3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県央ラーメン 18杯目
4: 6/4 14:13 86iUB2mk なにコイツ?
いまさら自粛警察ですか。
事件起こすなよw
5: 6/4 14:46 RDfbmaBA >>2言うのは簡単
本当関係ない奴って簡単にしゃべるよなーw
副業で持たせるのもありだってw
お前今の仕事やめて1〜2年副業だけで生計立ててみろアホ
6: 6/4 16:4 NsbczsBk >>2
俺はかなりコロナには神経使っている方だけど、だからこそお上の言うことは絶対だと思っている。
もし状況見て適宜自分で判断するなんて許されたらお上がまた「不要不急外出禁止」言ってもそれ守らないのも自由となってしまう。
今は経済回すタイミングなんだよ。
7: 6/4 17:14 UFHLYP6Y で、前スレの吾作はマズイんじゃないか?
8: 6/4 17:35 7fVveOBM 五作とか10年以上行ってないから関係ない
9: 6/4 17:47 8kQVX.iA 今週免許更新で秋田市行くんだけど、早朝からやってる店のおすすめ教えて下さい
10: 6/4 18:6 CXFTYO/o >>9
おすすめなんてしないけど牛丼、ファミレスか山岡家くらいじゃね?
あとはhttps://tabelog.com/matome/1908/
11: 6/4 18:42 xniW9Wnc >>9
満大は6時から営業している。
陸王は7時から営業。
12: 6/5 1:4 o/CcJWqk りく〇うしゅうりょう
13: 6/5 22:30 APC37GsE >>12
どういうこと?
14: 6/5 23:45 jse5oL7I ラーメン店、感じの好ましくないたまに来る客に対して、わざと薄い味とか旨み成分を抜いた
物を出さして来ないようにするとかって本当ですか?
15: 6/6 1:27 YpBDx7yE 君みたいな客にはする
16: 6/7 15:58 l.pC4yD. >>15
なぜですか?ハゲてるからですか?
17: 6/7 17:16 UiSBQUlM >>16
そうです。
ハゲてるからです。
18: 6/7 21:41 x.04tBrQ スープ美味しいから全部のんだった。
19: 6/8 11:49 8kSsWsNw 多むら閉店ですか?
20: 6/8 14:3 6TLx.tI2 外旭川店は閉店ですね。
人脈凄くても味がなぁ…
21: 6/8 15:4 Oe.YiybU 休業が多くなったしシロクロだった人以外店員変わり過ぎ
後継育たずにコロナもあって縮小なのかな
テイクアウトなんてのも店主のプライドが許さないなんてのもありそう
22: 6/9 8:39 cV1j5n7A 元の師匠が自己破産してるしな
同じ道たどらなければ良いが
23: 6/9 9:2 05xS./JQ 今日の昼、ラーメンと餃子ライスにします。
24: 6/9 9:18 4XFIrL0g 一球と竹本はなんかあったんですか?
先輩方、どうか教えて下さい。
お願い致します。
気になって夜眠れません。
25: 6/9 10:8 TrCjZcwg もともと店主がメンタル病んでて、休みがちだと聞いたけど。
個人店が多店舗展開すると妙になる。どことは言わんけど。
26: 6/9 19:54 7U5c6EGw ラーメンおいし
27: 6/9 21:32 ivk8S5YE 今小江戸の席ってどうなってるのかな
ソーシャルディスタンスが保たれてるなら久しぶりに食いに行きたい
28: 6/10 8:29 nNLEBtmM >>25
1人でやってるらーめん屋は
ほぼ全員コミュ障だからな、人とまともに付き合えない
29: 6/11 0:55 6QN7RVz2 いまのご時勢じゃ人割けれないしな
最近じゃ河ドラが二号出したけど、元々大規模なドライブインだったし
余裕が出来たのか今こそチャンスと思ったのか
割といいところで進出したのかもね
30: 6/11 8:23 RRSFWrsk >>29
>割といいところで進出
それは立地?時期?
