3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田県政
51: 5/10 8:5
>>49
まぁ、少なくとも、秋田県政で費用対効果なんて全く考えてないでしょ。
美術館の話でわかるでしょ。できても初年度から赤字だね。
それも出来ない方々はせめてお小遣いの節約感覚くらいはもってほしいよね。
52: 5/10 8:22
何か変な公務員っぽい人が紛れ込んだせいで県政スレが公務員(県職員?)スレになってしまってるw
しかも何でこんなに偉そうなんだ?自分が知事に当選したわけでもないのに
虎の威を借る狐にしか見えないんだが
53: 5/10 14:0
自分が気に食わないと皆公務員になるわけね
54: 5/10 23:26
人事院がこの不景気で、夏の国家公務員のボーナス0、2ヶ月減らすとしたらしいが…たったそれだけ?って感じ。チョー赤字国家の従業員だよ。まして秋田県なんぞの、低所得県の公務員なんかは1ヶ月出ればいいほうだろが?それでも、多いか(笑)ちなみに、40半ばの課長クラスだっかな?その国家公務員の夏のボーナスは百数十万とか?ムダな人件費だすな!
55: 5/11 1:19
私企業なら業績が悪ければ支出を削減するけど、政府は景気が悪ければ歳出を増やさなければならない。

その時点で民間とは全く違うんだから、赤字企業だとか同列に語ること自体意味が無いでしょ
56: 5/11 1:43
同感。
仕組みがよくわかってないけど、とりあえず叩きたいんだろうな。
57:  5/11 3:14
>>55,56
その歳出とやらを出す所が間違ってるって話じゃないの?
58: 5/11 5:54
>>55-56 政府は景気が悪くなったら歳出を増やさなきゃならないって事だが、景気がいいときも金を使いまくり国の負債を増やす結果になった訳だが、1000兆以上の国家負債があるうえでまだバラ巻きを続けろと?支出を増やして借金を 略1
59: 5/11 8:56
>>58同感です。 私にも解るよう詳しく教えていただきたいです。
60: 5/11 9:2
税率が1%上がったら公務員の給料を1%下げる。
財政が黒字になったら公務員の給料が上がる。
県や市で経営する施設が赤字になったら補填分は公務員の給料から支払う。

これって当たり前の事だと思うんだけどな。

県政を大手企業に安く売り払って、経営してもらったほうが上手くいくんじゃね?
公務員は使えなさ過ぎだろ。
61: 5/11 9:20
>>60
言いたいことはよ〜くわかるんだが極端過ぎる。
そんなことを言うとまた「公務員っぽい人」が血相変えてまた上から目線で怒鳴り込んで来るってw
ここは公務員について語るスレじゃなくあくまで県政スレだから。
62: 5/11 9:23
役所で接客できない公務員はゴミ収集と糞汲みに。
くだらない案しか出さない人は企業の子会社に左遷。

これで少しは目が覚めると思うけどね。
63: 5/11 9:24
>>61
すみませんm(__)m
64: 5/11 11:52
公務員にボーナスあることじたいがおかしい。
ボーナスは賞与なんだから。公務員が利益上げたか?その辺が間違ってると思うんだけど
65: 5/11 12:24
ボーナスもらえる臨時職があるけど、それ削減にならないのかなーとか思ってた。
66: 5/12 22:1
行政の借金なくなれば生活はどうよくなるの?
公務員のボーナスなくなれば、生活はどうよくなるの?
教えて下さい
67: 5/12 23:7
行政の借金が無くなればいろいろと税金をかけれる事が増えます。

公務員のボーナスが無くなれば上記の借金が早く無くなるかもしれません。
68: 5/13 7:30
男女共同参画社会には金かけなくて良いよ
69: 5/13 7:53
県政について公務員の給料についてしか語らないってw

普段何考えて仕事してんだ?こいつらw
70: 5/13 7:55
年間数万の税金しか払えないクセに、天下国家を語るんじゃねーよw
71: 5/13 8:27
なにここ
72: 5/13 11:15
税金をたっぷり納める奴が偉いのか?
高額納税者以外政治に対して意見を言われないのか?それじゃあ明治時代とかわりないな
73: 5/13 12:18
偉いというか社会的地位は上かもねえ
ろくな奴じゃないから公務員より給料安いんだろ
74: 5/13 12:28
てゆーか、どーゆう計算すれば、年間納税額が数万でおさまるんだ?

