3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
角館のおまつり@
651:秋田の名無 9/22 13:42 07032460381568_vj 駅通りが一方的にぶつけたってなんかおかしな表現だな 八百長じゃねーんだから、本番に双方合意ってありえないぞ 本番激突はすべて交渉切った方からぶつけてるんじゃね
652:秋田の名無 9/22 14:15 p6056-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 北部のワゲシュ交渉員の目の前でボコッたなが?だったら駅前のワゲシュだってだまってねべ!はっきりしたことはいぐわがらねども、いずれボコるにしてもなにが理由あるんでね?なんもねがったらボコらねべ!しかも交渉も始まってねんたどぎがら!
653:秋田の名無 9/22 14:28 07032450565570_ve 小さい責任者
654:秋田の名無 9/22 14:33 NPc2wwe 駅前も自分の若い衆 ましてや襷したやつがやられてるんだから 丁内のやつ全員でそいつのこと守ってやれよな!!! 北部も北部なら駅前も駅前だな。
655:秋田の名無 9/22 14:35 g2M9eDeSc5mAVOgp 北部は相手が駅前だからやったんだべな! 宵宮に菅沢にケツびたAつけられても何もしてねっけし! ただ単に相手の丁内みてしか喧嘩でぎねんだべ。
656:秋田の名無 9/22 14:37 5I41GXk >>648 中身ね…。オタクの頭の中身も如何なもんかね。いちいちつまんない事書き込まんで結構だよ。
657:秋田の名無 9/22 14:46 p6056-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>654同感だな!!
658:秋田の名無 9/22 15:24 g2M9eDeSc5mAVOgp ここで他丁内批判したりヨソ者の角館(祭)批判に釣られてる角館衆!! オマエ等はバカか!? そんた事より角館の祭を永久に継承して消えゆくものにしないためにどうするか考えようとか思わねが? 今年も怪我人出した…それは出した丁内の安全対策等に怠りがあったのは否めないことだが『明日は我が身』で来年以降自分の丁内でそのような事は起こりうる話だと思う! そんな事が続いていけば警察など国家権力を持つ組織に抑えられてしまう可能性だってあるとオレは考える!!! そうならないようにしていくのは祭を愛するオレ等角館人しかいねべ! 『自分の丁内最高』だとか『〜丁内は終わってる』だとかってのも結構だがそういった方面で祭を考えていく必要もあるんではないかな?
659:秋田の名無 9/22 15:24 ILu3o3l >>655 同感です。
660:秋田の名無 9/22 15:32 g34cyGdzdSX363Nb ここでおまつりの存続考えた所でどーなる? それこそ無駄だろー
661:秋田の名無 9/22 15:50 NPc2wwe >>658 で? ここにいる人達はそんなこと最初から知ってると思うぞ 明日は我が身にならんように あそこの丁内の安全確認ができてないとか あそこの丁内の曳き回しがおかしいとか話をしてるんじゃね〜の?
662:秋田の名無 9/22 15:52 p6056-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>658 たしかにんだな!怪我せばなんもならねし、お祭り自体ねぐなったらそれこそ大変だ!お祭りバガの俺たちには困るな!
663:秋田の名無 9/22 16:29 i222-150-24-129.s02.a005.ap.plala.or.jp >あそこの丁内の安全確認ができてないとか >あそこの丁内の曳き回しがおかしいとか話をしてるんじゃね〜の? こんなのがいるからいくら話しても無駄w 根本的にズレている。 そうでもない人もいるみたいだけどね。
664:秋田の名無 9/22 16:43 g2M9eDeSc5mAVOgp 当方>>658ですが、私の考えに少なからず賛同してくれるワゲシュがいてくれて嬉しく思います。 来年は全丁内怪我人も出さず笑って祭を終え、旨い酒が飲めれば最高ですね!
