3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

昆虫
151:秋田の名無 7/29 11:54
画像みれるんすか?
152:147 7/29 17:33
>>150
画像見ました。
シロスジコガネですね! 新屋では、シマジュンジュクと呼んだりします。
153:150 7/29 17:42
>>152
ありがとうございます!
コガネムシの仲間なんですね(^o^)
それにしても草むらに大量にいてビビリました(^^;)
154:秋田の名無 7/29 23:18
カブトムシばっかりになって来た
155:秋田の名無 7/30 21:10
ノコギリ♀3
156:秋田の名無 7/31 0:10
ノコ♀2、コ♀1  う〜む・・・
157:秋田の名無 7/31 6:59
今日みたいな日でも、日中採れますか?
木にいますか?それとも下ですか?
158:秋田の名無 7/31 14:4
>>157
夜と違って、樹上や根どちらでも居るでしょう。
スズメバチに気を付けてください(^_^;)
159:秋田の名無 7/31 14:36
カブトムシやクワガタの買い取りとかってありますか?
160:秋田の名無 7/31 19:32
今年まだスズメバチ見てないな〜
161:秋田の名無 7/31 21:37
カブ♂2、コクワ♂1、ミヤマ♀1ゲット

ライバル多数確認、新たな灯火ポイントを探さないとなぁ…
162:秋田の名無 7/31 21:43
ノコ♂3♀1、ミヤマ♂1、コクワ♂1、スジクワ♀1、カブト多数、ミヤマカミキリ多数。未明〜日中の樹液及びトラップ採集にて。
163:秋田の名無 8/1 6:27
コクワ♀とスジクワ♀の区別って簡単?スジクワ採ったことないから…
スジクワはどのあたりの地域採集ですか?
164:162 8/1 8:39
秋田市内です。♂より♀の方がスジがハッキリしています。市街地の公園や街路樹を除き、コクワが棲息している場所にはスジクワも結構いるはずです。
165:秋田の名無 8/1 12:43
コクワの♀も背中に筋あるよね?
166:HANA 8/1 13:13
雄和周辺を明け方散策しましたが、見つかりませんでした。
これからですかね?
167:秋田の名無 8/1 14:22
>>166
街灯採集であれば、明け方よりも暗い方が良いです。
夜が明けると、カラスに食われる確率が高いですから・・・
168:秋田の名無 8/1 14:27
>>166
街灯採集なら、明け方より暗い方が良いです。
夜が明けると、カラスに食われる確率が高いですから・・・
169:167 8/1 14:30
連ミス、スンマセン・・・
170:HANA 8/1 17:42
ありがとうございます。
さっそく今日あたり徘徊してみます
171:秋田の名無 8/1 20:25
スジ♀は確かに厄介だな

ブリも難いし
172:秋田の名無 8/1 20:38
オオクワGET。
173:秋田の名無 8/1 21:3
家の畑の囲ってあった腐葉土の中にかぶと虫のサナギがかなり居て最近成虫になりはじめました。とりあえず、8匹くらいつかまえて籠に入れたのですが、籠の大きさは何匹に対してどの位の大きさが良いのでしょうか。
174:秋田の名無 8/1 21:48
籠…っていうことは虫カゴの事?
水槽に腐葉土(or昆虫マット)&登り木、餌皿の方が良い。
多頭飼いはあまりオススメ出来ないが、どうしてもというならば、
『入れ物は極力デカく、頭数は極力少なく』するべし。
養殖モノと違い、野生のカブトムシの喧嘩は真面目に半端無く、殺し合いレベル。狭い容器に鮨詰めに飼ってると直ぐに背中が穴だらけになるわ脚がもげる奴が出て来るわで悲惨です。
隠れるスペースと餌は多ければ多い程良いと言っても過言ではありません。
175:秋田の名無 8/1 22:18
街灯採取の場合、皆さんは何時ころに回ってますか?
176:秋田の名無 8/2 0:26
>>174さんありがとうございます。早速参考にしてみます。
177:秋田の名無 8/2 9:14
>>175
21時〜25時間が ゲット率たかいような…
178:秋田の名無 8/2 20:9
ゾウムシばっかり‥( ̄▽ ̄;)
179:秋田の名無 8/3 23:3
月が明るすぎる…
180:秋田の名無 8/4 21:28
甥っ子がお盆にきて一週間位滞在する予定なんだけど
まだカブト&クワガタ採れるよね?
181:秋田の名無 8/4 21:48
カブなら楽勝だべ
182:秋田の名無 8/5 0:7
市内