どちらも良いとは思えないけど。
31: 6/11 9:50 6QN7RVz2 まっすぐな国道で交差点近くの夜来香よりは入りやすい
知名度もあるし、人手もある(のかは判らないけど)としたら
通し営業が出来て判りやすい場所ってのはいいと思うよ
外回りの人なんかはすこし時間外して昼飯食うし
32: 6/11 10:27 iuqlF08. ドライブインであることがあの店の色なのだからもっと田舎が良かったかな。
井岡の元マジカルママとかあの辺
33: 6/11 19:9 /vqWuwVY 初めて多むら行ったんだけど、個人的には可もなく不可もなく……
しいて言うなら麺が柔らか過ぎかな
34: 6/11 20:7 ca8Psh9Q 腰の無い自家製麺で平ざる下手くそならそうなるわな
パフォーマンスで不味くなる良い例
35: 6/12 0:49 bUb778ds >>32
言われて気づいたけどドライブインが街中に出店してきたって
すごい違和感だな
でも河ドラってアイコン使わない手はないしなー
36: 6/12 5:44 BodFd3bY >>35
仙岩峠の茶屋 大曲店もあるんだし。
37: 6/12 10:36 bUb778ds 好意的かつ面白いインパクト感がある
38: 6/12 20:44 2V8GMoNA 鷹島中央店跡地にラーメン屋できるみたいですが情報あったらお願いします。
39: 6/12 22:50 tHRWsIMc たしか煮干し系
40: 6/13 5:27 DhJlYaTs 煮干しなら珠島より美味しくなるんじゃないの
41: 6/15 19:19 VzDcevhg 潟上市の万○の店員が万○のTシャツ着て、クレ○のレジに並んでた。マスクもしないで携帯で大声で通過していた。
味もサイテーだが店員もサイテーだな。
42: 6/16 11:45 iT.isdpQ くっちゃんのコメ炎上中。
43: 6/16 23:55 bAbxxuTo >>41クレ○ってどこだ?
田舎だからわかんねーわ
44: 6/17 13:16 ih309Chw くっちゃんwww
45: 6/19 19:37 kW7Q3ozQ 錦が再開しているけど結局はなんでこんなにずっとやってなかったんだろ?
まぁ再開したからって元々好きではなかったからどうでもいいことだけどな
46: 6/19 21:32 vFGeV9I6 >>45
なら黙ってろ
47: 6/20 7:42 pSnzzM9A >>45
なら黙ってろ
48: 6/20 11:8 QP1o4tns >>45
いや、黙るな!
49: 6/20 14:49 aGyl455g >>45
じゃ、すこし黙ってろ
50: 6/21 7:27 eA5bWNUc >>45
いや、黙るな!
51: 6/22 21:59 1KpJoxic 黙れ
52: 6/22 22:51 B/LFhTmo まぁ再開したからって元々好きではなかったからどうでもいいことだけどな
あっしゃべっちゃった!
53: 6/23 15:43 KBkjlhC. 奈良の人
54: 6/23 16:40 ZkZq4mEk 吾作露骨に量減ってショックだわ…
ここ最近連続で値上げしたのにこれかよ
55: 6/24 15:32 wEJRo7iM 昔、王芳ってラーメン屋あったけど、あの味に似ているラーメン屋ってありますか?
56: 6/24 18:5 E1x8JbX2 こないだ新聞で見たぞ。知ってるくせに。
57: 6/24 20:57 ADffQX2U >>55
熱っつ熱つだったな
58: 6/26 14:30 JCz6/aLY 吾作ネットショップで買える吾作ラーメン(みそ)って
ちゃんと店の味に近いのかな?食ったことある人いる?
