3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
釣り掲示板@秋田ring
下
エギング2杯目
451: 9/13 8:9 qoiMI/AI >>450
パラ本人乙
452: 9/13 8:50 25CWZRMI パラって人、致命的なミス犯してることに気づいてないみたい。
アキリン常駐みたいだから今後の展開に期待。
繰り返すけど致命的
453:秋田県人 9/13 8:59 ??? 偽垢作りすぎてわけわかんなくなってんじゃね?
マジウケんだけど
454: 9/13 12:31 KNTOkQ/6 砂浜隊入らねばねーな
455:秋田県人 9/13 14:47 ??? >>449
>>450
>>454
荒らし
456: 9/13 16:58 KNTOkQ/6 砂浜う◯こ隊とかめっちゃおもろ
457:秋田県人 9/13 22:18 ??? >>456
煽ってるつもりかにゃ?
直接言って来いにゃ!
ロンリー坊や
458: 9/13 23:15 w81l/lYA 天王サーフにいるのかにゃ?
459:秋田県人 9/14 5:22 ??? >>456
煽ってるつもりかにゃ?
直接言って来いにゃ!
ロンリー坊や
460: 9/14 5:23 B/moNKec 幼稚なおっさんパラ
461: 9/14 7:47 cb7A3SgA ブッチャーノ行くで
462: 9/14 14:30 h4BYUfvY 死滅回遊なのに資源保護とか頭大丈夫?
463:秋田県人 9/14 14:34 ??? パラさんミラクルなジムわかる?
464: 9/14 17:46 s/JWHJak >>462
100%死滅回遊って言い切れるの?
頭大丈夫?
465: 9/14 19:1 9exdcQdY みんなやめるにゃ
466: 9/14 19:5 4zNoXR6A >>464
ちゃんと研究されて論文も発表されてることだよ
頭大丈夫?
467:秋田県人 9/14 19:19 ??? インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷対策として、上川陽子法相は14日、刑法の侮辱罪を厳罰化する法改正を16日の法制審議会(法相の諮問機関)総会で諮問すると発表した。侮辱罪の罰則は刑法で最も軽い「拘留(30日未満)または科料(1万円未満)」と規定されているが、新たに懲役や禁錮刑を導入する。
侮辱罪は、不特定多数の人が知りうる状態で、人を侮辱した場合に成立する。法務省によると、法制審には、侮辱罪に「1年以下の懲役もしくは禁錮」「30万円以下の罰金」を加える案で諮問する。法定刑が引き上げられれば、公訴時効も1年から3年に延びることとなる。
インターネット上の誹謗中傷を巡っては、2020年5月に、フジテレビの人気番組「テラスハウス」に出演していたプロレスラーの木村花さん(当時22歳)が、ネット交流サービス(SNS)の投稿で中傷された後に急死し、SNSを通じた悪意ある書き込みに社会的な関心が集まった。
警視庁は、投稿者2人を侮辱容疑で書類送検し、東京簡裁が21年3〜4月に略式命令を出したが、科料9000円にとどまり、「罰則が軽すぎる。時代に合わせて引き上げるべきだ」とする意見が出ていた。
人の名誉を守るための刑法の規定には、侮辱罪の他に名誉毀損(きそん)罪がある。法定刑は「3年以下の懲役もしくは禁錮、または50万円以下の罰金」で侮辱罪より重い。
ただし、適用範囲の広い侮辱罪に対し、名誉毀損罪は社会的評価を下げる具体的な事実を示して人の名誉を傷付ける行為が罪に問われ、示した事実が真実だと証明された時は罪に問われないこともある。木村さんへの投稿は「性格悪いし、生きてる価値あるのかね」「いつ死ぬの?」などとした抽象的な暴言で、名誉毀損罪の適用は困難だったとみられる。
こうしたことから法務省は、名誉に対する罪の見直しを検討してきた。名誉毀損罪の法定刑は「相応に重い」としつつ、侮辱罪との差がありすぎると判断。時に人を死に追いやるなど深刻な被害をもたらすこともあるネット上の誹謗中傷には、厳正に対処すべきだとの意識が高まっていることを踏まえ、侮辱罪も、名誉毀損罪に準じた重い罰則とすることが必要と判断した。
468: 9/14 19:31 LrmV2fDM >>466
その論文はいつの?
469: 9/14 20:15 s/JWHJak >>466
数年前の論文のことですか?
470: 9/14 20:41 PZloSIrQ 死滅回遊って笑
471: 9/14 21:27 9exdcQdY みんなやめてあげるのにゃ!
472: 9/14 23:15 OpQqnpg. 自分で調べることもできねえやつばっかでワロタ
473: 9/14 23:24 cfm6Ox8s じゃあ逆に死滅回遊じゃないって証明はできるんですかね
違うって言い張るからにはなにか根拠があるわけでしょ?
