3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下流通する放射性物質についてA
175: 3/17 7:15
僕は叩かれていたのか、まあ賛同も不要さ。昔からそうだもの、何も変わりない。
ところで風評被害の定義について圧倒的に優勢なんだが、夕方か夜間まで劣勢にしておいてくれ。
寝る前の楽しみが無くなっちゃうからさ。
176: 3/17 7:27
>>175
君のはせいぜい感情論だよ。
受け入れ地域で経済的被害が起きて、それら全てで実害認定されるまでまだ過程だということ。
叩いてはいないよ。当たり前のことを教えているだけ。
177: 3/17 7:30
>まあ賛同も不要さ。昔からそうだもの、何も変わりない
賛同が無いと認めている時点で負けだね。
178: 3/17 7:31
風評被害にどっかの実害根拠を付け加えて話せば風評被害も実害になる
この定義変だと思わないの?
食品とか過去に実害があったから 今後の食品は実害となり風評被害が絶対に起きない事になるんだけど
179: 3/17 8:14
>>175
>ところで風評被害の定義について圧倒的に優勢なんだが、
吹いたwwww
お前が勝手に解釈してる定義だろ。支持してるは人間は1人もいないぞwww
このスレでお前を支持してる人がいると思ってんの?www
170 :秋田県人 :2012/03/17(土) 06:50 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
おはようございます。実被害と風評被害云々の問題には俺は不参加で言わばどうでもいいこと
略18
180: 3/17 8:16
>>i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
>ソースは無いと前にも言ってるでしょ?
根拠になるソースもないなら単なる妄想だな。
説得力ゼロ。
>>放射性物質の拡散を懸念している人が大勢います
>そうですよ
と、懸念している人の多さを認めているにもかかわらず、風評被害は微々たるもの
と主張する。
略18
181: 3/17 8:17
>>i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
「受け入れた地域の物は買いません」なんて話は聞かないでしょ?という質問に対しての返事が
俺はソース出してるよ。
oリンク
東日本大震災で発生したがれきの処理について、佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は1日、これまで表明していた受け入れ方針
を撤回すると発表した。この日開会した12月定例市議会の冒頭、「電話などで市職員や市民への脅迫行為が続いているため」
と撤回理由を説明した。
がれきの受け入れについては、樋渡市長が11月28日、同市など3市4町でつくる広域市町村圏組合の首長会議(12月6日)
に提案し、了承を得た上で、放射線量の独自基準を設けて受け入れる方針を示した。
略21
182: 3/17 9:20
同じ話を繰り返し繰り返しいつまでやってんの?
議論になってないよ
183: 3/17 9:32
揚げ足大好物なんだよ
184: 3/17 9:32
揚げ足大好物なんだよ
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]