3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

来る!参議院選!!
251: 5/26 18:31
たとえ落ちても、地元八郎潟のある2区がもうすぐ空くのに
252: 6/7 10:36
ポスターも目立って来たな、衆参同時だっけ?
253: 6/8 12:50
参議院のみ。
今回はボディーガードじゃなくてちゃんとモノを語れる人を選ぼう。
254: 6/8 15:18
当選最低得票数の設定がないからヒロオかダイゴが当選するのか。
こいつらの餌代払いたくないな。
255: 6/9 14:30
谷亮子、不出馬
仕事してないんだから当たり前か。ヒロヲは?
256: 6/14 22:12
すけしろマナブ
257: 6/15 19:2
石井議員が「アベノミクスのどこが失敗か理解に苦しむ」と発言していたが
与党はまだ道半ばと言って逃げているが消費税の増税を再延期した事で
分かると思うが苦しいのであれば石井議員は辞めた方がいいと思います。
258: 6/15 21:40
石井は今までなにかした?野球解説でもやってれば!と言ってました。
259: 6/16 23:21
選挙が仕事みたいになってんじゃんw
260: 6/17 9:35
浩郎はなにやってきたかわがらねものな。
261: 6/17 12:37
安倍内閣のボディーガード。
262: 6/18 20:41
<公選法抵触の恐れ>自民・冨樫議員、祭りで酒贈る 秋田
263: 6/18 22:7
安倍内閣そろそろ結果出さないとヤバイんじゃないか?
264: 6/19 1:54
金で票の取りまとめとか、まだやってるんですか?
265: 6/19 10:15
松浦大悟は松浦大悟で強烈な左から突っ込まれて大変なんだなw

【参院選 決戦の構図】
秋田 「左バネ」の共闘に自民苦境
oリンク
266: 6/19 11:51
選挙の時だけホームページで活動報告じゃだめ。
267:秋田県人 6/19 11:57
自民候補者個人の応援は全くしないが売国政党に議席取られないように自民に入れます
なんだかな〜
268: 6/19 18:38
>>257
民主党→自公政権
企業収益12兆→17兆
就業者数6282万→6363万
失業率4.2%→3.2%
有効求人倍率0.8倍→1.3倍
GDP472兆→502兆
株価8600円→17000円
税収42兆→57兆
国債発行 44兆→34兆
269: 6/19 18:46
>>263
山本太郎「子供の、相対的貧困がー」
安倍晋三「それ2012年=民主党政権時のデータですよ」
岡田「・・・」

今朝の新報道2001のやりとり

絶対的貧困というものは具体的に何かと言えば、例えば失業。
完全失業率は3.2%まで下がってきている。
これが下げ止まると今度は、待遇改善が始まる。
雇用政策=金融政策であり、本格的な賃金上昇はもうすぐの位置まで来ている。
270: 6/19 19:16
日本経済新聞 正社員8年ぶり増加 15年26万人増、待遇改善で人材確保:
oリンク

4月有効求人倍率、最高1・14倍  略1
271: 6/19 19:26
>>246
自民党が野中広務を復党させたのは選挙対策で組織票かき集める為だろうな。
反安倍だった野中まで復党させて組織票掘り起こしさせるとか、本当今の安倍総理怖いわ。
11年までは党籍があったが、会長を務めていた全国土地改良政治連盟が民主党からいじめられてて党籍外れなきゃならなくなったんだよね・・・。

野中復党で土地改良区の組織票が自民に入るってことは、やっぱりシールズは「ホンモノ」から嫌われてるってことだよ。
272: 6/19 22:38
議案定数削減はどうなったの?
収入は下がる一方で保険料はドンドン上がるし、舛添の責任は?だし、そもそも何で、政権追われたのか考えてんのか?
273: 6/19 22:58
仮に自民党が、野党になった場合。
『あーあ、もう少しで賃金上がるとこだったのに。バカな国民』という怨み節を、インタビューなどで何気に言うだろう。
274: 6/19 23:5
>>273
妄想w
支持政党のためには、こんなこと言うのか。宗教だなw
あっ、別に俺は特定の支持政党なしね
275: 6/19 23:49
>>272
舛添氏は、あまり知られていないが、難病政策では厚労相時代に多くの業績を残している。平成に入ってからは特定疾患は年度1疾患程度しか拡大されなかったが、H21年には舛添氏の主導で当時としては大盤振る舞いの11疾患 略1
276: 6/20 7:58
岡田克也、6/19だけでいくつ迷言残したのか

「選挙は勝ち負けではない」
「税率が倍になれば税収が倍になるのは当たり前」
「赤字国債発行額減らしたと言うが、消費税10%に上げてれば赤字国債の発行額をもっと減らせた」
「あまりにも巨大与党過ぎる」
277: 6/20 15:1
日本の選挙制度、ほんとにいい制度だ。