秋田育ちだけど関西住みなんで気軽に食いに行けないんだ。
59: 6/26 22:9 a5s9ek9g 家でだいたいで作っても同じ味にならないか
通販でとるのもったいない
60: 6/27 1:30 sGGJdk9k あの味は逆に再現しにくい
マジで
吾作が好きならせっかく通販やってるんだし、食べてみたほうがいいと思うよ
61: 6/27 8:0 NYlOmrKo 店でも高くて不味いのに再現しなくていいわ
62: 6/27 8:46 sGGJdk9k 君らの主観の話ではない
58へのアドバイスだ
63: 6/28 22:41 FPgmGOf. 吾作は減らせれた今の量では足りないから大盛り頼んだら俺の胃袋では苦しくなった…
前の量がベストだったわー。
64:58 6/29 14:37 BKsjnRaM レスくれた方ありがとうございます。
せっかくだから1回通販で注文してみます。
うまいとかまずいとかの記憶よりも、ひたすら懐かしいなあ。
昔、山王店の近くで働いていて、昼によく食べてたので・・
65: 6/29 22:17 /2qVXEV2 >>64
なんもだぁ
俺はレスしてないけど
66: 6/29 23:29 9rX5eKfI なんもだぁ
俺はレスしたけど
いつの吾作の味の記憶かにもよって10年単位だと結構変わってる
気がするしなぁ
最近の通販のラーメンはかなり力入れてると思う
レトルトだから調理次第で出汁の味が飛びやすいとかあるけどね
67: 6/30 16:0 mlWlPfFY 萬亀の看板メニューってなんですか?
68: 6/30 16:48 O0Y.1yIY 魚介豚骨系だな。
魚介だけでもかなり濃いけど。
69: 6/30 20:29 mlWlPfFY ありがとう。
早く行ってみたい。
70: 7/1 4:3 RK8ZeeCs 油そばも美味い
秋田市内だと一球も人気だけど俺は萬亀のほうが好き
でも塩はやめておけ、醤油がベター
71: 7/1 17:38 F4p8ZYsg 吾作は、ひさびさに行ったら餃子が美味しかったな。
ラーメンはとくに昔と変わらなかったような…
72: 7/1 18:39 uGaDCKjA ブチ切れクンに遭ったことある?
73: 7/3 8:20 gEjPAx1g 萬亀は油が多すぎて無理
夕飯食えなくなる
74: 7/3 12:35 QPaYWc/o 昭和50年代半ば、まだ秋田市内にそれほどラーメン屋が多くなかった頃駅前、今の末広がある辺りに百番っていうラーメン焼き屋があって飲み会の後によく行ってたな。ギョーザも上手かった。今の市内であんな趣のあるラーメン屋は無いね。んだんだ味はさっぱり系で非常に旨かったも
75: 7/3 17:46 sRpJ6ksc マシンガンも密になりやすい店だよな
76: 7/4 19:17 hakDdt06 3密が怖くて4月から行けてないんだけど、
皆さんは気にしないで行ってるの?
秋大近辺は近づきたくはないんだが。
77: 7/4 23:11 .k70GNcI >>76
ほとんどの店で感染対策やってるよ
向かい合うテーブルはアクリル板を立てたりとか
吾作は店員ノーマスクだから行かない方が良い(俺は2度と行かない)
78: 7/4 23:36 .k70GNcI >吾作は店員ノーマスクだから行かない方が良い
吾作は店員ノーマスクだから"コロナが気になるなら"行かない方が良い
79: 7/5 5:29 8ZMPtSg. 店のやり方であって、風評被害だな
80: 7/5 7:13 BTDMWEoQ なるほど、店舗によっては対策をしているのですね。
4月にあるラーメン店に行った時、お客さんも誰もマスクをしてなくて
怖いと思いました。
81: 7/5 7:54 EkxhWXZY ノーマスク・ノータリン
82: 7/6 9:43 jD.cMCOM 今日は秋田で一番の人気店と言われる萬亀に行く。
駐車場停められるかな。
無理なら県立体育館に停めようかな。
83: 7/6 14:27 3gJPJdqg >>80
メーラン喰うときくらいマスク外すやろ
84: 7/6 16:55 QAmWdQvg 最初からマスクして来ていないんですよ。
85: 7/6 18:23 Hjx7JL9w >>82
余計なことを堂々と書かないようにしましょう。
>>84
ラーメン屋に行ってる時点で同じ穴の狢だってことに気付きましょう。
86: 7/7 7:29 hYw8eodk >>84
マスク警察ウザイな
お前が引きこもっとけよドカス
87: 7/7 7:33 rn.0gvSI まだマスクしてる?、暑い日とかはしてないぞ!
