3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県政
607:秋田の名無 11/17 23:40 QuSVy6j.O >>606 仙台までこまちで何片道だけで時間かかるか分かる? それで往復通勤なんかする馬鹿いねえよ
608:秋田の名無 11/18 1:40 jIRXBiXA0 こまちで県外から人が入って来やすくなった?wwwww どこのボケ老人だよこんなこと言うのは。 しかも毎日携帯から。
609:秋田の名無 11/18 7:26 aVot.ViM0 >>606 頭大丈夫? 考え方が古いというか、そんなこと考えるバカは居ないと思うぞ。 ていうかお前、こまち使ったことないだろwwww いっとくけど、盛岡までですら通勤なんか厳しいぞwwww なにが通勤圏が広がるだよ馬鹿
610:秋田の名無 11/18 7:36 FTGKPQCQO みんな、無知な人をそこまで責めなくても・・・
611:秋田の名無 11/18 9:52 HAeX6ONIO 馬鹿で無知なボケ老人です。 秋田〜盛岡間で一時間半、秋田〜仙台間で二時間半。 県内でもこのぐらいの通勤時間の方はいらっしゃるのでは? 地元の工場等では考えられない事ですが、私が関東で働いていた会社では三時間ぐらいが通勤圏で新幹線通勤もザラでしたので、書き込みしてみました。 通勤費すら削られる今のご時世では難しいかもしれません。
612:秋田の名無 11/18 12:32 Es75.KHAO 確かに都内勤務で郊外に家のある人は新幹線通勤で片道数時間も珍しくないな。通勤片道車で5分の俺には理解できないが… それでも仙台、盛岡あたりからわざわざ仕事の無い秋田に来るより、秋田在住のまま県外に通勤する方があり得る話だと思うけど…
613:秋田の名無 11/18 22:3 k2LOjoKA0 満足できる給料+通勤手当や住居費…なら通勤もするだろうけど、 ぶっちゃけ待遇悪いからだろ。
614:秋田の名無 11/19 1:19 6tMZdiH2O >>612 やっぱりボケ老人だったなその考え
615:秋田の名無 11/19 1:30 YDGucw1M0 自分の体験をあたかも一般的なモノみたいに書着込むあたり、 やはり自分で言うとおりの馬鹿で無知なボケ老人なんだろうな。
616:秋田の名無 11/19 5:35 LRPq5RXkO >>615 色々な考え方がある…って意味の書き込みだったんですが、書着込みなんて日本語もまともに書けない世間知らずの尻の青い若僧には難しすぎたかもしれませんね。 ごめんね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]