3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業E
305: 12/15 8:34
秋田こまちデビュー時知ってる人がレスしている・・爺さんだろうけど

秋田こまちデビュー時オイラの生まれる前で母親や祖母ちゃんデビュー当時の事聞いたんだけど
↑でも言ってるようにネットも無かったし、組合や寄合や近場の婦人会の口コミが殆どだったとか・・
デビュー時の食味が区々だったのが話題、数年経て食味が落ち着いてきたとか・・

町のコメ屋さんは美味しさ追求ブレンドで量販店は客評判次第で仕入先変更の混乱も有ったそうだ
近所お年寄りのお話
306: 12/16 10:27
確かに・・
何十年前だろ、こまちを最初に食べた時、えっ!おいしくくないって思ったっけな。
今は普通に美味いと思えるけど。何でだったのかな。
307: 12/16 14:45
>>302
地産地消なら、そんなに騒がなくてもいいけど、全国区で売るつもりなら厳しい競争ですね。
新潟・秋田はお米のブランド県だけど、都会の人で秋田のお米、秋田こまち以外知る人はほとんどいないと思う。
あきたというネーミングもなしに、”美味しさ”勝負で知名度をどこまで上げられるか。
3年後、5年後にはおそらく結果は出ているんでしょうね。
308:秋田県人 12/16 17:18
老齢化や後継者不足で農家が弱体化してるところへ、不慣れな品種に切り替えても
コマチのような勢いは出ないだろ。殆どの農家がサキホコレに切り替える状況に
なるか疑問だよ。一部の農家は取り組むだろうが、二の足踏む農家も多いよ、きっと。
管理が、行き届かなくなるのが確実だからな。県内で此の有様で全国に売れるかな。
309: 12/16 19:10
秋田県民の頭の中がサキホコレ
310:秋田県人 12/16 21:24
なんだ、定型文あらしか。懲りないやつだな。
311: 12/17 0:38
秋田県民 投票 バカ殿 再選
何も文句言えねーわな
312:秋田県人 12/17 7:51
サキホコレのネーミング審査でも、その他特に印残るようなネーミングなかったな
秋田こまちネーミングが良すぎたってことだね・・この後もこれ以上のネーミング出てくるかな と思

極端に言うとコメの味特Aの基幹遺伝子は殆ど同、土壌や農試や+生産者の一手間だろうと思うよ
此れ以上は生産地の努力・・今の乃木坂46グループ所属会社みたいに販売売出主体が継続的に大々的に売り込むことかな
全国区なら兎に角ネーミング知ってもらうことがいの一番必須条件・・後は努力の継続と神頼みだべな
313:秋田県人 12/17 11:52
>>312
「秋田こまち」は歴史的な背景もあるからな。平安時代にでも「さき」か
「ほこれ」という名の県出身の美人でもいれば全国区にすぐなったのに。
現代語でインパクトある単語でもない「サキホコレ」は苦戦するよな。
314: 12/18 7:54
>>313
別に成功した「秋田こまち」のネーミングに拘る必要はなく、
大消費地域であり、他のブランドもたくさんある都会で消費者が
スーパーでこれ買いたいと思うネーミングであれば、何でもいいと思う。
それが秋田米とはっきり判れば尚更いいってことだけ。
最後に選んだのは知事かもしれないが、今のネーミングが最終選考に残っていたことも
最大購買者の主婦層の嗜好を最大限考慮した選考過程だったかは少し疑問が残りますね。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]