3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
昆虫
403: 7/25 22:12 5Gc3nqA 本年度オオ♀一匹目ゲット
404: 7/26 2:1 FdD3mBQ さっき、カブト♂、ノゴ♂、コクワ♂、ゲット
405: 7/26 9:44 FeA2yGd >>403 秋田県内でしょうか?俺も県内でオオ生息エリアとされてるとこに足を運んでますが全く出会えず、山形遠征して土曜に♀ゲットしてきました。県内産が採りたいなぁ…
406:405さんへ 7/26 23:36 5Gc3nqA 場所はここでは言えませんけど、県内ですよ。 きっと知ってるポイントと思いますネ
407: 7/27 0:50 FeA2yGd >>406 そうですか〜。そのポイントに行けば誰かしら灯火してる人がいるので、このへんなんだろ〜なって街灯まわりしてる程度で、自宅からも遠いためしょっちゅう行けません(泣)
408: 7/27 1:6 FdD3mBQ カブトムシ♀、シロスジカミキリ、ゲット
409: 7/27 6:38 Fey007f 絵文字使う人ゲット
410: 7/27 7:41 07032460808921_vf カミキリいらね
411: 7/28 1:13 FdD3mBQ お前いらねー(笑)
412: 7/28 12:51 Fl61iE5 お盆休みに東京から帰省します。 子供達に野生のカブトムシを是非見せてあげたくて。前レス読んだら露骨に場所を聞くのは御法度らしいので… オーパス?ザブーン?近辺はカブトムシいますかね? 捕まえなくてもいいんです。ただ見れれば… 参考程度で構いませんのでどなたかアドバイスお願いします。 ちなみにお盆期間前後は秋田市内はカブトムシいますよね?
413: 7/28 13:8 5Eq2YQy メロン畑行けば、山ほどいるよ。 収穫終わってれば、畑内に入れてくれると思うけど。 一晩で42匹ゲトしたし。
414: 7/29 15:32 AR61hN8 聞いた話だけど、天王の農業試験場??あたりが、カブトムシいっぱいいるらしいですよ
415: 7/29 16:49 D9e0QBm 〉〉412 ホームセンターなら確実
416: 7/29 18:39 g3eGKoUk9GHkhWvL やっぱりスズメバチの幼虫の天ぷらでしょ
417: 7/31 2:46 FdD3mBQ 今日は、大漁です
418: 8/1 12:1 ILk3O5O >>412 山、森林に近いとこのコンビニ巡りすればなにかしらいると思うよ。 >>415 野性のを自分で捕まえさせたいということじゃないの? 自分は息子に「虫は買うもんじゃない、自分で探してゲットしろ」って教えてます。外国産等は別ですが、飼って長生きさせる自信がないので買いませんし。 ま、私も虫捕りに行きたいからっていう理由もあるんですけどね(^^ゞ
419: 8/1 12:4 ILk3O5O 連投スマンm(__)m 一ヶ所改行忘れた。 >>412さんに、追加 コンビニ巡りは夜ね。大体20時半ころからがベストですよ。
420: 8/1 13:11 04q0sXD カブトムシが集まる木は何の木ですか? 昆虫に詳しい皆さんよろしくお願いします。
421:412 8/1 20:5 Fl61iE5 >>418さん、他の方々ご親切に貴重なアドバイスありがとうございました。 やはり秋田から離れてますとなかなかこういった情報収集は限られてきますし、2ちゃんねるの昆虫スレも覗いてみましたがあまり参考にならず色々秋田のローカルサイトを探してやっとここにたどり着いたと。 確かにゲットできたら嬉しいですがすぐさま東京にとんぼ返りの状態なんで飼うよりもただ見れればいいな〜と。 コンビニ巡りは盲点でした。県北に行く予定もありますので色々調べてみます。 長文なりましたが色々ありがとうございました〜!!