民主党、あれだけ票を集めたのも民意が改革してほしいの証拠。

なにもやれずに消えていったが。
278: 6/20 15:6
制度的に問題があるのはみんなが選んだ議員、首長がやりたいようにやれない公務員制度。

たとえばデータを出せと言えば自分らに都合悪いデータは隠蔽、改ざんする。

バレても給料変わらず、身分保障。

ここが一番悪い。

自分が出してきたデータには責任を持つ。プロだから。

これがプロ根性
279: 6/20 17:34
安部首相…何か、焦っているよね!アベノミックスは、金持ち、大企業だけのためのもの!?有効求人倍率…過去最高?あたりまえだよね、団塊の皆さんが、大量に退職しているから…。議員は、こんなにいらない、報酬多すぎるしァ
280: 6/20 19:33
>>279
そうですね。
アベノミクスが失敗だからこそ消費税増税の再延期をしたわけで
石井議員はアベノミクスのどこが失敗か理解に苦しむと言う発言
をしていますが、こういう発言は失礼ですがそんなに「馬鹿」な
人だとは思いませんでした。石井議員には投票しません。
たった1票ですが逃した魚は大きいと思って下さい。
また本人も苦しむのであれば議員を辞めた方がいいです。
281: 6/20 19:57
今回の選挙、現実は松浦大悟候補と石井浩郎候補の選択だろうと思うけど
自分はこんな候補者だけなら投票する価値が無いと思うので投票しない。
そもそも参議院選挙なんて、人気投票と同じだから候補者がクソ過ぎるだろう。
個人の意見として有権者を馬鹿にし過ぎてる。
282: 6/20 23:24
議員が、身を切る内容の法律を成立させたら 投票に行ってやる。
283: 6/21 7:12
>>279
パート賃上げ、初の正社員超え 深刻な人手不足映す  :日本経済新聞
oリンク
略1
284: 6/21 9:14
高卒求人受け付け開始、前年比90人増1213人に oリンク
285:秋田県人 6/21 18:46
アベノミクス「評価」85社 主要100社アンケート
oリンク
286: 6/21 22:41
>>279
団塊の世代の大量退職は2007年だっつーの。
287: 6/21 23:16
>>286???
まだ団塊の世代の退職が続いています。
ツッコミどころが違います。
2007年60歳定年として今69歳程になっていますが
「団塊の世代の大量退職は2007年」は
どこからの情報でしょう。
288: 6/21 23:17
選挙の通知来たけど行かない
投票に行く人はやっぱある程度の関係者?
289: 6/21 23:27
>>287
???つける前に調べてこいよ面倒くせえな。お前のネット回線は飾りかよ。
昭和22年から26年生まれの事を団塊の世代って呼ぶんだから、その世代の大量退職は既に終わってるでしょ。
その中でも一番人数 略1
290: 6/21 23:30
>>288
関係者じゃないけど行くよw 
行かないで文句言う様な人にはなりたくないからね。
291: 6/21 23:35
>>287
そう言えば再雇用されてたんだったな。すっかり抜けてたわ。
申し訳ない。
292: 6/22 1:7
そもそも参議院っているかな?

全部衆議院の優越で決まるし。

活躍するの有事の際、参議院が国会運営するが、
有事は無い
293: 6/22 6:18
>>291
再雇用だと有効求人倍は説明できても、失業率の低下は説明しづらいんじゃない?
いづれ、アベノミクスを失敗だと言ってる奴らはソース提示を宜しく
294: 6/22 6:32
20〜30代で内閣支持率が高いのであれば、それは、ネットを含めた多様な情報ソースを持っている世代が、便所紙の様な新聞や偏向したテレビ局の番組しか見ない世代よりも、妥当な認識をしているからだと思う。

いくら総理大臣が名目成長と税収の伸びとの関係を説明しても、紙面やテレビ番組が強調するのは「改憲」。有権者の関心は、憲法じゃなくて、年金などの社会保障と雇用などの経済だって解ってるんだから、名目成長と税収の関係を報道して解説するべきだろう。
295: 6/22 9:9
高卒の就職決定率100% 18年ぶりに達成、5月末oリンク
296: 6/22 9:11
舛添知事の問題。あれは行政の問題を露呈してる。

なぜなら、視察の段取り舛添知事がやってないから。

職員は舛添御輿を担ぎ舛添に責任を取らせる。

責任の明確化は、知事より視察の段取りを指示された職員は議会、世論に 略1
297: 6/22 9:28
また、こういった一件一件の小さな案件には公務員にバックマージンが入る場合もある。

公務員の質そのものが行政の腐敗の原因。

ここに責任を明確化し責任を取るシステムが必要。

このままなら誰が知事、大臣をやっても同じ。

小さな一件一件全部細々チェックするだけで日が暮れる。
298: 6/22 11:8
舛添は都知事で、ここは参議院スレですがな
299: 6/22 14:50
すいません。
300: 6/22 16:26
参議院、否決でさしもどしてもほとんど衆議院の優越で可決される。

