3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

昆虫
91:秋田の名無 7/4 21:21
今日はカミキリしか居ない
92:秋田の名無 7/4 21:53
>>90
○森だとミヤマとかアカアシは珍しくなくね?
さすがにオオクワは見た事無いけど
ヒメオオなら偶に見るぞ
93:秋田の名無 7/4 23:21
今日は飛びがよかった。
カブ、ミヤマ、アカアシ、コクワの♂♀とも結構とった。ノコがいなかったなぁ…
○森にヒメオオいるのか!今度林道散策してみよう。
94:秋田の名無 7/5 23:32
オイラは○峰
95:秋田の名無 7/6 2:16
北海道だとミヤマクワガタなら腐るくらい取れるんだが
夜勤で外のみまわりに行くだけで少なくても3匹体につけて戻ってきてたな
96:秋田の名無 7/6 11:43
秋田で採れるクワって オオクワ ヒメオオ コクワ ノコギリ ミヤマ アカアシ その他 何か居る?
97:秋田の名無 7/6 12:17
スジ、オニもいるらしい。
98:秋田の名無 7/7 3:43
今宵、カブトのみ3匹。
99:秋田の名無 7/8 0:17
カブトがメインになってきた…
クワ飛んできて!!
100:秋田の名無 7/8 13:8
>>97 ルリは?
101:秋田の名無 7/10 8:34
今夜も採集行けないわ
102:秋田の名無 7/11 3:14
ガムシのバカ・・・
103:秋田の名無 7/11 5:16
ノコ♀…
またまたまた♀↓
104:秋田の名無 7/11 14:23
たまに新種じゃないかと思う昆虫に遭遇しますが、数年前に山で果汁グミが5個つながってる様なイモムシに遭遇しました。色は赤と紫でキモかったです。
あと昆虫類は地球上で誕生したのではなく別の惑星から隕石衝突などで地球にやってきたと聞いたのですが本当ですか?!
105:秋田の名無 7/11 20:27
>>104
ウソです( ̄∀ ̄)
106:秋田の名無 7/11 20:32
>>105 納得しました!
107:秋田の名無 7/12 21:21
雨降って、灯火できず!残念。
お昼に河川でノコ♂1頭見つけますた(^o^)
108:秋田の名無 7/13 5:59
今日 大雨だから採集無理だな
109:秋田の名無 7/14 9:0
最近良型のコクワガタ採集にはまってて、ついさっき、又1匹樹液採集して来た。コクワガタと言えども大きめの個体は幅広で風格があり、性格も好戦的で、飼っていて中々面白い。
110:秋田の名無 7/14 20:12
アカアシ♂ゲット
111:秋田の名無 7/16 21:48
今日カブトムシ大量ゲット(約40匹)o(^-^)o
112:秋田の名無 7/16 23:26
>>111
そんなにもちかえってどーすんの?
113:秋田の名無 7/17 7:55
湯沢横手でクワガタカブトムシ取れる場所ありますか
114:秋田の名無 7/17 11:54
クワガタ雄がケースの上フタにツノ引っ掛けて抜けねー なんとせばいいー(°д°;)
115:秋田の名無 7/17 20:16
>>114
もう遅いかもしれないが、片方の角を摘んで少しづつ動かしながら抜くしかないかも。片方抜ければあとは何とかなります。うちではそうしてる。

今日、職場で34oの極小ミヤマゲット。あまりに小さすぎて新種かと思ったよ。
116:秋田の名無 7/18 3:48
さ〜て街灯チェックしてくるか!と思ったら雨・・・
我慢できず、雨が止んだ隙にダッシュ!!
結果、同業者不在の中ミヤマ1ペアでした。
117:秋田の名無 7/18 4:11
雨の為灯火は諦めて深夜の樹液採集、恐怖をこらえながら雑木林へ突入。コクワ♂2、ノコ♀1、カブト多数確認。子持ちの同僚へのお土産用カブト6とコクワ♂2のみ持ち帰り。コクワの内1匹はすわヒラタかオオクワかと一瞬思った位にデカかったので満足だが、今夜も水牛ノコ捕獲ならず…。
118:秋田の名無 7/18 7:18
今年ノコ少ない気がする。
119:秋田の名無 7/18 20:15
俺んとこミヤマすくね
120:秋田の名無 7/19 23:29
最近 採集行けねな
121:秋田の名無 7/20 1:44
寝れんから今から徘徊してくる
さて、いるかな??
122:秋田の名無 7/20 16:36
ようやく天候回復したから、明日から採集再開する。
樹液、トラップ、灯火の三本立て。
狙いは水牛ノコ&ミヤマ。
123:秋田の名無 7/20 20:22
トラップって採れる?
124:秋田の名無 7/21 21:25
遅ればせながら今年初カブゲット
125:秋田の名無 7/22 11:44
昨夜雨にもかかわらず、ノコ1ペアコクワ1ペアカブト♂2♀1その他蛾とゴキ多数確認、カブト1ペアとノコ♂のみ持ち帰り。流石BTはガチ。
126:秋田の名無 7/22 16:9
オーパスの外灯にはカブトムシやクワガタいますか?
127:秋田の名無 7/22 19:8
>>126 行けばわかる。

