3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
角館のおまつり@
801:秋田の名無 10/8 20:39 07032460381568_vj >>800 まず、交渉圏内の認識がおかしい。 西部が交渉に来たから駅通りも交渉圏内だろという考え。お互いに認識違うことなど当たり前にある 理由がないと交渉受けなくてはいけないってのも違う。 交渉を受けるかどうかは自由。まあ、交渉受けないってことは激突に直結するからたいていは受けるんだけどね。 ハナ切りと交渉圏内の関係の話は意味わからない。もしかしてあなたの丁内ではハナを切ってはいけないのかな??ハナを切るのが悪いことのような認識に思えるよ。 もしそうだとすると、お祭りを根本的に間違って考えてるよ
802:秋田の名無 10/8 21:10 2bw3Ofn 私も801さんのような曳き廻しがお祭りと認識してますな… 目には目を、刃には刃を的な考えで…
803:秋田の名無 10/9 8:56 03O1hWA 認識の違いはあっても、当然かな?そこが面白いところだったりしてな。俺が見たdvdでは、北部の有名な方が、駅前の交渉員を殴る殴る場面が入っていたが、やりすぎだと思ったな、ありゃあばらの骨も骨折するだろな。警察にこの映像届ければ、いんじゃねか?
804:秋田の名無 10/9 9:5 7oW0RjZ 何のDVDだっすか?
805:秋田の名無 10/9 10:21 03O1hWA 2009BOWと書いてます。5枚組です。
806:秋田の名無 10/9 12:42 07032460654290_vr そのDVDどこで発売されていますか??教えてください
807:秋田の名無 10/9 23:2 g2duZUgQoxYLjK6b 第二位だれ?
808:秋田の名無 10/10 0:14 07032450147506_ex 誰か祭りの写真集別バージョンで出してくれ〜
809:秋田の名無 10/10 2:35 07031041188544_ag 本当だ〜なんだが毎年同じ人ばっかりうつってるよな〜もっと新鮮さほしいよな!飽きてきた!
810:秋田の名無 10/10 3:14 07032450565570_ve 桜美町はやっぱ大きく載りますなぁ
811:秋田の名無 10/10 10:17 Kum1hhG >>910 そうですよね。 出版元に社員が居るらしいのである程度は仕方無いですが、それにしても偏り過ぎです。 もうちょっと全丁内の写真をバランス取って載せて欲しいもんですね。
812:秋田の名無 10/10 18:36 07031041643167_mb 最近は見た事も聞いた事もない人が責任者やってるな!以前はそれなりの人だったのに… 事故がおきるのも無理ないな! せめて社会的責任能力がある人間がやらないと…
813:秋田の名無 10/10 19:31 KsC0Qb4 じゃああなたの知らないと思った責任者はどなたでしょうか?
814:@@ 10/11 19:8 Fig0Sb1 >>803 北部の有名な… あの人、空手家だよな!?
815:秋田の名無 10/12 0:41 KsW2xLw 毎回同じような人達が写真集にのるってよく言ってるけど、ある意味毎年まじめに角館のお祭り好ぎで、ちゃんとやまについてるひとたちだからこそ毎年同じ人達が載ることになるんじゃない?!
816:秋田の名無 10/12 10:21 g34cyGdzdSX363Nb 毎年まじめについてるけどほとんどのらない…
817:秋田の名無 10/12 10:32 07032450565570_ve んだどもカレンダーの表紙は個人的にいがったど思う
818:秋田の名無 10/12 17:14 2k02yKb 角館衆
819:秋田の名無 10/12 20:58 g34cyGdzdSX363Nb 写真集で改めてみだども大塚の人形はだめだな 顔がアニメの顔みでった
820:秋田の名無 10/12 22:22 FcO0sPT 菅沢の人形は花の慶次がテーマですか……
821:秋田の名無 10/13 23:57 ILu3o3l >>820 だから?
