 18:58
>>46
子供がイジメにあう、脅迫文が届く、消費者独自の判断で買い控えする、農作物の不買運動が起きる、人口流出がおきる、観光客が減る
以上の事が起きる可能性はゼロだと思うか?
思うなら根拠を述べなさい。それから客観的なソースも持ってきなさい。
あんたの妄想ではなく、客観的なソースと根拠な。
能書きはいいから、ソース持ってきなさい。

何度書けば分かる?風評被害の定義なんてどうでもいいんだよ。
客観的なソースを持ってきなさい。
69: 3/15 19:12
受入れ拒否は、秋田県に対する違和感が東北に広がるだけ。逆風評被害だな。反対派が言う人を受け入れるなんて企業撤退の中でありえません。
70: 3/15 19:15
>>69
被災地から見たらそうなるな
被災地の方にだけ淡路の受け入れ拒否みたいに 忘れて貰う
71: 3/15 19:37
>>60
oリンク
これ見ると岩手や宮城の農産物、魚介類からセシウムが検出されてるけど、
未検出てどこの情報?
72: 3/15 20:9
被災で宿泊利用したり ボランティアとかじゃね?
73: 3/15 20:28
>>56〜61
大変参考になりました。

>>徳島の件
熟読しましたが8000べク/kgのくだりに違和感を感じますね。
あたかも震災ガレキ及び今現在東京で埋めたてている物が8000ベクであるかの様。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]