3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

流通する放射性物質についてA
577: 4/3 7:56
409 :秋田県人 :2012/03/25(日) 16:53 i58-89-131-78.s41.a005.ap.plala.or.jp
Q今現在の受け入れ地域が実際に受け入れた後どのような被害をこうむったか。
これを早々に紹介セヨ。それだろう?問題は。
風評被害でも実被害でもいいですよ、俺としては。
ここはスルーしてはイケナイ。

411 :秋田県人 :2012/03/25(日) 17:18 p1028-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp
>>409
風評被害にあっているソースを持ってくれば負けを認めるか?
そこハッキリしろよ。
ソース持ってきたら持ってきたで、また言い訳するんだろ?w
略41
578: 4/3 10:10
だからぁ、馴れ合いなら他所でやれよ。
>>565のおれのレスが埋もれちまったじゃねーか。

ということで、民間に投げたら最後。比較的安全とされる岩手県北部の瓦礫に紛れて、岩手県外の本当にヤバい瓦礫なんかもヤミでばんばん受け入れるだろ、どうせ。
民間なんて信用できねえぜ、奴ら所詮自分とこさえ儲かればそれでいいから。
579: 4/3 19:5
羽後?横手?の(有)クリーンカンパニー
産業廃棄物最終中間処分場なんか
重機使って何か燃やしていたけど
立派な焼却炉には見えなかった煙沢山出ていたし
あんな所で瓦礫の受け入れをやらないよな?
つかあの焼却炉で何か燃やしていいのか?
580: 4/3 20:37
ってかそういうの書いていいのか?企業名
581: 4/3 20:50
>>580
ってか、論破されて逃げ続けていいのか?w
582: 4/3 21:1
i114-184-8-148.s41.a005.ap.plala.or.jp は論破されて逃亡か。
583: 4/3 21:4
>>578
民=悪 官=善
なんて古臭い発想だ。
584: 4/3 21:5
>>580
まずいかな?
見たままをそのまま書いただけだし
基準をクリアーしていれば何も問題ないけど
あんな簡易焼却炉でも大丈夫なのかと思う

誰も論破されたと思っていないから このままスルーお願いね
585: 4/3 21:13
>佐竹知事は「民間の処理であっても、
県が全体を管理をする必要がある」と話した。

全体をキチンと管理してくれ
民間委託なんて金の為に誤魔化すに決まっている
586: 4/3 21:14
>>582
それはスルーされてるんだよ
いい加減気付いてねw
秋リン限定の評論家さん(笑)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]