822:秋田の名無 10/14 9:10 07032450142311_vd >>819 蔦谷さん風でもなく広目屋さん風でもない独特な感じだよね 個人的には馬が素晴らしいと思った
823:秋田の名無 10/14 12:49 2bw3Ofn 人形… そもそも、何故人形が乗っているのか… 最低でも、その意味がわかる方がここに何人いるでしょうか?ただダメだとか低レベルな書き込みは祭自体低レベルになると思うが…
824:秋田の名無 10/15 10:10 g34cyGdzdSX363Nb 人形は神様がやどるためにあります
825:秋田の名無 10/15 14:1 07032450142311_vd でも幼少の頃は人形は他丁内を威嚇するためだと思ってました 下岩瀬町に毎年必ず乗ってる眼がイッちゃってる方の人形がカコイイ! と毎年思う 今年の信長や、去年の天草四郎、その前の景清 立ち位置も毎年同じだしなんか意図でもあるのかな
826:秋田の名無 10/15 15:4 07032450565570_ve 三浦企画のDVDで菅沢のわげしゅなんでまだ先さいる西部さ喧嘩しにいってるんだ
827:秋田の名無 10/15 19:23 AUA3maj 自分は、送りっこも興味があるので毎年各丁内の送りっこも欠かさず拝見しております。蔦谷も広目屋も昔から個性のある送りっこで自分幼少の頃からのお祭りの楽しみの一つでありました。去年、西馬音内の盆踊りを見に行った時に笠をかぶって踊ってる人を見て、その昔広目屋で作った西馬音内の盆踊りの送りっこを、ふっと思いだし童心にかえって懐かしく思いました。送りっこはどーしても見逃されがちですが、陰ながら大事な役割もあるのです。みなさんも来年のお祭りに別の見方で送りっこも注目してみでたんせ。そーすればきっと縁の下の力もち的な各丁内の送りっこ達も喜んでけるっすびょん。
828:秋田の名無 10/15 20:49 2bw3Ofn 神様がやどる場所はモッコであり、神様との関係があると思われがちな人形は、実はヤマを華やかに魅せるための装飾にすぎないと聞いた事があります… モッコに神様がやどるヤマはお祭りの余興にすぎないのです
829:秋田の名無 10/15 21:34 g34cyGdzdSX363Nb モッコはやどる所じゃなく神様がその山の目印にして下りてくるところ下りてきて人形にやどると若い頃聞きました
830:秋田の名無 10/16 0:2 2bw3Ofn 教わる人によって違うなぁ… どれがホントか… まぁ、なかにはハッタリの方もいるでしょう…
831:秋田の名無 10/16 7:54 07032450142311_vd 昔はもっこメインの担ぎヤマだったから、やっぱ神様が宿るのはもっこじゃね? 人形に宿るんだったら、なんかふさわしくない場面とか結構あるし 泥棒とか裏切りとか鬼とかそんな人形場面に宿ってもらうのな神様さ不調法だすべ
832:秋田の名無 10/16 12:48 2bw3Ofn ↑言われてみればそうだよね! モッコに神様がやどるから、その周りを装飾するんだと聞いてました
833:秋田の名無 10/16 12:58 NTe3oLs 神はモッコに宿り神は人間には見えないから人形というかたちにして乗せているのです。いわば人形は神の化身ですな。
834:秋田の名無 10/16 20:49 2bw3Ofn ↑が、一番最初に教わった話で、一番よく聞く話ですな… でも、前項のような話をする年輩の方もいるんですな…
835:秋田の名無 10/16 21:8 2bw3Ofn 神様は目視できないもの…人形に化身し、見えて欲しいという人間の願望から、神様は人間に化身するのだと言われていると聞いた事があります…
836:秋田の名無 10/16 21:22 2bw3Ofn ホント、前項で申した方の言う通り… 近年は神様=人形という考えに相応しくない場面が多々ありますな… ようは、その様なことまでお祭りを把握していないわげしゅが多いって事なのですな… わげしゅに、もっと勉強してもらいたいものです…
837:秋田の名無 10/16 21:33 2bw3Ofn 人形、神様の後は交渉について話してみますか! 各々、交渉員とはどうあるべきかと先輩から教わって心掛けておるのか… あまり難しい話だと書き込み少なくなるかな?