多分 採れる場所なんか誰も教えてくれない。皆採りたいもん
128:秋田の名無 7/23 2:53
>>126
とりあえず、行ってみましょうよ!
アカアシが採れるかも・・・ね。
129:122 7/23 6:9
ミヤマ、ノコ、大型コクワ各1にカブト数匹キープ。
そろそろスズメバチが攻撃的になってきてて結構危なかったかも
130:秋田の名無 7/24 0:31
今期ミヤマ好調!但し、ポイントに猫さんが居るので、毎回の採り合いw
131:秋田の名無 7/24 17:44
せっかく採ったノコ逃げたし
132:秋田の名無 7/24 19:56
今夜の夜回り雨予報で回避したら雨ふってねぇなぁ

オオクワとりてぇー!
133:秋田の名無 7/24 21:5
今日日中ノコ11♀1コク大型♂3♀2カブ小型ばかり♂7♀3
大漁だ〜!
134:秋田の名無 7/25 9:1
日中クワガタとか取る場所って山とかですか?ヒルとかいませんか?
135:秋田の名無 7/25 9:22
採集場所はそのクワガタの種類により異なるよ。
136:秋田の名無 7/25 19:59
日中なら樹液吸ってる木を見るから、山だろうな〜
137:秋田の名無 7/25 21:31
ヒメオオ採りたい
138:秋田の名無 7/26 12:12
ヒメオオのポイント知りたい!って誰も教えてくれないよねぇ…
139:秋田の名無 7/26 19:36
コクワとった
140:秋田の名無 7/27 20:48
田沢湖で採集
141:秋田の名無 7/28 7:15
↑なにを??
142:秋田の名無 7/28 11:47
カブト20匹やっと羽化した…
143:秋田の名無 7/28 17:23
ミヤマカッコイイ
144:秋田の名無 7/28 17:59
スズメバチがでてきた〜
145:秋田の名無 7/28 19:59
ももさだ行ったらカナブン軍団に襲われた(゚Д゚)
146:秋田の名無 7/28 22:21
夜の樹液採集、カブト♂4♀3、コクワ♂5、極小ノコ♂1、お裾分け用にカブトのみ連行。ノコ&ミヤマ大型♂はおらず。お盆までが勝負なのでスーパーでおつとめ品のバナナを買いルの調味液に漬け込み開始。

…しかし招かれざる客(蟻、カナブン、ゴキ、カマドウマ、ワラジムシ、各種蛾、スズメバチ、何故かアマガエル)も大量に来ちゃうんだよなぁ…(ToT)
147:秋田の名無 7/29 0:11
>>145
それって、ジュンジュクだと思う。
148:秋田の名無 7/29 0:17
採取するにはやっぱり、山の中に入らないといないですか?
道端のには、いないですか?
149:秋田の名無 7/29 0:23
ウチのノコ♂は道端の樹で捕まえた奴だよ。
150:秋田の名無 7/29 9:0
>>147
画像アップしました。
みんな同じ縞模様のヤツで車や人の周りをブンブン(@_@)
151:秋田の名無 7/29 11:54
画像みれるんすか?
152:147 7/29 17:33
>>150
画像見ました。
シロスジコガネですね! 新屋では、シマジュンジュクと呼んだりします。
153:150 7/29 17:42
>>152
ありがとうございます!
コガネムシの仲間なんですね(^o^)
それにしても草むらに大量にいてビビリました(^^;)
154:秋田の名無 7/29 23:18
カブトムシばっかりになって来た
155:秋田の名無 7/30 21:10
ノコギリ♀3
156:秋田の名無 7/31 0:10
ノコ♀2、コ♀1  う〜む・・・
157:秋田の名無 7/31 6:59
今日みたいな日でも、日中採れますか?
木にいますか?それとも下ですか?
158:秋田の名無 7/31 14:4
>>157
夜と違って、樹上や根どちらでも居るでしょう。
スズメバチに気を付けてください(^_^;)
159:秋田の名無 7/31 14:36
カブトムシやクワガタの買い取りとかってありますか?
160:秋田の名無 7/31 19:32
今年まだスズメバチ見てないな〜
161:秋田の名無 7/31 21:37
カブ♂2、コクワ♂1、ミヤマ♀1ゲット