参議院の機能ってなにがあるんだろう?
301: 6/22 17:1
自民が勝つのは目に見えているが、石井浩男に投票するのは嫌だと言うジレンマ
302: 6/22 18:10
>>279
批判するも穴だらけ、かな。
民主党政権時代はリーマンショックで一気に失業率が上がったのが自然回復&求職の諦めで改善しただけ。だから就業者も減っていた。安倍政権では就業者が増えている。
303: 6/22 21:25
>>302?
民主党政権時代でリーマンショックが起きて
安倍政権で就業者が増えているのは事実だが
民主党がリーマンショックを発生させたわけではなく
また安部政権が就業者を増やしたわけではない。
政治ではなく経済です。
304: 6/23 0:3
は?リーマンショックが起きたのは民主党政権時ではないぞ。
話にならん、経済を語るな。
305: 6/23 7:15
雇用の改善は民主党政権の時から始まっていた!
なんて見苦しい言いわけは民進党の議員もさすがに最近は使わなくなった。
雇用者数で見れば明らかに民主党時代は30万人減って安倍政権で110万人増えてる。

生産年齢人口が減っているから求人倍率が高いとか、もう。
三橋貴明、どうしたよ
306: 6/23 7:35
リーマンショックは2008年9月。
政権交代はは2009年9月でリーマンショック発生からほぼ1年後。
思い込みで書き込むのは良くないね。
307: 6/23 9:9
安倍後の具体的な姿はまだ思い描けないが、このままでも我々の生活がより良くなるのか不透明
308: 6/23 9:10
民主党の大罪は麻生政権で故中川氏などが進めてた経済政策を放棄したこと。

金融政策を誤り超円高を起こし放置し、秋田で目に見える被害ならエルピーダが破綻しマイクロンに買収された。
コンクリートから人へ、と緊縮財政にし公共事業を減らし、デフレを悪化させた。

乱暴に纏めるとこんなところか?
309: 6/23 9:15
ttps://special.jimin.jp/candidate/
見てみろよ石井の情報発信力を。HPだけだぜ。
310: 6/23 9:22
あとこれ。今回の安倍支持層が元・生長の家の連中という事で本家生長の家は安倍政権不支持を表明。
ちなみに安倍も菅喜偉も日本会議会員。
ttp://www.chugainippoh.co.jp/religion/news/20160622-002.html
311: 6/23 10:16
>>303
リーマンショックは民主への政権交代の前だろ。頭大丈夫か。
312: 6/23 10:18
>>309-310
普通に先頭にh付けてリンク貼りなよ。今時h抜きでリンク貼ってたって誰も踏まないっての。
313: 6/23 10:22
アンカーにハテナマーク付けるアホ先輩は当分書き込まないほうが良いぞ。
314: 6/23 12:52
魁の松浦大悟に関する記事を見たが、増税できないからアベノミクス失敗て論理がわからん。
消費税増税延期で社会保障が心配だと言う世論が7割。
その金額は2年半で約1兆円強。増税延期で財源をどうするか。
しかし、原発止めて、5年で15兆円は燃料 略1
315: 6/23 14:52
与野党共に皆んなそれがいいと思って言ってんだから、我々有権者はその主張を聞いて判断すればいい。
316: 6/24 10:58
野党統一候補があちこちで優勢らしいな。

ところで還日本海シーアンドレール構想てのあったけど、最近は殆ど聞かない。ロシヤと仲良くするのはけしからん!ってアメリカ領主様に叱られたのか?
317: 6/24 12:33
英国のEU離脱がトリガーになって、一気に金融が混乱して総理がサミットで言ってたリーマンショック級の危機来るんじゃね?