838:仙北市の名無し 10/16 22:36 softbank221058094023.bbtec.net 自分も数年前まで交渉の前線でやってきましたが、交渉員とは右で喋る 正交渉員、確認する副交渉員でやるもんだって教わってきました。 二人で交渉員と言う考えの丁内もあると思いますが、近年交渉員4人で 喋くりあってる状況も多くあります。ヤマの意向を伝えるのは一人でやる べきと思いますが・・・
839:秋田の名無 10/16 23:9 2bw3Ofn 主に伝えるのは右であるべきですね 左は補佐的な存在ですから… 発言ヶ所が多いと交渉になりませんからね
840:秋田の名無 10/16 23:18 2bw3Ofn こうゆう話をしていれば、荒らされない場所になるんですな… さぁ、どんどん奥深い話をしていきましょう… お祭りを素晴らしく刷るために…
841:秋田の名無 10/17 10:1 00A0saN 大曲の者ですがすみません。 10年程前まで、かれこれ10年参加させてもらってました。 今はたまに見にいったりしてます。 参加してた町内は人数の少ない町内でしたが、最初に行った時は喜んで受け入れてもらい、何も分からない自分に、みんながいろいろと教えてくれましたよ! まぁ奥深い事までは分かりませんでしたが… だからこそ、けがもなく毎年楽しく参加させてもらう事が出来たんだと思います。 時代とともに変わって行くのは致し方がねい事だと思いますが、お祭りをイベントじゃなく、神事として捉えて行くのであれば、一人でも多くの若衆にしきたり等を伝えていった方が良いのかと思います。 部外者がこんな事言うのも失礼だとは思いますが、時々この板をみてるのでレスしてしまいました。
842:秋田の名無 10/17 10:5 FcE2WKb 最近、よく見かけますが対山車交渉時や張番に対しての野次罵倒はどう思いますか? 頑張って交渉している交渉員・責任者がかわいそうですよね。
843:秋田の名無 10/17 10:56 NPc2wwe 野次罵倒ではないですが 2日目の武家屋敷の交渉は勉強になるから対山車交渉に行ったことないやつは襷外して聞いて勉強してこいと言われたので今年の2日目はずっと聞きに行ってました。 野次罵倒なんか本当にあるのですか?
844:秋田の名無 10/17 11:58 AWk1icJ 交渉は能書きよりも自分で体験したり、交渉に連れて行ってもらい言い回し等勉強したりして体で覚えないと身に付かないと思います。交渉に行ったらある意味自分の力が試されます。悔しい思い、苦しい場面を経験しながら成長していくものだと思います。
845:秋田の名無 10/17 12:24 07032450565570_ve たまに襷も外さないで聞きにくる丁内あるよな
846:秋田の名無 10/17 12:34 2bw3Ofn お祭りに参加し、角館のお祭りを知っていけば、角館のお祭りはだだ端から見た喧嘩祭りではないことがよくわかり、841さんのようなセリフがでるはずです 佐竹の交渉はほぼマニュアル通りで構わないので(相手によってはかまされますが)初心者にはうってつけの対ヤマ交渉の実践場所です 数をこなしていき、お祭りを把握して対ヤマ交渉にいどめば、ハッタリを交え、いかに対ヤマの行動、相手交渉員の発言のあげあしをとりながら交渉していかなければならない事に気付くはずです!交渉で勝つためには…
847:秋田の名無 10/17 13:51 AUA3maj 一つ言わせでけれんし。交渉には勝ち負けはありません。あくまでも話し合いのための交渉だんし。いわばビギ聞きだんすよ。って自分は若い頃、びじゃっこついで茶碗っこで酒飲みながら丁内の先輩達から教わったもんだんし。
848:秋田の名無 10/17 14:19 07032450142311_vd >>843 ヤジどころか交渉員殴ってくる町内ありますよ、武家屋敷での交渉なのに 殴り返さなかった交渉員は偉いと思いました(てか常識)
849:秋田の名無 10/17 17:57 i60-47-183-30.s05.a005.ap.plala.or.jp 交渉している最中に周りで騒ぐ人達いますよね? 相手の交渉員に向って馬鹿でも言えそうな言葉のみで。 たまに妙にポイントを突いた野次を放つ人もいますが・・・ そういえば張番を若者で囲み年番に向って大人数で騒いでいる丁内もありました。 喋りたかったら襷をかけて来たらと思うのですが・・・ そういう人達をきちんと管理できないような責任者は失格ですね。 暴徒らと一緒に騒いでいる責任者は論外です。
850:秋田の名無 10/17 19:37 2bw3Ofn 交渉の勝ち負け。それは認識の相違です… やまぶつけだけが勝ち負けではないのです… 勝ち負けという文字が適切でなかったかもしれませんが実際にあるはなしですよ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]