665:秋田の名無 9/22 17:1 NPc2wwe ちゃんと考えてる人もいるんですね お互いに気をつけないと危ない場面はたくさんありますからね
666:秋田の名無 9/22 17:10 p6056-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>664 やっぱり怪我ねぐ終わるのが一番だがらな!来年もあるごどだがら今年のごど反省するどごは反省して、いがったどごはまだ来年さむげでもっといぐして、もっといい祭りにするしかねべ!オイッサー!! !
667:秋田の名無 9/22 19:46 NTK279q アゲます 本町、七日、中央、大塚、のワゲシュヨリ…
668:秋田の名無 9/22 22:58 IME1GXT 今年は三日目、ぶつけていないとこ結構あったと思いますが、やっぱり雨降ったのとか影響あったのでしょうか?
669:秋田の名無 9/22 23:17 07031040773450_aa んだんだ
670:秋田の名無 9/23 9:57 07032450142311_vd あの雨でわげしゅ結構いなくなったんだよね…
671:秋田の名無 9/23 10:49 p9060-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp やっぱり雨降ったって雷なったって山車さつがねばだめだ!
672:秋田の名無 9/23 11:22 g2M9eDeSc5mAVOgp 雨の話からだいぶ反れるけど、下りヤマでも張番にお観せにあがる時は囃子は上りで行くのが筋なんですかね? 岩瀬、北部、大塚サンあたりは下りのまま観せに行くようですが… 皆さんの考え聞かせでけれっス!
673:秋田の名無 9/23 12:3 g2M9eDeSc5mAVOgp ↑ そもそも張番をどの位置付けにみるかで各丁内違うはず。 あとは、神明社・薬師・上覧以外を目的として考えてないとか色々あると思う!
674:秋田の名無 9/23 12:11 g2M9eDeSc5mAVOgp 角館のお祭りは張番ありきの祭だど思う!張番は昔で言う『関所』みんたもんだがらそれなりの敬意は払わねばねし、軽視はされねがら上りをかけて行ぐのが妥当だと思う。
675:秋田の名無 9/23 12:57 g2duZUgQoxYLjK6b 北部は確か初日下岩瀬の張番の手前で下りから上りに変えてました
676:秋田の名無 9/23 13:9 g2duZUgQoxYLjK6b なぜ下りかける、岩瀬の子分こだったなこりだが、どがまだ子分だが?
677:秋田の名無 9/23 13:28 p9060-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>675 つーことはよ?もっとくわしぐ教えでけれ!
678:秋田の名無 9/23 13:49 g2M9eDeSc5mAVOgp ↑詳しくは、宵宮の帰り道での話! 参拝を終えた北部は自丁内へ向けて参道を戻って来ていた際(下り囃子で)そのまま下岩瀬の張番に観せようとしたが張番に上り囃子で来なければ観ないと帰された!
679:秋田の名無 9/23 13:56 g2M9eDeSc5mAVOgp あれ∵?北部丁内の張番さって責任者が同行しねねんだったよな…?
680:秋田の名無 9/23 14:8 g2duZUgQoxYLjK6b 結局上りさ変えるがったらやめれ
681:秋田の名無 9/23 14:9 g2duZUgQoxYLjK6b 最後は上り最初から上りでいげ
682:秋田の名無 9/23 14:13 g2duZUgQoxYLjK6b 上りで張番それがお祭りの、姿形だと思う。それ以上でも以下でもね
683:秋田の名無 9/23 14:36 03O1hWA 張り番に向かう際の囃子は、下りもしくは、道中囃子でも問題ない。昔の資料にも目をとおす必要あるんでねすか?北部がなぜ下り、道中囃子で張り番に向かうか、良くわかるぞ。囃子がどうのこうのは、お祭り当日にやれよ。楽しみ半減するぞ。
684:秋田の名無 9/23 15:22 g2M9eDeSc5mAVOgp ↑んだども張番がら上りで来いって言われだら従わねねんでねーのがな? 無視せば無到来なるし!
