3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下
集まれ!消防団
760: 3/25 20:28 3Em1nw3M ただ酒にあやかる為だ、多分。
761: 3/26 8:26 F50ex96A 訓練の一環だ
黙ってやれ。以上
762: 3/26 11:23 v8ogMLic コロナが完全に落ち着くまで操法大会は無理でしょう。筒先の交代など絶対むり!
なんで、ボランティアでそんなリスクを背負わなければならないのか訳分からん。
役人は大会の在り方にもう少し考えて貰いたいね
763: 3/26 11:26 ISUIeOD. >>761
あれじゃ訓練の意味がない。規律は論外として、操法もほぼ意味がない。どこの世界に装備がきれいに並べてあってベストな位置に水利が確実にある現場があるんだ?あれで学べるのは精々ポンプ一連の操作と連結、綱の結び方くらいだが、その程度なら競技や大会という形に拘る必要がない。月一くらいで集まって訓練するほうがまだ有意義だ。ポンプもホースも大会で使うことを前提に設計されてるらしいが、そもそも装備も活動も大会ありきの前提がおかしい。消防団の本分は「市民の生命と財産を守る」ことで、大会でいい成績を残すことではないはずだ。あまりにも大会がメインになりすぎだ。それに訓練とはいいながら、操法に出るのは決まったメンバーなのはおかしい。他の団員は訓練しなくてもいいのか。某分団であった話だが、大会で優勝するような分団なのにも関わらず、実際の現場ではポンプ係が揃わず他の団員は操作が分からず水すら上げられなかったって話もある。何のための訓練、何のための大会なのか。もっと他にやることがあるはず。
764: 3/26 12:4 v8ogMLic 皆んなが、機械や機具を操作出来ないと意味は無いよね。
でも、完全に整った環境からでも、キチンと機具、機械を操作出来ないとなると有事の時は何も出来ないから、普段から訓練してないと住民の生命と財産は守れない。
たまに片手間で機具の使い方がマスター出来るかと言えば、それは甘い話。
大会は競走意識を持たせて技術を推進するものだから、一概に否定出来ないよ。
ただ、勝ちたい一心で、団員の技術に片寄りがあるのが問題。
765: 3/27 12:40 piLjpsR2 >>764
普段から訓練といいますが、普段から訓練してる分団がどれだけあるでしょう?少なくとも俺の地域では普段から訓練してる分団はありません。大会の前に数週間練習する程度です。それで意味があるのかという疑問です。
競争意識を持たせて技術を推進するといいますが、人命救助のための技術が競争意識がなければ推進しないのはおかしいです。誰かと競うための技術ではないはずです。
766: 3/28 9:56 mlESR6fg 技術の向上を推進する手段としての捉え方は人それぞれだと思います。
私は、競争意識が無いと面白味もないし大会は有りだと思う考え方。
ボランティアなんだから皆さん片手間でやっています。短期集中型も良い方法だと主観ながら今のやり方には賛成です。
767: 3/30 8:33 wlaCUZFA 操法大会の練習があるから実際の火災現場でそれなりに動けると思う。
何もやらないまま現場に行ったら誰がなにをしたらいいかも解らないんじゃないかな。
768: 3/30 10:18 qGhi8L6c 技術だ練習だと言う前に、車の大型免許位は持つ様にね。
769: 3/30 11:22 XLAf2FJ2 皆さんまぢめですね。
まぢめな所は酒飲みもなさそうでうらやましい。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]