3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下流通する放射性物質についてA
426: 3/26 10:43
>>425
まだ止めといた方がヨロシ。
はっきり言って、こいつらまとめて新手の妨害だわ。
完全にスレ進行の妨げになってる。
427: 3/26 12:40
言い負けそうになると三連コピペでリスタート
言い負けそうになると三連コピペでリスタート
言い負けそうになると三連コピペでリスタート
言い負けそうになると三連コピペでリスタート
言い負けそうになると三連コピペでリスタート
アンカーなら一行です!!
428: 3/26 19:14
>>i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
早く出て来いよ、おい。
429: 3/26 20:28
飽きたからスルーでいいよ
430: 3/26 20:43
>自分はソース貼れない癖に、相手にはソースを求める。
は?イヤ君が>ソース持ってきたら負けを認めるか?
と問いかけたんだろ?ドウゾドウゾ。
>ソース貼られたらヤバいと思ってハードル上げたなw
は?イヤ俺は「影響なぞ微々たるモノだろ」ってコメントに君が過剰反応しての論争だろ?
俺がハードルを上げたんじゃなくて受け入れ後の経済的な影響が「大か?小か?」だよ。
実は君がハードルを下げたいだけなんだろ?だから言ってんじゃん。影響なんて微々たるモンだろ。
それと皆のメーワクだから長文のコピペやめた方がいいですよ。
431: 3/26 22:42
>>430
409 :秋田県人 :2012/03/25(日) 16:53 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>p1028さん
君のコピペ質問には何度も答えているのでこれ以上どうにもなりません。
ただ俺の答えが君の待っている様な答えと違うのだろう。
例えば矛盾と指摘する部分は「矛盾ではないその理由」など何度も何度も答えています。
答えが不満なのか、理解が出来ないのか、そんな程度の話だろう?
そんなことより風評被害うんぬんの「核心」だ。これは答えねばなるまい。
Q今現在の受け入れ地域が実際に受け入れた後どのような被害をこうむったか。
略35
432: 3/26 22:46
>>430
oリンク
桜井市長は、がれきの受け入れを決めたことで島田市のお茶が風評被害にあっていることに触れ、
「がれきの受け入れが各地で進めば風評被害もなくなる」として、がれきの処理には全国的な
取り組みが必要だという考えを示しました。
島田市のお茶が不評被害にあってると市長が明言してる。
次はお前がソース持ってくる番だ。
「瓦礫受け入れ地域のものも 平等に買う」というソース貼ってみろ。
誰の目にも明らかなソースをな。
略12
433: 3/26 23:3
>>i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
早くソース持ってきなさい
434: 3/26 23:13
なにを言ってるんだ、>>432よ。
それは「皆が瓦礫を受け入れれば風評被害は消える」と発した問題発言により、各サイトで消された引用ではないか。
それこそ説得力ゼロ。
情報が遅い。
435: 3/26 23:21
そうそう秋田と似た境遇、かつ先駆けて震災瓦礫を受け入れたお隣り山形県では経済的に回復傾向にあるそうだ。
山形県の経済指標(平成24年3月12日発表)より抜粋
>本県経済は、依然として厳しい状況にあるものの、緩やかに持ち直している。
だってさ、とりあえず全体的に甚大な経済的打撃を受けているとは読み取れない。
次に山形県内の経済が回復傾向にあるとは消費活動が回復、或いはプラス方向に転じているということ。
更に山形県内における全体的生産性が、回復仕切ったか緩やかな右肩上がりの方向にある状態を意味する。
つまりだ、瓦礫を受け入れた前例では経済的に良い傾向なのだから、そろそろ切り離して考えても良いのではないか。
「瓦礫受け入れ」と「風評被害」をさ。
略20
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]