3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

昆虫
101:秋田の名無 7/10 8:34
今夜も採集行けないわ
102:秋田の名無 7/11 3:14
ガムシのバカ・・・
103:秋田の名無 7/11 5:16
ノコ♀…
またまたまた♀↓
104:秋田の名無 7/11 14:23
たまに新種じゃないかと思う昆虫に遭遇しますが、数年前に山で果汁グミが5個つながってる様なイモムシに遭遇しました。色は赤と紫でキモかったです。
あと昆虫類は地球上で誕生したのではなく別の惑星から隕石衝突などで地球にやってきたと聞いたのですが本当ですか?!
105:秋田の名無 7/11 20:27
>>104
ウソです( ̄∀ ̄)
106:秋田の名無 7/11 20:32
>>105 納得しました!
107:秋田の名無 7/12 21:21
雨降って、灯火できず!残念。
お昼に河川でノコ♂1頭見つけますた(^o^)
108:秋田の名無 7/13 5:59
今日 大雨だから採集無理だな
109:秋田の名無 7/14 9:0
最近良型のコクワガタ採集にはまってて、ついさっき、又1匹樹液採集して来た。コクワガタと言えども大きめの個体は幅広で風格があり、性格も好戦的で、飼っていて中々面白い。
110:秋田の名無 7/14 20:12
アカアシ♂ゲット
111:秋田の名無 7/16 21:48
今日カブトムシ大量ゲット(約40匹)o(^-^)o
112:秋田の名無 7/16 23:26
>>111
そんなにもちかえってどーすんの?
113:秋田の名無 7/17 7:55
湯沢横手でクワガタカブトムシ取れる場所ありますか
114:秋田の名無 7/17 11:54
クワガタ雄がケースの上フタにツノ引っ掛けて抜けねー なんとせばいいー(°д°;)
115:秋田の名無 7/17 20:16
>>114
もう遅いかもしれないが、片方の角を摘んで少しづつ動かしながら抜くしかないかも。片方抜ければあとは何とかなります。うちではそうしてる。

今日、職場で34oの極小ミヤマゲット。あまりに小さすぎて新種かと思ったよ。
116:秋田の名無 7/18 3:48
さ〜て街灯チェックしてくるか!と思ったら雨・・・
我慢できず、雨が止んだ隙にダッシュ!!
結果、同業者不在の中ミヤマ1ペアでした。
117:秋田の名無 7/18 4:11
雨の為灯火は諦めて深夜の樹液採集、恐怖をこらえながら雑木林へ突入。コクワ♂2、ノコ♀1、カブト多数確認。子持ちの同僚へのお土産用カブト6とコクワ♂2のみ持ち帰り。コクワの内1匹はすわヒラタかオオクワかと一瞬思った位にデカかったので満足だが、今夜も水牛ノコ捕獲ならず…。
118:秋田の名無 7/18 7:18
今年ノコ少ない気がする。
119:秋田の名無 7/18 20:15
俺んとこミヤマすくね
120:秋田の名無 7/19 23:29
最近 採集行けねな
121:秋田の名無 7/20 1:44
寝れんから今から徘徊してくる
さて、いるかな??
122:秋田の名無 7/20 16:36
ようやく天候回復したから、明日から採集再開する。
樹液、トラップ、灯火の三本立て。
狙いは水牛ノコ&ミヤマ。
123:秋田の名無 7/20 20:22
トラップって採れる?
124:秋田の名無 7/21 21:25
遅ればせながら今年初カブゲット
125:秋田の名無 7/22 11:44
昨夜雨にもかかわらず、ノコ1ペアコクワ1ペアカブト♂2♀1その他蛾とゴキ多数確認、カブト1ペアとノコ♂のみ持ち帰り。流石BTはガチ。
126:秋田の名無 7/22 16:9
オーパスの外灯にはカブトムシやクワガタいますか?
127:秋田の名無 7/22 19:8
>>126 行けばわかる。

多分 採れる場所なんか誰も教えてくれない。皆採りたいもん
128:秋田の名無 7/23 2:53
>>126
とりあえず、行ってみましょうよ!
アカアシが採れるかも・・・ね。
129:122 7/23 6:9
ミヤマ、ノコ、大型コクワ各1にカブト数匹キープ。
そろそろスズメバチが攻撃的になってきてて結構危なかったかも
130:秋田の名無 7/24 0:31
今期ミヤマ好調!但し、ポイントに猫さんが居るので、毎回の採り合いw
131:秋田の名無 7/24 17:44
せっかく採ったノコ逃げたし
132:秋田の名無 7/24 19:56
今夜の夜回り雨予報で回避したら雨ふってねぇなぁ

オオクワとりてぇー!
133:秋田の名無 7/24 21:5
今日日中ノコ11♀1コク大型♂3♀2カブ小型ばかり♂7♀3
大漁だ〜!
134:秋田の名無 7/25 9:1
日中クワガタとか取る場所って山とかですか?ヒルとかいませんか?
135:秋田の名無 7/25 9:22
採集場所はそのクワガタの種類により異なるよ。
136:秋田の名無 7/25 19:59
日中なら樹液吸ってる木を見るから、山だろうな〜
137:秋田の名無 7/25 21:31
ヒメオオ採りたい
138:秋田の名無 7/26 12:12
ヒメオオのポイント知りたい!って誰も教えてくれないよねぇ…
139:秋田の名無 7/26 19:36
コクワとった
140:秋田の名無 7/27 20:48
田沢湖で採集
141:秋田の名無 7/28 7:15
↑なにを??
142:秋田の名無 7/28 11:47
カブト20匹やっと羽化した…
143:秋田の名無 7/28 17:23
ミヤマカッコイイ
144:秋田の名無 7/28 17:59
スズメバチがでてきた〜
145:秋田の名無 7/28 19:59
ももさだ行ったらカナブン軍団に襲われた(゚Д゚)
146:秋田の名無 7/28 22:21
夜の樹液採集、カブト♂4♀3、コクワ♂5、極小ノコ♂1、お裾分け用にカブトのみ連行。ノコ&ミヤマ大型♂はおらず。お盆までが勝負なのでスーパーでおつとめ品のバナナを買いルの調味液に漬け込み開始。

…しかし招かれざる客(蟻、カナブン、ゴキ、カマドウマ、ワラジムシ、各種蛾、スズメバチ、何故かアマガエル)も大量に来ちゃうんだよなぁ…(ToT)
147:秋田の名無 7/29 0:11
>>145
それって、ジュンジュクだと思う。
148:秋田の名無 7/29 0:17
採取するにはやっぱり、山の中に入らないといないですか?
道端のには、いないですか?
149:秋田の名無 7/29 0:23
ウチのノコ♂は道端の樹で捕まえた奴だよ。
150:秋田の名無 7/29 9:0
>>147
画像アップしました。
みんな同じ縞模様のヤツで車や人の周りをブンブン(@_@)
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]