422: 8/1 23:39 FL1-125-197-50-85.aki.mesh.ad.jp >>420 秋田市近郊だと圧倒的にヤナギでしょうけど、あとポプラとか・・・ 山中はどうでしょうね〜
423: 8/2 7:46 2hQ0r2p クヌギの木がいますよ もちろんスズメバチもいるので気をつけて
424: 8/2 8:47 07031041287387_mg 秋田にクヌギは無い
425: 8/2 11:28 04q0sXD >>420です。 みなさんありがとうございます。 県南にすんでます。 自宅敷地内に杉林があり夜、部屋の窓に一夏2〜3匹ぶつかってくるんですが、どんな木に集まるのか気になりまして。 杉林ではないと思いますが。
426: 8/2 11:58 07032040614015_vq やり方次第では50〜60採れますよ♪ 大半がカブトですけど(≧ヘ≦)
427: 8/2 20:13 D7E3nB1 >>425 ならの木
428: 8/2 21:39 07032040926290_en >>420 太いイタヤカエデの樹液にカブト、ノコギリ、カナブン、スズメバチが群がっていたのを見たことがある。 本で見たワンシーンが目の前にあって感動した。
429: 8/3 18:56 04q0sXD ありがとうございます。 探してみます。
430: 8/6 13:16 07032460610117_gq 今日はたくさんとれそうな気がする…
431: 8/7 1:20 FdD3mBQ カブト香Aノゴゲット
432: 8/7 11:4 ILk3O5O 6.8pのミヤマ♂ゲット。今朝職場の玄関にいました。さすが周りを山に囲まれているだけのことはある。 しかし、7pオーバーは中々見つからなくなりましたな。
433:マラ 8/8 0:9 7w62Wfr カブトのメス 三匹(泣)
434: 8/8 2:13 FfI3OJw 場所によるんだろうけど、今年はミヤマやノコギリが中々見つからないメ カブトは毎回いるんだが…(笑) カブト♂はデカイか極端に小さいかで中型サイズが少ない気がします。因みに秋田市内、樹液採集。
435: 8/8 9:49 07032460912018_ma やっとミヤマ♀ゲットして、♂と同じカゴに。 卵でも産まないかな〜と楽しみが増えたんですが次の日二匹共に死んでました……… あんな元気だったのに。よくあることなんでしょうか。
436: 8/8 22:26 AR61hN8 今、カブトムシが♂二匹に♀四匹で一緒にしてるんですが、いつ頃♂を離したらいいでしょうか??
437: 8/9 0:33 0180rtj >>424その通り!自生しているのは無いよ、よく知ってるね! 自生していない山に生えてるクヌギ林があるから、見つけたらもう…
438: 8/10 0:16 FfI3OJw ダイソーのゼリーでカブト・ノコ・コクワを飼ってるけど、中々イイね♪ しかし同じダイソーでもマットは異臭がして駄目。\98のミタニのマットが良い気がします。 皆さん愛用のマットとかありますか?
439: 8/10 1:23 Fiq3nGj いつも、白オデでくるやつ草かき分けて山に入って行くんだけど、一時間くらいして出てくると、カブト、クワ沢山カゴに入ってる スゴいよね…半袖だし… おっかなビックリ声かけたら、カブト沢山もらった…ありがとうです。外見怖いからなかなか声かけれなかったけどいい人でした! 最近灯火採集はあまりとれませんね
440: 8/10 11:13 FeA2yGd 灯火=外灯ですか?
441: 8/11 1:3 ZG018052.ppp.dion.ne.jp >>439 いい人に対して、「いつも、白オデでくるやつ」(笑) 外灯回りしてるけど今年はクワガタ少なく、カブト多いな。
442: 8/11 22:58 5Gc3nqA ようやく今年初のオオ♀を捕獲しましたム有名処です
443: 8/13 0:14 Fiq3nGj すみません↓沢山もらって興奮してました。子供も大興奮でした、ありがとうございました。
444: 8/13 16:6 i219-167-232-157.s02.a005.ap.plala.or.jp クワ♂2匹 ノコ♂3匹 カブト♂1匹 採集しました
445:444 8/13 23:57 i222-150-21-50.s02.a005.ap.plala.or.jp その後 クワ♂2匹 ノコ♀1匹 採集しました
446: 8/14 16:17 5Gc3nqA ↑『クワ』って、何クワガタのことですか?コクワ??
447: 8/14 16:57 NY03mDC 子クワじゃ?
448: 8/15 2:5 g3eGKoUk9GHkhWvL ツノトンボかわいいなあ(^O)=3
449: 8/19 19:14 5Gc3nqA ヒメオオクワは簡単に採集できますか?レアものなんですか?
450: 8/19 20:15 5EN3MFN 酒が飲みたくてローソン寄ったらノコギリクワガタ落ちてた。バカでかい
451: 8/20 12:59 FeA2yGd ヒメオオはポイントが局地的なはずなので難易度は高いと思います。秋田県でも採れるところはありますよ。
452:か 8/20 18:16 7w62Wfr 大仙市で どこあたりでカブトムシ捕れますか?
