3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
昆虫
596: 7/14 16:48 softbank219057224002.bbtec.net >>595 あら、そうなんだ…残念。見慣れてないと難しいよね。ダイコクだったら珍記録だと思ってテンション上がったw。
597: 7/14 17:7 FeA2yGd そのような県内の昆虫の採集記録を自分も見たいのですが、どうやって調べたらいいですか?
598: 7/14 17:41 softbank219057224002.bbtec.net 昆虫関係と昆虫関係の方々が集ってる秋田自然史研究会の会誌等で報文に目を通すくらいしかないです。県立図書館にも毎号寄贈されてます。 もし昆虫全般に興味があるのなら同好会に入って先人の方々から話を聞くのもいいかもしれません。
599: 7/14 17:43 softbank219057224002.bbtec.net 訂正 >昆虫関係と昆虫関係 昆虫関係と植物関係でした。
600: 7/14 22:4 FeA2yGd なるほど。ありがとうございました。 やはりいろんな人と交わって情報収集するしかないんですね? モジモジな俺にできるかな…
601: 7/15 10:41 IJU1hix 夜にカブトムシとりにいったのですがオス16匹、メス1匹でした。 メスが少なすぎなような気がしますがこんなもんですか?
602: 7/15 12:0 pw126147100073.107.tss.panda-world.ne.jp 7.14灯火@県内超有名産地の結果です。 大♂1(45mm)♀2(33mm.37mm) 姫♀1 深、鋸、小、赤全部で44頭ぐらい。 複数頭採ったのは初です。テンション上がりましたww
603: 7/15 18:25 softbank219057224002.bbtec.net >>600 モジモジ君でも大丈夫w。自分は「夜間飛行」ていう秋田で夜見れる虫を掲載してるフォトログやってるんで、なんか聞きたいことがあれば自分にコンタクトしてくれてもいいですよ。ただ携帯で見れないかも?…。 >>602 おめでとう。あのへんは月齢と気温さえ噛み合えば複数飛来しますね。自分は11日に行って複数飛来でした。クワガタ屋ではないので雌はリリースすることも多いですが。
604: 7/15 18:31 softbank219057224002.bbtec.net カブトムシの雄が多いって話だけど、そこでは出始めだったんじゃないの?。 昆虫は雄が先に羽化するパターンが多くてカブトムシも同様です。
605: 7/15 18:52 softbank221058070035.bbtec.net >>603 見た。凄い。 写真も綺麗だし見てて飽きない。 灯火で集まった虫はどうしているの? 珍しいのはお持ち帰りで飼育?標本?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]