3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下どうなのよ、秋田県農業E
61: 11/6 8:14
小町っていつ頃からあったっけ、物心ついた頃にはあったが。
62: 11/6 9:58
>>61
あきたこまちは1984年にデビュー。
63:秋田県人 11/6 10:33
あきたコマネチwww
64: 11/6 14:19
>チャーハンとか、すし飯だったら・・・
その昔、米不足で鯛枚緊急輸入したことあったっけ・・
しーぱーの前に行列お年寄り沢山並んでいますた・・
で で で 挙句の果てに鯛枚さんどお〜〜さり・・どお〜〜さり
余っちゃってお店でー倉庫が空かない 多田で挙げますーーでも余っって・・五味ハコに捨てて逢ったとか・・蜂が亘と思います田ますた。
65:秋田県人 11/6 23:17
冷害で山間部では不稔が発生してたっけ。平野部はそれなりの収穫だった
気がするよ。他町村から米買い業者が来て家々を回って歩いてたし、ない
ところに来るはずないからな。28年も前の米騒動だな。
66:秋田県人 11/7 5:58
寒くなってきたな
今年の種苗も終わり農機具冬籠
確定申告資料出納整理
等々で今年終了、一時休んで来年の準備計画営農構想な
さてと
交換会終了後、○○さんと予定してた懇談当人多忙無理筋
なので交換会で助言や 略1
67: 11/7 8:28
米不足ありましたね、結局は不足してなかったと言うことですね。農家と業者は潤ったでしょうが、あの頃から米以外も食べる様になりました。
68:秋田県人 11/7 16:45
>>66
いつもながらの評論家気取りだな。主体的な話ができず、結論が >何時まで
も補助金頼みの前に・・隣の田圃羨ましがっているより些か不足な脳味噌
フル稼働の自助努力今こそ必要だと思うよ・・。っておちゃらけコメントか。
69: 11/7 18:18
>>68
何を言っても 所詮畜生のあさましさ
70: 11/7 18:18
サキホコレうまい
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]