何年もかけて調べたデータがあるわけでもないのに適当なこと言わない方がいいよ
趣味で釣りやってるレベルの素人のくせにね
474: 9/14 23:40 LrmV2fDM 研究者が優秀とは限らない
特に他の人も同じ研究をしていなければ言ったもん勝ちですらある
論文なら俺ですら書いたことあるぞw
475: 9/15 0:34 BfJKIuHs うん、それで?
早く死滅回遊じゃないって根拠聞かせてくださいよ
はーやーくー
476: 9/15 5:30 /c4gV.nI >>475
友達いないの?
477: 9/15 6:11 7FyS7DM6 友達いないなら砂浜隊に入るにゃ!
478: 9/15 6:57 I3BmaH8Y 論文ってあれか?富山県のアオリイカを調べたってやつか?
あの論文は大きな穴がある
秋田のアオリイカが必ず富山湾に入るって証明されて無い
富山県のアオリイカは死滅回遊=秋田県のアオリイカも死滅回遊
って読んで思ったのなら馬鹿
479:秋田県人 9/15 7:32 ??? >>478
お前も大きなとかいう割に穴の説明できてないけどなwww
480: 9/15 8:17 M6Q0St.A 秋田のアオリイカが必ず富山湾に入るって証明されてない
説明してるにゃ笑
481: 9/15 8:20 GOxTnK/Y 20年も前の論文を基に書いた自称イカ先生の本を買ったくちだろ
20年も前は親イカ釣れることすら分かってなかったからなぁ
482:秋田県人 9/15 8:22 ??? だから、大きな穴って何って聞いてるの
富山に秋田のイカが入っててないとも証明されてないんだけど、
まさかそれが大きな穴なの?
まさかねw
483: 9/15 8:24 46qH58Xs そもそも誰だよ死滅回遊とか言い始めたバカは
484: 9/15 8:35 CVVxunHQ 秋田の海でも親イカがいる。
海藻に産卵もしている。
これだけでわかるだろ。
485: 9/15 8:36 CVVxunHQ 論より証拠
486: 9/15 8:40 GOxTnK/Y >>482
20年前富山湾内のアオリイカは死滅回遊だったから現在の秋田のアオリイカも死滅回遊だと?
487: 9/15 8:46 51ooCHbQ 論文とか何の威力ないわ
環境は変わってんだよ。何が死滅回遊だよ
頭のシナプス切れてんじゃねーよ
488: 9/15 9:3 6yt6.aIA じゃあどうやってイカは南下してるの?
遊泳力が魚より劣るイカがわざわざ北に向かって流れてる対馬海流に逆らいながら南下するとでも?
岸伝いに通って南下するに決まってるだろ
だったら富山湾に入るのが普通だろアホしかいねえのかよ
489:秋田県人 9/15 9:20 ??? イカは北上してんだよ
490: 9/15 9:24 J0/ZWF0w >>484
水温上昇に合わせて南からくるんだからいるのは当たり前だ
今更何言ってんの?
九州ならアオリなんて真冬でも釣れるんだけど
491: 9/15 9:47 J0/ZWF0w アオリが生きていられる水温知ってる?
13度より下がったら死ぬのに北行ってどうすんだよ
492: 9/15 10:7 flkNZ/hk 誰も死滅回遊じゃないって証拠出せなくて草
ただ自分のイカ釣られるのが嫌だってわめいてるだけのアホwww
493: 9/15 10:51 dW1C9tw. じゃあ水温下がらなきゃ北上するのねw
494:秋田県人 9/15 11:1 ??? 掲示板でグダグダ言わないで結果出してこいや
下手くそ
495: 9/15 11:25 GOxTnK/Y >>488
水温が下がるのを嫌って南下するのになんで水温が下がるのが早い岸伝いで南下するんだよ?
お前早い時期のロリイカしか釣った事無いだろ
496: 9/15 11:30 I3BmaH8Y イカは遊泳力が無い
それも自称イカ先生の本に書いてあったのか?w
497: 9/15 11:53 aBDvjWtU データがある以上、なんの証拠も出せないお前らの妄想よりはるかにマシだと思うけどwwww
死滅回遊だとなんか都合悪いことでもあるんすか wwwwww.
498:秋田県人 9/15 12:2 ??? データwwwww
499: 9/15 12:39 aBOOjq9I 妄想族ウケるwww
環境は変わったって?何がどう変わったのか具体的にどうぞw
冬の平均水温が多少上がったくらいじゃアオリが生存出来る水温に全然届いてねーんだけどwww
ド素人が妄想で語ってんじゃねーよ
500: 9/15 12:56 M6Q0St.A 毎年この話なるにゃー
今年も始まったにゃー
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]