453: 8/20 19:21 FL1-125-197-50-85.aki.mesh.ad.jp >>452 出羽グリーンロードにある橋の外灯。 まだ採れると思うけど・・・
454:か 8/20 21:9 7w62Wfr >>453 ありがとう 行ってみます
455: 8/31 10:27 FdD3mBQ まだ採れてますか?
456: 9/4 13:28 07032460912018_ma ノコ死亡…… 卵→幼虫→蛹→成虫と足掛け4年アリガトウ。
457: 9/7 21:25 ILk3O5O 外灯下にコクワ♂がいた。まだいるんですねぇ
458: 9/13 18:2 NTe2YR5 お
459: 9/20 20:47 ILk3O5O 北秋田市内のコンビニでコクワ♂ゲット・・・ってまだ飛んでることにびっくり(^^;
460: 10/29 0:38 07032040559793_gc マイマイカブり
461: 11/4 23:27 07031040190319_ma 秋田県にブリーダーの方居ますか?
462: 11/23 10:30 07032040559793_gc 赤アシ死んだ
463: 4/18 20:54 5Gc3nqA ヒメオオ♀が冬眠から覚めた。産卵セット組んでも大丈夫ですか?
464: 5/15 11:40 07032040559793_gc カブトムシマット交換完了
465: 5/15 11:56 EM114-48-61-95.pool.e-mobile.ne.jp うちのヘラクレスの幼虫がサナギになり始める。
466: 5/16 20:6 07031040190319_ma 羽化が楽しみですね!
467: 5/20 0:14 D7s1Hao 今年はかぶとの成長が遅いなぁ。
468: 5/20 16:14 g2zcg4L1C7BFQOkL ヘラヘラの♀二匹生まれたぁ〜
469: 5/23 20:27 g26gETzQNe5KdRyQ カブトムシの幼虫八匹くらいもらった♪水槽に土いれてその上に腐葉土みたいなの被せてるだけだけど、なんか気を付ける事ありますか?初めての事なんで(汗)
470: 5/25 11:27 07032040559793_gc >>469 それでいいんじゃない(^_^;)
471: 5/28 18:29 D7s1Hao もしかしてタダの土?ダメ!無難に昆虫マット八分目くらい入れて乾燥さけて成虫が出てくるまでかまわないこと!あと水槽のでかさによるけど幼虫は喧嘩するから入れすぎは危険!栄養とれなくサナギなれないかも!服とか入れるアタッシュケースはいいですよ!自分もかなりの数飼育してます!今年は孵化遅い傾向です
472: 5/30 12:20 g26gETzQNe5KdRyQ >>471そうなんだ!?無知って怖い(汗)水槽もあまり大きく無いからマズイな…ありがとうございました♪
473: 6/3 21:43 AR61hN8 園芸用の腐葉土からカブトムシらしき幼虫が、ゴロゴロでてきました!何で幼虫がいるのか、ビックリしました。 このまま、飼うとしたら土は専用のマットに変えたらいいのでしょうか? 専用の容器はあります。
474: 6/6 6:53 ILk3O5O 6/4に今季初のノコギリクワガタゲット ってか早すぎるW
475: 6/8 20:5 07032040559793_gc ミヤマとかもう居るかな?
476:秋田県人 6/19 10:12 d61-11-192-084.cna.ne.jp ホタルをみる事できる.おすすめの場所を教えて下さい
477: 6/19 18:20 07032040559793_gc カブト羽化
478: 6/19 19:51 ILk3O5O >>476 どこら辺で見たいの?
