3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下昆虫
651:モジ 8/16 1:45 FeA2yGd
県内超有名産地
気温はほどよい感じでしたが、時折冷気を伴った霧が流れ込み、雨も軽く降るも、普通種は約70(9割♀)オオはなし。
オオミズアオ、ヤママユは飛来せず。
しかし、コオロギ多数寄ってきて秋を感じずにはいられませんでした。
652: 8/16 2:23 pw126210147049.5.kyb.panda-world.ne.jp
同じく県内超有名産地
気温22℃〜21℃ 19:20スタート 曇〜小雨 普通種40くらいと、20:45にオオ♀40mmがライトの脇についてました。飛んできたの気づかなかったです。ミヤマの69っぽいのがいるので明日測ります。
653:マダガスカルコックローチ 8/16 11:32 00p1ISj
マダゴキ飼育繁殖している方いますか?
654:◆7oofLIGHT6 8/16 20:14 softbank219057224002.bbtec.net
>モっさん
雰囲気、匂いの伝わる報告ありがとうございます。
コオロギもほとんど成虫になって家の周辺でも鳴いてますよ。岩見周辺はツクツクボウシも鳴き始めて秋の足音です。
ヤママユは今年遅いね…なんでだろう。オオミズアオは終息気配か。
>652さん
気温のわりに今イチなのは小雨があったのとか何らかの要因があるんでしょうね。
今年はあまり大きいオオ♀見てないなぁ…トータルで3♂7♀みたけど♀の40mm超えは1頭だけ。
昨年は8月に47mm超えを筆頭に45mm付近とかちょこちょこ飛来してました。
655:モジモジ 8/16 21:32 FeA2yGd
>>654
クワガタ屋さんでない?のに我々の本命をそんなに…。今年はオレンジっぽい線の入ったセミがこないな〜と思ってました。名前はわからないセミです…
656: 8/16 21:56 pw126210009099.5.kyb.panda-world.ne.jp
ミズアオは確かにいったん小康状態でしたね。
クワガタ屋としては小雨は歓迎です。羽蟻と挟虫は勘弁ですww
657:◆7oofLIGHT6 8/16 22:21 softbank219057224002.bbtec.net
オレンジラインの蝉はアカエゾゼミですね。産地が局地的。
アカエゾのなかでも胴体もすべて赤っぽくなる「アドニス型」ってのがあるんだけど、それはかなりレア。
>羽蟻と挟虫は勘弁ですww
羽アリは参るね…。半端無い量がくるともうお手上げw。
特に自分なんかはスクリーンを使う灯火だから他の虫が飛来しづらくなる…。
658:モジモジ 8/16 22:30 FeA2yGd
>>657
HP拝見してますがスクリーンは無いときにくらべると有効ですか?
わたくしの機材はハイパワーではないのでスクリーンも検討しておりますが、片付けの方が大変な気がしてなかなか踏み込めません。
659:◆7oofLIGHT6 8/17 0:13 softbank219057224002.bbtec.net
自分は小甲虫好きのカミキリ屋なのでスクリーンは欠かせないんだけど、
クワガタ狙いなら無くてもいいんじゃないかな。スポラートだとしたら尚更いらないと思う。
非スポラートならスクリーンとかの工夫するよりは灯り増やしたほうがいいかもw。
でも剥き身1つ+投光あれば光量はじゅうぶんな気もするけどね?。
660:モジモジ 8/18 10:51 FeA2yGd
↑まさにその仕様なのでいつかスクリーン試してみたいです。
昨夜超有名産地にてヤママユ・オニクワでました。
虫の飛びが悪く本命もナシでした。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]