3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

流通する放射性物質についてA
80: 3/15 23:2
持ち出さない・持ち込ませないは
各市町村に徹底して焼却場を作っているね
近隣住民に説明するときも それで納得させているし

東電所有で瓦礫処理は問題になっているね
相当裏で黒いことをしそうだw
81: 3/15 23:16
責任を感じて格安で請け負っているのじゃなかろうかという予想が容易に立つのだが…
82: 3/15 23:24
むしろ 震災資金で儲けよう
あわよくば今回の事故報告同様 裏で数値を誤魔化そうとか
身内で処理とか怪しすぎる
格安か平均か高額かは 知らない
83: 3/15 23:26
>>78
正しいと思うわ。
自治体が然るべき方法で採取したデータを管理(モニタリング)且つ随時公開して、万が一問題が起こった場合の補償体制をきちんと制度化するっていうなら、おれも受け入れには反対しないな。
84: 3/15 23:36
>>76
凸った。もう受け入れは目の前だし、言うだけ言わないとな!
85: 3/15 23:56
>>81
今日付けの記事
東電:原発事故後も天下り招請 東京都元局長を雇用(3/15毎日新聞)
こんなことする会社だぜ、よほど東電がすきなんかい?

>>83
全く持って同感です
86: 3/16 0:28
お答えしましょう、エセ論者>>68のocn氏よ。

Q1】子供がイジメにあう、脅迫文が届く、消費者独自の判断で買い控えする、農作物の不買運動が起きる、人口流出がおきる、観光客が減る。以上の事が起きる可能性はゼロだと思うか?思うなら根拠を述べなさい。それから客観的なソースも持ってきなさい。
A1】いいえ、0だとは思いません。何かしらの経済的損失は有り得ると、僕は思うね。

Q2】なら風評被害は起こるっと言ってらっしゃるのですよね?
A2】いいえ風評被害は起きません、起きる事象は実被害です。

Q3】風評被害の定義なんてどうでもいいんだよ。何度書けば分かる?
A3】どうでも良くない、風評被害と実被害は全く性質が異なります。これまでの論点は「風評被害」一点さ、だからこそ正確丁寧に扱わなければならない。
それどころか人にデータだのソースだのと正確性を求める者が「定義はどうでもいい」なんて逃げ台詞をよくもまあ恥ずかしげもなく言えたものだ、僕ならば恥ずかしくて言えません。
略18
87: 3/16 2:12
汚染されてなくとも「汚染された瓦礫を受け入れた」「汚染された可能性がある瓦礫を受け入れた」と広がる可能性は否定できないよな。

それよりも自演やめなさい。NVk00IL
88: 3/16 2:32
(汚染された可能性がある)瓦礫を受け入れた地域のものは一切買わない。
こう思っているのは俺だけじゃないだろ。

風評被害は起こる可能性が高い。
89: 3/16 7:28
>>82
A2 実害の定義が間違っている
風評被害であっている

実害は汚染された物
風評被害は汚染されていない物
いちゃもんの根拠つけて実害になるなら勘違いをしている
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]