479: 6/20 7:4 d61-11-192-084.cna.ne.jp >>478 秋田市から近い方がいいけど たくさん見られるなら県内どこでも行きます
480: 6/23 0:39 ILk3O5O >>479 市内だと、旭川、岩見川、太平川等の中上流部にいるみたい。 ちょっと離れるけど、五城目ではこんなイベントもあるみたいですよ。 ほたる観賞ツアー in小倉川 2011 内容 住民の精力的なクリーンアップ活動によりホタルが戻ってきた、五城目町内を流れる小さな川「小倉川」。近年では観察できる機会が少なくなったホタルが、毎年初夏の晩には美しいせせらぎのほとりで乱舞しています。 五城目町で一番きれいな川で、幻想的できれいなホタルの鑑賞会へご案内いたします。 ★JR秋田駅東口より貸し切りバスを運行します。 ■日時 平成23年7月2日(土) 午後5時 JR秋田駅東口出発(貸切りバス) 午後8時〜 小倉川でホタル鑑賞 ■参加料 大人 3,000円 中学生以下 1,500円 (夕食代・保険料) ■定 員 先着 40名(定員になり次第締め切ります) ■申込期限 6月24日(金)まで下記お問い合わせ先までお申し込みください。 ◆◇◆ご参加の方には小さなお土産付き♪♪◆◇◆ ぜひ小さな命たちが作り出す光の乱舞・幻想の世界へお越しください。 お問い合わせ 五城目町観光協会事務局 TEL018-852-5222 良かったら参考にして下さいな。
481: 6/23 1:8 NYe0SPS これからが時期ですが、トンボの種類が多く見れる池や沼又は川のある場所を知ってる方情報お願いします。
482:秋田県人 6/23 4:26 d61-11-192-084.cna.ne.jp >>480 ありがとうございます ツアーがあるとは知りませんでした 参加はしませんが、少数でこっそり五城目に見に行こうかと思います
483: 6/23 6:23 ILk3O5O >>482 暗いから足元に気を付けてね。 あと、虫除けスプレーや携帯用虫除けグッズは必須だよ。じゃないと蚊に刺されまくるから。
484: 6/23 10:1 ILk3O5O >>481 田代湿原や八幡沼、仁賀保の湿地帯などがオススメかな。
485: 6/24 7:43 P221119007215.ppp.prin.ne.jp >>481 大館市市民の森トンボ公園?だったかな?
486: 6/25 1:36 NYe0SPS >>484さん >>485さん 情報ありがとうございます。 ぜひ行ってみたいのですが、当方秋田市内なもので 住所的に詳しく教えて頂ければ幸いです。
487: 6/25 11:11 00U02Ot 秋田市内に住んでるなら追分の小泉潟公園
488: 6/26 0:49 NYe0SPS 小泉潟公園の小さい池にはたまに行きますね。 今だとイトトンボ数種とサナエトンボ、コフキトンボ、ハラビロトンボ、アオヤンマ等が見られますよね。
489: 6/26 22:21 FL1-122-132-73-59.aki.mesh.ad.jp 秋田市内にて、今季二度目の外灯チェック。 ノコ♂3ゲット! 今年は発生が遅れてますね・・・
490: 6/27 3:59 05004017682954_et 市内のどこ?
491:489 6/27 7:7 FL1-122-132-73-59.aki.mesh.ad.jp >>490 河辺方面などなど。 これ以上は勘弁して(笑)
492: 6/27 19:27 P221119006144.ppp.prin.ne.jp >>486 車にナビついてます?市民の森は7号線 から結構外れたところにあるので、分かりにくいかも。住所的には、大館市比内前田だったかな?市民の森は、駐車場からトンボ用の池に行くまで10分から15分位歩く事なりますよ。
493: 6/29 0:11 AQw1i4M 外灯巡りから、今帰宅。 で、結果はコ♂2・ミヤマ♂1♀1でした。
494: 6/29 2:0 pw126248221076.8.tss.panda-world.ne.jp はじめて書き込みます。今シーズン初灯火、県内超有名産地で、オオクワ♂中歯1飛来しました。他ミヤマ♂3、コクワ♂2、コカブト♀1でした。幸先いいシーズンになりそうです。
495: 6/30 14:27 g3eGKoUk9GHkhWvL ザリガニの子供いっぱい捕まえた(^_^)
496: 7/3 15:59 FeA2yGd >>494 羨ましいです。 当方、昨夜県内某レア産地に今季初灯火に行きましたが、普通種30〜40の飛来で本命はきませんでした。
497: 7/4 2:5 softbank218112134195.bbtec.net 496さん 発生初期のまぐれ飛び込みです。昨晩は秋田市内外灯周りで、ノコ、コクワ、そして標高20mくらいでアカアシ取れました。
498: 7/4 3:12 Ky001wK すみません、質問です。 灯火採集をしようと思うのですが、道具を全て揃えるとなると、お金はいくら位掛かりますか?
499: 7/4 18:41 FeA2yGd >>497さん。やっぱり有名産地のほうが確率高いですよね…。次回は有名産地に行きます! >>498さん。私は発電機と水銀灯一つと付属品一式で13万ほどかかりました。こだわらなければ7〜8万で最低限の一式は揃えられるのではないかな?
500: 7/4 22:38 D7s1Hao やべー今日現場で重機で朽ち木潰したらオオクワ三匹!これ売れる?まだまだあるから明日も目光らせるぜ!
501: 7/4 23:20 softbank221058070028.bbtec.net >>500 ♂\2000 ♀\1000 で買うよ
502: 7/5 9:56 01m1GtX 秋田県でカブトムシやクワガタの買い取りしてくれる所あるのでしょうか?分かる方いましたら教えてください!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]