3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下来る!参議院選!!
269: 6/19 18:46
>>263
山本太郎「子供の、相対的貧困がー」
安倍晋三「それ2012年=民主党政権時のデータですよ」
岡田「・・・」
今朝の新報道2001のやりとり
絶対的貧困というものは具体的に何かと言えば、例えば失業。
完全失業率は3.2%まで下がってきている。
これが下げ止まると今度は、待遇改善が始まる。
雇用政策=金融政策であり、本格的な賃金上昇はもうすぐの位置まで来ている。
270: 6/19 19:16
日本経済新聞 正社員8年ぶり増加 15年26万人増、待遇改善で人材確保:
oリンク
4月有効求人倍率、最高1・14倍 略1
271: 6/19 19:26
>>246
自民党が野中広務を復党させたのは選挙対策で組織票かき集める為だろうな。
反安倍だった野中まで復党させて組織票掘り起こしさせるとか、本当今の安倍総理怖いわ。
11年までは党籍があったが、会長を務めていた全国土地改良政治連盟が民主党からいじめられてて党籍外れなきゃならなくなったんだよね・・・。
野中復党で土地改良区の組織票が自民に入るってことは、やっぱりシールズは「ホンモノ」から嫌われてるってことだよ。
272: 6/19 22:38
議案定数削減はどうなったの?
収入は下がる一方で保険料はドンドン上がるし、舛添の責任は?だし、そもそも何で、政権追われたのか考えてんのか?
273: 6/19 22:58
仮に自民党が、野党になった場合。
『あーあ、もう少しで賃金上がるとこだったのに。バカな国民』という怨み節を、インタビューなどで何気に言うだろう。
274: 6/19 23:5
>>273
妄想w
支持政党のためには、こんなこと言うのか。宗教だなw
あっ、別に俺は特定の支持政党なしね
275: 6/19 23:49
>>272
舛添氏は、あまり知られていないが、難病政策では厚労相時代に多くの業績を残している。平成に入ってからは特定疾患は年度1疾患程度しか拡大されなかったが、H21年には舛添氏の主導で当時としては大盤振る舞いの11疾患 略1
276: 6/20 7:58
岡田克也、6/19だけでいくつ迷言残したのか
「選挙は勝ち負けではない」
「税率が倍になれば税収が倍になるのは当たり前」
「赤字国債発行額減らしたと言うが、消費税10%に上げてれば赤字国債の発行額をもっと減らせた」
「あまりにも巨大与党過ぎる」
277: 6/20 15:1
日本の選挙制度、ほんとにいい制度だ。
民主党、あれだけ票を集めたのも民意が改革してほしいの証拠。
なにもやれずに消えていったが。
278: 6/20 15:6
制度的に問題があるのはみんなが選んだ議員、首長がやりたいようにやれない公務員制度。
たとえばデータを出せと言えば自分らに都合悪いデータは隠蔽、改ざんする。
バレても給料変わらず、身分保障。
ここが一番悪い。
自分が出してきたデータには責任を持つ。プロだから。
これがプロ根性
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]