これから行ってくるぜ!
183:秋田の名無 8/5 0:11
月に負けた〜  
カブ♀1。
184:秋田の名無 8/5 21:55
月には勝てないさ
185:秋田の名無 8/7 0:2
三夜連続で、ノコ♀&カブ♀のみ。
この際ゾウムシでも・・・
186:秋田の名無 8/7 5:9
う〜む確かにここ最近パッとしない事もおおいですね…。
因みに昨日は夕方から19:30位迄でカブト♂3、ノコ♂2♀1、コクワ多数スジクワ♂2。
特にコクワは樹液にワラワラと集まり、取り放題のバイキング状態でした。特大♂1匹のみキープ。
山の中はイマイチみたいです。
187:秋田の名無 8/7 22:15
今夜は月もなくなかなかよかった(^^)
188:秋田の名無 8/7 22:53
広面小学校の裏山は色々採れますよ。
灯りもあるし初心者向きです。
スズメ蜂には気を付けてね。
189:秋田の名無 8/8 22:40
今夜はノリピー逮捕のニュース気になるから採集行くの辞めとくわ
190:秋田の名無 8/8 23:20
クヌギの木があっても樹液無し、そばに外灯無しじゃ採れないよね・・・
191:秋田の名無 8/9 1:33
>>190
秋田にクヌギは生えてないぞ。コナラじゃないの?
192:秋田の名無 8/9 12:25
なんか急に虫の数が減った気がする

冷夏の影響?
193:秋田の名無 8/9 15:50
>>192
カブトなら結構いるよね。
194:秋田の名無 8/9 15:55
月齢がイマイチだけど、この曇り空ならイケるよね?
195:秋田の名無 8/9 19:50
10年位前にかなり採れてたコナラの木に
バナナトラップ仕掛けて早朝と夜にいってみたけど
ダメだった。
196:秋田の名無 8/9 22:3
全体的に今年は虫が少ないような気がする。私の住んでる辺りでは特にノコ。
197:秋田の名無 8/9 22:14
質問ですが、カブトムシ買い取ってくれる所ってペットショップですか?他にあったら教えてください。m(_ _)m
198:秋田の名無 8/10 6:35
ノコ少ないと思ふ
199:秋田の名無 8/10 12:19
子供にカブトムシ採ってあげたいのですがどこか良い場所あったら教えてもらえませんか?近くの公園ではまったくみかけなくなってしまいました
200:秋田の名無 8/10 18:31
ミヤマ死んじゃったよ
201:秋田の名無 8/10 22:18
本日の外灯採集、カブト♂1、♀3 コクワ♂1でした
202:秋田の名無 8/11 0:3
♀ションベタレだからいらね。しがみ掴まれると痛いし。
203:秋田の名無 8/11 12:21
♂もションベたれるよ
204:秋田の名無 8/11 12:54
今年は田舎のコンビニや自販機の灯りあるとこ見ても虫の数がすくないですね

皆さん残り少ない夏ですので、がんばりましょう
205:秋田の名無 8/12 13:59
ホームセンターで売られてる虫 死に初めてた
206:秋田の名無 8/12 22:3
能代市民です。ミヤマ♂ほしいんですがまだ採れますかね?
207:秋田の名無 8/13 5:15
しょんべんたれ?餌にスイカやメロンやってない?多分下痢ですよ
208:秋田の名無 8/14 2:39
カブト死亡〜
209:秋田の名無 8/15 17:41
甥っ子が帰ったから今日から採集しなくていいんだけど
甥っ子のおかげで俺の方が楽しませてもらった感じの夏休みでした
210:秋田の名無 8/15 22:40
そろそろ採種シーズン終わるね
211:秋田の名無 8/15 22:46
前に画像掲示板に貼った7pミヤマ死亡(;_;)
212:秋田の名無 8/16 21:55
家はミヤマ♀しんだ
213:秋田の名無 8/16 22:58
昨夜はオニクワガタを、今日はヒメオオを採ってかなり満足だけど、やはりオオクワを採りたい…
214:秋田の名無 8/17 13:44
そろそろゼリー買い溜めせんとな
215:秋田の名無 8/17 16:18
今日で採取を最後にします