685:秋田の名無 9/23 16:1 03O1hWA そこは、北部が考えるところじゃねんしか? そんな事よりも、北部については、張り番の再開や交渉員への暴力、について、俺は説明してもらいたいな。どちらも本当に起こった事だと聞いている、被害者は、傷害として訴える準備もしてるそうな。示談も失敗するんでねが?
686:秋田の名無 9/23 16:16 p9060-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp そんた場合なんとなるんだべな?
687:秋田の名無 9/23 16:23 g2M9eDeSc5mAVOgp そうなれば、それも北部が考えることでは?
688:秋田の名無 9/23 16:38 g2M9eDeSc5mAVOgp ちょっと待った!! その話題になれば北部の人も駅前の人も気分良くないと思うので辞めた方がいいかと…
689:秋田の名無 9/23 16:48 p9060-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>685 その詳細がわがらねばなんとも言えねべ!まず何がはあったこどだべがら、来年もお祭りでぎるように北部と駅前どって話すしかねべ!
690:秋田の名無 9/23 21:20 g2duZUgQoxYLjK6b 張番は上りでいくこと
691:秋田の名無 9/24 8:21 p2095-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp 張番は神様をお迎えする場所。 そこに神様がいるんだから神明社とか薬師堂と同じ。 と俺は思う。よって上りで行くべし。
692:秋田の名無 9/24 10:33 g34cyGdzdSX363Nb ↑どういう事?張番に神様がいるの?
693:秋田の名無 9/24 11:1 NPc2wwe 691>> それで張り番に7〜8に神明社、8〜9に薬師堂の掛け軸が掛けてあるんですな
694:秋田の名無 9/24 11:37 p3230-ipbf407akita.akita.ocn.ne.jp >>691 神明社や薬師堂と「同じ」というのは張番に格を付けすぎかと思いますが、掛け軸が無く、薬師堂からの特別な読経を施される場所ではない佐竹北家の御座所に比べ、それらを施される張番は神聖な場所であることは明確ですね。 佐竹北家が神明社や薬師堂、そして江戸時代からの町人の祭りを守ってくださったことへの感謝の意を込め、各丁内が上り山囃子を奏でて上覧へ向かうのであれば、神明社や薬師堂に次ぐ神聖な場所である張番に対しても敬意を表して上り山囃子で御披露目に向かうのが筋かと。 でなければ、佐竹北家へ上り山で行くことと比較して矛盾が生じてきます。 はっきりしていることは、旧丁内から出ている曳山は、どこも上りで張番に行くということですね。
695:秋田の名無 9/24 12:1 g2M9eDeSc5mAVOgp ↑説明は素晴らしいが、旧丁内がこうしてるから正解だ!とかっていう判断基準は嫌いだな。
696:秋田の名無 9/24 16:34 p9060-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp なかなか奥ふけもんだな!
697:秋田の名無 9/24 21:51 5Jg2XS5 張番はあくまでお旅所だと思うんですがねえ。山だって標山も水屋も有りますからね。無論張番に敬意は払いますが。 そんな一日のうちに何度も上りと下りに該当するものを繰り返すお祭りありますかね? 佐竹に関しては、神様じゃないですがそれこそステージが違うというか、藩政時代は許されなければお祭りもできなかった訳で。 別にどっちかに統一しろという訳じゃないですし、認める認めないも口実として使ってもいいとは思いますが。
698:秋田の名無 9/24 23:39 07032460381568_vj 山車しだいで考え方違うのもお祭りの魅力の一つ! 自分達と考え違ってもただそれだけでいい悪いは別でいいじゃねーか。
699:秋田の名無 9/25 9:14 03O1hWA 北部と駅前の噂は、本当だったらしいね。残念だな、若者も見境つがねぐなったもんだべな。しかも張り番再開の話も事実だったってが、残念だな。何でもありなんだが?残念だな。
700:秋田の名無 9/25 10:39 p9060-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 北部張り番再開ってどういうことだ?張り番やめっだったのか?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]