3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
流通する放射性物質についてA
59: 3/15 17:8 07031040016575_ae 瓦礫処理実施中の各都市の放射線量。 数値は文部科学省モニタリング情報、各都市の公表、研究機関等が現地測定してテレビニュース・新聞上で公表の数値。 すべて3月上旬の数値(単位はすべてμSv) 【自然放射線量も含む】 岩手県盛岡市0.021〜0.026(震災前の年間平均値0.014〜0.084) 大船渡市0.03〜0.07(平均値0.06、1ヶ所のみ山中の公民館庭で0.12有り) 北上市0.03〜0.06平均値0.044 瓦礫の山が自然発火で1ヶ月くすぶり続けた山田町。役場ごと津波により流出、町職員多く犠牲になり仮庁舎、自らで放射線量測定まで出来ず外部に依頼。 火災後約1ヶ月半後。0.031〜0.067 宮城県。 石巻市0.05〜0.08平均値0.06 仙台市0.047〜0.053(震災前の年間平均値0.017〜0.05) 茨城県水戸市0.075〜0.08原発に近い分やや高めか(震災前の年間平均値0.036〜0.056) 八戸市0.02〜0.07 ちなみに瓦礫受け入れしていない秋田県秋田市0.034〜0.043(震災前0.020.086)瓦礫処理してる盛岡より微妙に多い。 宇都宮市0.051〜0.058(震災前0.03〜0.067) 勿論、日にち天候場所により若干変動あり、ホットスポットと呼ばれる場所も有(但し関東と比較してかなり少なくごく一部。ビル等少ない田舎だからか?)
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]