3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
流通する放射性物質についてA
79: 3/15 21:34 p4032-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp 追追記:2012/03/06 18:48 Twitterより 「報道ステーションに抗議電話した。まるで宮城や岩手ががれき広域処理を望んでいるかの様な内容だったが真実は違う!陸前高田市長が地元に瓦礫処理プラントを建設し地元で雇用を増やしたいと申請したが国から無視され怒っている。瓦礫を全国に持って行かないで、と」 ★環境総合研究所 池田こみち 副所長 http://p.twpl.jp/show/orig/op613 『被災地に何度も足を運んでいるが、「がれきがあるから復興が進まない」という話は聞かない。被災地では、住宅再建や雇用の確保、原発事故の補償を求める声が圧倒的だ。がれきは津波被害を受けた沿岸部に積まれるケースが多いが、そこに街を再建するかはまだ決まっていない。高台移転には、沿岸部のがれきは全く障害にならない。がれきが復興の妨げになっているかのような論調は、国民に情緒的な圧力を加えているだけだ』 (東京新聞 2012年2月) ★南相馬桜井市長@3月6日 BS11「瓦礫で防潮堤を作りたい。宮城・岩手から瓦礫をもらいたいぐらいだ。」(8月、国交大臣が前向きになるも、そのまま↓) http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2011/08/post_20110821101635.html 大畠章宏国土交通相は20日、桜井勝延南相馬市長から提案された放射性物質が基準値以下の木質系がれきを活用し防潮林・防潮堤を造る計画について、技術的な支援や事業費の補助を、政府の第三次補正予算案に盛り込む考えをがれきの仮置き場を視察後報道陣に明かした。 * * * 追追追記:2012/03/13 12:52 「みんなの力で瓦礫処理」田中康夫 http://blogos.com/article/33513/ (一部引用) 阪神・淡路大震災以前から、産業廃棄物も一般廃棄物も「持ち出さない・持ち込ませない」の域内処理を自治体に行政指導してきた政府は何故、豹変したのでしょう? 因(ちな)みに東京都に搬入予定の瓦礫処理を受け入れる元請け企業は、東京電力が95.5%の株式を保有する東京臨海リサイクルパワーです。 などなど、田中氏、まともなことを言ってます。
80: 3/15 23:2 ZK151118.ppp.dion.ne.jp 持ち出さない・持ち込ませないは 各市町村に徹底して焼却場を作っているね 近隣住民に説明するときも それで納得させているし 東電所有で瓦礫処理は問題になっているね 相当裏で黒いことをしそうだw
81: 3/15 23:16 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp 責任を感じて格安で請け負っているのじゃなかろうかという予想が容易に立つのだが…
82: 3/15 23:24 ZK151118.ppp.dion.ne.jp むしろ 震災資金で儲けよう あわよくば今回の事故報告同様 裏で数値を誤魔化そうとか 身内で処理とか怪しすぎる 格安か平均か高額かは 知らない
83: 3/15 23:26 s501088.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp >>78 正しいと思うわ。 自治体が然るべき方法で採取したデータを管理(モニタリング)且つ随時公開して、万が一問題が起こった場合の補償体制をきちんと制度化するっていうなら、おれも受け入れには反対しないな。
84: 3/15 23:36 u685088.xgsfmg25.imtp.tachikawa.mopera.net >>76 凸った。もう受け入れは目の前だし、言うだけ言わないとな!
85: 3/15 23:56 u685088.xgsfmg25.imtp.tachikawa.mopera.net >>81 今日付けの記事 東電:原発事故後も天下り招請 東京都元局長を雇用(3/15毎日新聞) こんなことする会社だぜ、よほど東電がすきなんかい? >>83 全く持って同感です
86: 3/16 0:28 NVk00lL お答えしましょう、エセ論者>>68のocn氏よ。 Q1】子供がイジメにあう、脅迫文が届く、消費者独自の判断で買い控えする、農作物の不買運動が起きる、人口流出がおきる、観光客が減る。以上の事が起きる可能性はゼロだと思うか?思うなら根拠を述べなさい。それから客観的なソースも持ってきなさい。 A1】いいえ、0だとは思いません。何かしらの経済的損失は有り得ると、僕は思うね。 Q2】なら風評被害は起こるっと言ってらっしゃるのですよね? A2】いいえ風評被害は起きません、起きる事象は実被害です。 Q3】風評被害の定義なんてどうでもいいんだよ。何度書けば分かる? A3】どうでも良くない、風評被害と実被害は全く性質が異なります。これまでの論点は「風評被害」一点さ、だからこそ正確丁寧に扱わなければならない。 それどころか人にデータだのソースだのと正確性を求める者が「定義はどうでもいい」なんて逃げ台詞をよくもまあ恥ずかしげもなく言えたものだ、僕ならば恥ずかしくて言えません。 つまりocn氏は風評被害の意味を知らぬまま議論板に土足で踏み込み、実被害と風評被害を錯覚混同して書きなぐるエセ論者である。もっと言うならば嘘、デマ、摩り替え、隠蔽と捏造、無知無能で何連投もしでかすやうな連投荒らしである。 総評】最も被害を受けたのがplala氏さ、「風評被害は微々」なのにも関わらずocn氏はクドイ。風評被害ではないのに無理して実被害を風評被害に位置付けたがり、風評被害の意味を無視した強引乱暴な議論をplala氏に押し付けてらっしゃる。 これでは議論どころの話しではない、単にonc氏の無知無能を他人に押し付けているだけさ。どこまで意固地を通しても、はなからocn氏は議論で負けているのさ。 よって風評被害は0である、何か捨て台詞ありますか。
87: 3/16 2:12 p12094-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 汚染されてなくとも「汚染された瓦礫を受け入れた」「汚染された可能性がある瓦礫を受け入れた」と広がる可能性は否定できないよな。 それよりも自演やめなさい。NVk00IL
88: 3/16 2:32 p12094-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp (汚染された可能性がある)瓦礫を受け入れた地域のものは一切買わない。 こう思っているのは俺だけじゃないだろ。 風評被害は起こる可能性が高い。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]