ライバル多数確認、新たな灯火ポイントを探さないとなぁ…
162:秋田の名無 7/31 21:43
ノコ♂3♀1、ミヤマ♂1、コクワ♂1、スジクワ♀1、カブト多数、ミヤマカミキリ多数。未明〜日中の樹液及びトラップ採集にて。
163:秋田の名無 8/1 6:27
コクワ♀とスジクワ♀の区別って簡単?スジクワ採ったことないから…
スジクワはどのあたりの地域採集ですか?
164:162 8/1 8:39
秋田市内です。♂より♀の方がスジがハッキリしています。市街地の公園や街路樹を除き、コクワが棲息している場所にはスジクワも結構いるはずです。
165:秋田の名無 8/1 12:43
コクワの♀も背中に筋あるよね?
166:HANA 8/1 13:13
雄和周辺を明け方散策しましたが、見つかりませんでした。
これからですかね?
167:秋田の名無 8/1 14:22
>>166
街灯採集であれば、明け方よりも暗い方が良いです。
夜が明けると、カラスに食われる確率が高いですから・・・
168:秋田の名無 8/1 14:27
>>166
街灯採集なら、明け方より暗い方が良いです。
夜が明けると、カラスに食われる確率が高いですから・・・
169:167 8/1 14:30
連ミス、スンマセン・・・
170:HANA 8/1 17:42
ありがとうございます。
さっそく今日あたり徘徊してみます
171:秋田の名無 8/1 20:25
スジ♀は確かに厄介だな

ブリも難いし
172:秋田の名無 8/1 20:38
オオクワGET。
173:秋田の名無 8/1 21:3
家の畑の囲ってあった腐葉土の中にかぶと虫のサナギがかなり居て最近成虫になりはじめました。とりあえず、8匹くらいつかまえて籠に入れたのですが、籠の大きさは何匹に対してどの位の大きさが良いのでしょうか。
174:秋田の名無 8/1 21:48
籠…っていうことは虫カゴの事?
水槽に腐葉土(or昆虫マット)&登り木、餌皿の方が良い。
多頭飼いはあまりオススメ出来ないが、どうしてもというならば、
『入れ物は極力デカく、頭数は極力少なく』するべし。
養殖モノと違い、野生のカブトムシの喧嘩は真面目に半端無く、殺し合いレベル。狭い容器に鮨詰めに飼ってると直ぐに背中が穴だらけになるわ脚がもげる奴が出て来るわで悲惨です。
隠れるスペースと餌は多ければ多い程良いと言っても過言ではありません。
175:秋田の名無 8/1 22:18
街灯採取の場合、皆さんは何時ころに回ってますか?
176:秋田の名無 8/2 0:26
>>174さんありがとうございます。早速参考にしてみます。
177:秋田の名無 8/2 9:14
>>175
21時〜25時間が ゲット率たかいような…
178:秋田の名無 8/2 20:9
ゾウムシばっかり‥( ̄▽ ̄;)
179:秋田の名無 8/3 23:3
月が明るすぎる…
180:秋田の名無 8/4 21:28
甥っ子がお盆にきて一週間位滞在する予定なんだけど
まだカブト&クワガタ採れるよね?
181:秋田の名無 8/4 21:48
カブなら楽勝だべ
182:秋田の名無 8/5 0:7
市内

これから行ってくるぜ!
183:秋田の名無 8/5 0:11
月に負けた〜  
カブ♀1。
184:秋田の名無 8/5 21:55
月には勝てないさ
185:秋田の名無 8/7 0:2
三夜連続で、ノコ♀&カブ♀のみ。
この際ゾウムシでも・・・
186:秋田の名無 8/7 5:9
う〜む確かにここ最近パッとしない事もおおいですね…。
因みに昨日は夕方から19:30位迄でカブト♂3、ノコ♂2♀1、コクワ多数スジクワ♂2。
特にコクワは樹液にワラワラと集まり、取り放題のバイキング状態でした。特大♂1匹のみキープ。
山の中はイマイチみたいです。
187:秋田の名無 8/7 22:15
今夜は月もなくなかなかよかった(^^)
188:秋田の名無 8/7 22:53
広面小学校の裏山は色々採れますよ。
灯りもあるし初心者向きです。
スズメ蜂には気を付けてね。
189:秋田の名無 8/8 22:40
今夜はノリピー逮捕のニュース気になるから採集行くの辞めとくわ
190:秋田の名無 8/8 23:20
クヌギの木があっても樹液無し、そばに外灯無しじゃ採れないよね・・・
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]