3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

昆虫
451: 8/20 12:59
ヒメオオはポイントが局地的なはずなので難易度は高いと思います。秋田県でも採れるところはありますよ。
452: 8/20 18:16
大仙市で どこあたりでカブトムシ捕れますか?
453: 8/20 19:21
>>452
出羽グリーンロードにある橋の外灯。
まだ採れると思うけど・・・
454: 8/20 21:9
>>453 ありがとう 行ってみます
455: 8/31 10:27
まだ採れてますか?
456: 9/4 13:28
ノコ死亡……
卵→幼虫→蛹→成虫と足掛け4年アリガトウ。
457: 9/7 21:25
外灯下にコクワ♂がいた。まだいるんですねぇ
458: 9/13 18:2

459: 9/20 20:47
北秋田市内のコンビニでコクワ♂ゲット・・・ってまだ飛んでることにびっくり(^^;
460: 10/29 0:38
マイマイカブり
461: 11/4 23:27
秋田県にブリーダーの方居ますか?
462: 11/23 10:30
赤アシ死んだ
463: 4/18 20:54
ヒメオオ♀が冬眠から覚めた。産卵セット組んでも大丈夫ですか?
464: 5/15 11:40
カブトムシマット交換完了
465: 5/15 11:56
うちのヘラクレスの幼虫がサナギになり始める。
466: 5/16 20:6
羽化が楽しみですね!
467: 5/20 0:14
今年はかぶとの成長が遅いなぁ。
468: 5/20 16:14
ヘラヘラの♀二匹生まれたぁ〜
469: 5/23 20:27
カブトムシの幼虫八匹くらいもらった♪水槽に土いれてその上に腐葉土みたいなの被せてるだけだけど、なんか気を付ける事ありますか?初めての事なんで(汗)
470: 5/25 11:27
>>469 それでいいんじゃない(^_^;)
471: 5/28 18:29
もしかしてタダの土?ダメ!無難に昆虫マット八分目くらい入れて乾燥さけて成虫が出てくるまでかまわないこと!あと水槽のでかさによるけど幼虫は喧嘩するから入れすぎは危険!栄養とれなくサナギなれないかも!服とか入れるアタッシュケースはいいですよ!自分もかなりの数飼育してます!今年は孵化遅い傾向です
472: 5/30 12:20
>>471そうなんだ!?無知って怖い(汗)水槽もあまり大きく無いからマズイな…ありがとうございました♪
473: 6/3 21:43
園芸用の腐葉土からカブトムシらしき幼虫が、ゴロゴロでてきました!何で幼虫がいるのか、ビックリしました。
このまま、飼うとしたら土は専用のマットに変えたらいいのでしょうか?
専用の容器はあります。
474: 6/6 6:53
6/4に今季初のノコギリクワガタゲット

ってか早すぎるW
475: 6/8 20:5
ミヤマとかもう居るかな?
476:秋田県人 6/19 10:12
ホタルをみる事できる.おすすめの場所を教えて下さい
477: 6/19 18:20
カブト羽化
478: 6/19 19:51
>>476
どこら辺で見たいの?
479: 6/20 7:4
>>478
秋田市から近い方がいいけど
たくさん見られるなら県内どこでも行きます
480: 6/23 0:39
>>479
市内だと、旭川、岩見川、太平川等の中上流部にいるみたい。

ちょっと離れるけど、五城目ではこんなイベントもあるみたいですよ。

ほたる観賞ツアー
in小倉川 2011

内容
住民の精力的なクリーンアップ活動によりホタルが戻ってきた、五城目町内を流れる小さな川「小倉川」。近年では観察できる機会が少なくなったホタルが、毎年初夏の晩には美しいせせらぎのほとりで乱舞しています。
五城目町で一番きれいな川で、幻想的できれいなホタルの鑑賞会へご案内いたします。
略36
481: 6/23 1:8
これからが時期ですが、トンボの種類が多く見れる池や沼又は川のある場所を知ってる方情報お願いします。
482:秋田県人 6/23 4:26
>>480
ありがとうございます
ツアーがあるとは知りませんでした
参加はしませんが、少数でこっそり五城目に見に行こうかと思います
483: 6/23 6:23
>>482
暗いから足元に気を付けてね。
あと、虫除けスプレーや携帯用虫除けグッズは必須だよ。じゃないと蚊に刺されまくるから。
484: 6/23 10:1
>>481
田代湿原や八幡沼、仁賀保の湿地帯などがオススメかな。
485: 6/24 7:43
>>481 大館市市民の森トンボ公園?だったかな?
486: 6/25 1:36
>>484さん
>>485さん
情報ありがとうございます。
ぜひ行ってみたいのですが、当方秋田市内なもので
住所的に詳しく教えて頂ければ幸いです。
487: 6/25 11:11
秋田市内に住んでるなら追分の小泉潟公園
488: 6/26 0:49
小泉潟公園の小さい池にはたまに行きますね。
今だとイトトンボ数種とサナエトンボ、コフキトンボ、ハラビロトンボ、アオヤンマ等が見られますよね。
489: 6/26 22:21
秋田市内にて、今季二度目の外灯チェック。
ノコ♂3ゲット!
今年は発生が遅れてますね・・・
490: 6/27 3:59
市内のどこ?
491:489 6/27 7:7
>>490
河辺方面などなど。
これ以上は勘弁して(笑)
492: 6/27 19:27
>>486 車にナビついてます?市民の森は7号線 から結構外れたところにあるので、分かりにくいかも。住所的には、大館市比内前田だったかな?市民の森は、駐車場からトンボ用の池に行くまで10分から15分位歩く事なりますよ。
493: 6/29 0:11
外灯巡りから、今帰宅。
で、結果はコ♂2・ミヤマ♂1♀1でした。
494: 6/29 2:0
はじめて書き込みます。今シーズン初灯火、県内超有名産地で、オオクワ♂中歯1飛来しました。他ミヤマ♂3、コクワ♂2、コカブト♀1でした。幸先いいシーズンになりそうです。
495: 6/30 14:27
ザリガニの子供いっぱい捕まえた(^_^)
496: 7/3 15:59
>>494 羨ましいです。 当方、昨夜県内某レア産地に今季初灯火に行きましたが、普通種30〜40の飛来で本命はきませんでした。
497: 7/4 2:5
496さん
発生初期のまぐれ飛び込みです。昨晩は秋田市内外灯周りで、ノコ、コクワ、そして標高20mくらいでアカアシ取れました。
498: 7/4 3:12
すみません、質問です。
灯火採集をしようと思うのですが、道具を全て揃えるとなると、お金はいくら位掛かりますか?
499: 7/4 18:41
>>497さん。やっぱり有名産地のほうが確率高いですよね…。次回は有名産地に行きます!
>>498さん。私は発電機と水銀灯一つと付属品一式で13万ほどかかりました。こだわらなければ7〜8万で最低限の一式は揃えられるのではないかな?
500: 7/4 22:38
やべー今日現場で重機で朽ち木潰したらオオクワ三匹!これ売れる?まだまだあるから明日も目光らせるぜ!
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]