今年はなかなか駄目でしたな
216:秋田の名無 8/18 0:37
普通種なら採集まだ1ヶ月はいけるよ!?
217:秋田の名無 8/18 21:28
ヒメオオは今じゃね?
218:秋田の名無 8/18 22:8
あと管理しきれないから終了

オオクワだけは会えませんでした
219:秋田の名無 8/20 12:58
ヒメオオ採りなかなか採れないけど面白いね!でも結構山奥まで走るからガソリン代かかるのが痛い(^^;
220:秋田の名無 8/21 2:18
まだクワガタ獲れますか?
遅いですかね?
221:秋田の名無 8/22 15:3
深山ヨボヨボになって来たわ
222:秋田の名無 8/23 21:33
カブトムシはいつ頃まで元気ですか?♀が凄く元気で毎日のように、脱走してます。 ♂と♀一対一でいるんですが、卵生みますかね??(元は山で採取しました)
223:秋田の名無 8/24 5:24
↑カブトはある日 突然死ぬ
224:秋田の名無 8/24 9:57
交尾(いとなみ)して産卵してある程度で天に帰る。
225:秋田の名無 8/25 21:4
カブ・クワ達が次々と天にめされてく〜!夏の終わりも近いね(;_;)
226:秋田の名無 8/28 1:30
スズムシが煩い
227:秋田の名無 8/28 9:21
ノコ♂3
ミヤマ♂1
コクワ♂9
それぞれ種別にダイソー大ケース、ダイソーゼリーにて飼育中。
バリバリ元気です。
コクワのみ針葉樹ブレンドのマット使用。
228:秋田の名無 8/30 9:49
アカアシ死亡
229:秋田の名無 9/1 13:36
ノコペアはばんばんやりまくりの産みまくり
230:秋田の名無 9/2 12:35
ルルズではクワガタ関連の雑誌など販売してますか?
231:秋田の名無 9/2 19:5
↑売ってるよ 行ってみたら
232:秋田の名無 9/3 10:30
カブトムシの卵は見てすぐわかるものですか?


どうやって、探したらわかりやすいですか?
233:秋田の名無 9/3 12:20
だいたいケース底に卵見えるよ。 出来れば幼虫になってから取り出しを
234:秋田の名無 9/3 20:51
なるべく、そっとしておいたほうがいいんですかね?

土の中は触らない方がいいんですか?
素人なんで、すいません。
235:秋田の名無 9/4 0:53
>>234
もし卵及び幼虫が確認できたら、成虫とは別々にした方がいいと思います。
マットに潜る際に、潰してしまいますから・・・
236:秋田の名無 9/4 7:6
今がクワには良い産卵シーズンだね
237:秋田の名無 9/4 9:55
マムシに襲われオオスズメに襲われヒラタアカアシミヤマGET
238:秋田の名無 9/5 13:39
初ルルズ感動しました!クワ雑誌も買えてよかったです!
239:秋田の名無 9/5 23:7
ルルズってなんすか?
240:秋田の名無 9/5 23:35
>>239
牛島にある虫屋。
241:秋田の名無 9/7 12:15
パリー欲しい
242:秋田の名無 9/9 7:4
卵って、どのくらいで孵化するんですか?
243:秋田の名無 9/9 7:9
産卵木の皮って取って使うのかな?
244:秋田の名無 9/10 19:22
↑人それぞれ
245:秋田の名無 9/11 13:25
ノコを飼育中です。ケースの底にちらほら見えるんですが、ケースが小さいので他に移そうと思ってるんですが、どの程度で移した方がいいでしょうか?

注意点などありましたら教えて下さい
246:秋田の名無 9/11 13:26
↑補足卵のことです。
247:秋田の名無 9/12 6:10
成虫が餌を食べてる時に成虫だけ移動させてみては? 別のケースでまた産卵させる
248:秋田の名無 9/12 18:30
卵はそのまま放置した方がいいのですか?
249:素人 9/12 21:29
先日県北の異なる場所でオオクワをゲットし、ペアができたのですが、これからペアリングして産卵しますか?教えてください。
250:秋田の名無 9/13 9:42
>>248 ノコギリの孵化率のリスク考えたら孵化するまでそのままの方が良いと思います。


>>249ワイルド雌なら 雌のみセットをお勧めします。異なる場所のなら。それにしてもオオクワ裏山です。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]