3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県央板@秋田ring

県央野生動物 パート7
341: 4/21 8:42
oリンク
そもそも秋田県は人口の半分が、おじいさんとおばあさんだから
ジーバーが被害に遭う数字的確率が高い。
あと頑固比率が高いらしい。
熊鈴なんかいらねえなどと無防備で襲われる人も多い。
注意力がなくクマがいるなどの異変に気付くのが遅れる。
342:秋田県人 4/21 9:33
>>341
それが事実か。で、面白いの、怖いの?
343: 4/21 9:44
>>340
くま=ばが
ばが=スレ主
つまり
くま=スレ主www
344: 4/21 10:16
>>343
まともな単語知らないのか。
345: 4/21 10:38
秋田愚民は長野県を見習え
oリンク
346: 4/21 14:18
oリンク
どうやって救出したんだろ?
347: 4/21 16:53
>>345
同じような事、
県職員の小柄な例の彼女も話してたけど
山菜取りなんかはコソコソ他人に気づかれないよう行動するのが一番の原因かもね
348: 4/21 23:54
なぜ人口が少ない秋田県で全国の3分の1以上もクマ被害者が出るの?
349: 4/22 7:7
>>348
行動判断が劣る高齢者が多い上、
元々近接してたそれぞれの居住エリアを
餌不足で熊が捕食のため越境したから
350: 4/22 7:48
>>349
死亡事故ゼロで食べられた人はいない。
でも秋田県だけでクマを殺しまくっても隣県からクマが移住するという
ことはあり得るけど秋田県は隣接県と協議体とか作ろうとしない。
意味のない駆除政策だ。被害が少ない府県は協議体のうようなものを
実施している。野生動物に県境など関係あるわけないのになにを県は
考えているのか?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-
[戻る]