88: 7/7 7:43 J5/3ywe. (ポイ捨てを注意されて逆ギレする社会の底辺と同じアレだ…)
89:秋田県人 7/7 8:9 ??? 底辺同士仲良くしろよw
90:秋田県人 7/12 11:45 ??? 秋田県央ラーメン =3密コ○ナ同好会 感染お持ち帰り断固拒否 県外追放
91: 7/12 20:41 U7bHvipw >>80
今時マスクなんて只のフリだしな
マスクしてないから怖いとか馬鹿じゃね?
だったら家引きこもってろカス一生引き籠ってろ
92: 7/12 23:29 0RCKDEnM (ポイ捨てを注意されて逆ギレする社会の底辺と同じアレだ…)
93: 7/13 15:53 byF8ms22 他人に提供する食事を作るならマスクした方がいい
コロナ関係なく会話した時飛沫飛ぶぞ
作ってる時、一言も発しないならマスクいらないけど
94: 7/13 17:53 B0iIn4RM >>93
他人に提供する食事を作るなら味見くらいした方がいい
ラーメンスレ関係なくマスクしながら味見なんてできないぞ
作ってる時、一口も味見しないならマスクしてもいいけど
95: 7/13 18:16 EujHAeEY ラーメン屋で味見をする店員なんぞ見たこと無いけれど(一体何の味見?)、
まーもし味見するならその時だけマスクを外すなり(ズラすなり)するのは別に良いんじゃね?
客だって食うときはマスク外すし。
支障ない時はマスク着用、それだけの話だな。
96: 7/14 0:6 3U/VcDts こんなとこでマスク警察しないで、直に行けよ。
まぁ、本物の警察に捕まって終わりだろうがなw
97: 7/14 4:59 csbLDEg2 錦分店、リニューアル後のラーメンスープが泡立ってる画像とさらに濃厚の謳い文句見てさぞ濃くなったんだろうと楽しみにして行ったのに
まさかスタバとかでよく見るミルクフォーマーでスープを直接泡立ててるとは思わんかったわ
本当にスープが濃くて出る泡じゃなくて見せかけの泡
味はリニューアル前と大して変わってない、というかむしろ薄くなった様に感じる
髪を頻繁にいじったりハンカチで汗拭いて手も洗わずにそのままラーメン触って運んでる店員も居て不快だった
98: 7/14 9:24 v/88RQNQ >>97
泡系ラーメンは5、6年程前から出始めてて、当時食べた時スープの舌触りがとても不快に感じた。
スープを飲む時に、液体じゃなくて泡ばっか入ってきたりで途中でムカついてきたわ。
99: 7/14 20:40 KF.bALmo 泡立ってりゃ濃厚だって思いこんでる馬鹿舌多いからな
煮干し系も含め泡なんざアク出てるだけだっつーの
100: 7/14 20:57 PBdNRkhY ギミックラーメン
101: 7/14 23:1 g45/k0I2 数年前に流行ったエスプーマはスープを泡として、今までの別々で食べる飲むを
しないで一体感が出来たのはいいと思うのよ
でも別の料理になっちゃう
ラーメンは麺と汁って概念を覆すまでいかなかった
麺の味、触感とスープの出汁、タレで味わうって完成された形だからね
泡は乱暴に言えはごった煮になっててそれぞれの長所を全部殺してる
102: 7/14 23:11 g45/k0I2 否定はしないけど目新しいってだけで泡とジュレブームあった気がするなぁ
やるなら何事もきちんとオチがついてればいいんだけど
103: 7/16 12:22 dT1C6Eu. 泡系ラーメンもスープ自体がちゃんと濃厚で汁全体がふわふわになるなら新しい形として良いと思う
ただ今の錦はただ表面だけ、本当に形だけ泡立ててるだけなので食べてるうちにすぐ泡が消えるし何の意味もない
>>99
博多豚骨ラーメンなんかは泡立ってる方がどろっとしてる証だから濃くて美味しい
煮干しや鶏白湯に関してはその通りだが
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]