消費税しか払った事の無い学生さんなのか?
75: 5/13 18:55
所得低ければ十万いかないでしょ
76: 5/14 2:21
>>69同感です。公務員になれなかった人のひがみにしか聞こえませんよね。
(>>61 ちなみに私は公務員ではありません)
>>72 残念ながら資本主義の中にあってはそれに近いものがあります。
それとあなた方が言っているのは政治に対する意見ではなく、ただの公務員に対する批判ですよ

自分も公務員や議員に対する報酬が一定である事には疑問を持っています。
景気や税収に見合った変動があって、その中で賞与が出ない年があっても良いんじゃないかとは思いますが、ただ単に「ボーナスを無くせ」とか「人件費削減」というのはどうかと思います。
あくまでも公務員というのは奉仕者であってボランティアではないのですから
77: 5/14 9:19
公務員の態度云々について意見があるのは解る

しかし、批判している奴は自分の仕事の中でCSをどの程度理解し意識しているのかな?

本当に発言する資格あるのかねぇ

権利ばかり主張し義務を果たさないロクでなしじゃねぇだろうなw
78: 5/14 9:23
>>76 あなたの意見は最もであって正論だとおもいます、しかし公務員報酬が、一定の年齢層に達した場合、一般的民間企業の報酬とあまりにも掛け離れた物に成ってるのも事実だとおもいます、ただ一概に給料下げろボーナス無くせではなく民間に近づける努力も必要だとおもいます、佐竹さんが何やら報酬削減案を言ってましたが。
79: 5/14 9:29
>>72

低効率だから給料が安い=仕事に対する意識がかなり低い


従業員として所属してさえいれば金が貰えると今だに思っている甘えた人間が、他人を批判するのは筋違いだと思うよ

苦しいながらも努力している人は、他人を妬んでる余裕なんてないだろ
80: 5/14 9:55
その努力が報われないから妬みツラミが生まれるんだよ、ぬるま湯も一杯居るんだろうけど。
81: 5/14 10:12
公務員やってら知人は33歳で手取り15万。本当かどうかは微妙。
82: 5/14 12:22
>>80
気持ちは分からないでもないが、直接の相手でもない公務員を妬んでも仕方ないし生産性もない

オレならむしろ高収入な人めがけて商売を仕掛けるが
83: 5/14 12:22
地方と国家公務員では給料が違います。ならせば地方の方の方が貰ってるっぽい。
84: 5/14 12:28
手取り15万だと大卒一年目でしょ。
85: 5/14 12:36
とりあえず誰か>>58の質問に答えてくれ。年々増加する県と国の借金。このままだといつか破綻するのは確実だと思うんだが…

やっぱり国や県の行政を司る偉い人達はケッコーな年だから、自分達が良ければそれで良い。未来の事なんかしらねーよ。って考えなのか?
86: 5/14 12:38
>>83
手当て付く分国の方が多い
87: 5/14 12:58
国の手当より地方の手当が遥かに多い事実
88: 5/14 17:54
>>87
何を根拠に言ってるの?
89: 5/14 18:21
仕事している奴がいないから、産業別の行政への提言なんかが無いんだな

公務員へ文句つける前に働いて税金払え

寄生虫が多いから税収が下がるんだよw
90: 5/14 18:43
国の寄生虫、公務員
91: 5/14 21:55
県政スレ
92: 5/14 23:11
>>88 あちこちのデータベース調べて見てください、全国平均で70位地方が高いし、秋田県は100位高いはず、民間企業と比べると300位差が有るしね、まあ誰が幾ら貰おうと関係ないけど。
93: 5/15 6:57
CSIも知らない奴が公務員のマナーを批判するなんてww
94: 5/15 7:22
>>92
もしかして平均書いたサイトの話?
例規位見れば?
95: 5/15 10:11
>>93
CSIってなんですか?
96: 5/15 12:0
>>95
CSの満足度は今の時代、企業の重要な要素です

これを理解していないチンピラ社員が多い会社は自然淘汰されてくるはずだ

学生ならググってみな
社会人なら知らない事を恥だと思ってたほうがよいよ
97: 5/15 12:8
>>96
ありがとうございました
98: 5/15 13:0
県と市の事業の費用対効果を見せて頂きたいぬ。

もちろん全てが当てはまるとは思わないけど…。

ちゃんとバランスシートとれてるのか、疑問?
99: 5/15 16:33
>>94 いずれにしろ公務員がなんぼ貰ってようが俺らには関係ない話しだから、別にどうでも良いよ余り気にすんな。
100: 5/15 16:55
>>99

平和で羨ましい(笑)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]