民進党、超円高になればドルベースでGDP上がるね。それは誰かが幸せになるのか?
318: 6/24 12:36
>>316
それ、もっと拡散しないとね。

自民党が大勝という予測報道しまくる

テレビ見てる人「じゃ、自分一人くらい選挙行かなくても変わらないよねー」
という流れを、マスコミが期待している
319: 6/25 0:46
民進党・岡田克也さん「我々の政権の方が伸びた最低賃金」
名目でも実質でも、民主党政権より安倍政権で上がってるよ😃
09年713円
10年730円
11年737円
12年749円 民主5.0%アップ
13年764円
14年780円
15年798円 自公6.5%アップ
320: 6/25 1:0
イギリスのEU離脱でリーマンショック級の修羅場になりそうだけど、日本ってラッキーだよな。リーマンショックの直撃弾くらった時の日本の総理大臣が副総理として控えてるし、金融緩和に理解のある総理大臣と日銀総裁がいる。あと、リーマンショックの時とちがって与党が衆参で安定した議席確保してる。リーマンショックが直撃してたころの国会では、民主党議員が漢字の読み書きとか、カップラーメンの値段を、当時リーマンショックの対応に追われていた麻生総理大臣に聞いていたよな。みんな、もう忘れてるだろうけど俺は絶対忘れん。
321: 6/25 7:36
>>320
俺も絶対忘れん無知だった麻生元総理大臣。
322: 6/25 16:39
>320
イギリスのEU離脱でリーマンショック級の修羅場と言いながら、なんでラッキーなんだ。
本末転倒の話。
323: 6/25 22:13
岡田に非正規雇用を云々できる資格があるのかね?
云々したかったらイオン全店正規雇用で固めろよ!
324: 6/26 17:21
↑ナイス

座布団三枚
325: 6/26 18:10
>>323?
岡田とイオン関係あるの?
どこからイオン出てきたの?
326: 6/26 18:59
>>325知らなかったのか?
岡田の兄貴がイオン経営している

岡田の親父が国会議員にならしてくれと自民に頼んだんだ

岡田も元々、自民党だった
327:秋田県人 6/26 23:0
「比較的安全とみなされている円を買う動きが・・・」というセリフを喋ってるアナウンサーは「変だな?確かこの前まで消費税上げないと財政破綻とか言ってたのにな?」とか考えたりしないんだろうか?
328: 6/27 12:41
.中小企業はアベノミクスの犠牲になっているとの意見が散見される一がこれは?
◆中小企業の賃上げ額初めて大企業を上回る
news24.jp/articles/2016/…

.
329: 6/27 13:6
お前らは大丈夫かと思うが、支持政党がないという事で比例用紙に「支持政党なし」とか「支持なし」とか書くと、政治団体「支持政党なし」に一票投ずることになるから気を付けてね。
oリンク(%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%9B%A3%E4%BD%93)
330: 6/27 13:14
じゃ、「ほじなし」って書いてこよっかな。
331:秋田県人 6/27 23:5
>>328
oリンク
332: 6/28 10:40
>>325
>>303でリーマンショックがいつ起きたかも分からない馬鹿な?マーク先輩また来たんだ。
リーマンショックがいつ起きたか分からなかった次は、イオンと岡田代表の関係を知らないだなんて話にならない。
333: 6/29 20:5
枝野が2回目の応援に来ていたんだね。
秋田選挙区は接戦なのかな。正直松浦大悟はこれ落ちたら出て行って欲しい。
まさか2回も落ちたのに3回目は無いだろうし。
334: 6/30 8:1
参院選きょう公示 電力総連、民進とすきま風 原発巡り“遺恨”
oリンク
「電力総連は、全国232の単組で構成され、21万 略1
335: 6/30 21:28
松浦さんが出ていったら、人口が一人減るよ。
336: 6/30 23:3
与党とのパイプが減ったら、悪影響から人口が減るかもよ
337: 6/30 23:7
松浦はアベノミクスの失敗で人口減少したって言ってたよ、6時台のローカルニュース
338: 6/30 23:10
ま、ポストが赤いのも、俺が45歳童貞なのもアベノミクスの失敗のせいだしな。
松浦の言っている事は正しい。
339: 7/1 8:45
地方創生なんぞ聞いてあきれる
340: 7/1 8:59
大企業優先 金持ち優先でいいのかな なんか間違ってると思います 年寄り給付金 若者どうでもいいの?議員 給料削減 定数減どうなったの?お前らの懐ばっかり肥えて 真面目に働いて小銭稼いでる庶民の生活みえないのかよ!
341: 7/1 9:41
見えないよ、関係無いんだから。
342: 7/1 9:55
んだ
343: 7/1 13:56
核武装の文言がなければ幸福の方が民進より票取るんじゃないかとさえ思い始めた
344: 7/1 18:43
ダイゴがんばれ、うぃっしゅ。
345: 7/1 20:12
ダイゴいいよねダイゴ
346: 7/1 23:37
「職が無かった人が食を得る/得た」事がどんだけ大変なことか理解してない大馬鹿者が多くて困る。
 尚、この大馬鹿者がの中に与野党の国会議員が多数入る所が現代の日本の問題点。
347:秋田県人 7/1 23:57
秋田は韓国寄りと言うが、松浦応援してるあたりで納得
348: 7/2 7:23
自民党が良いとは思わないけど、共産党と手を組む民進党の候補には入れたくないなぁ。
今は選挙協力したって、選挙が終わったらバラバラになるんでしょ。
349: 7/2 9:36
>>348
そうです。
350: 7/2 11:48
蓮舫のやつ、この前見てきたけど
なんか土井たか子の党みたいになってたなあ。
あれじゃ、入党した村岡なんかの基礎票も歩留まり悪そうだ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]