3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下昆虫
941: 9/6 15:21 GiO.72BA
>>940 
 樹液採集ですか?。山形でも眉唾な話ししかないので自然分布では 
 ないと思いますがスゴイですね。 
 ほかに秋田未記録のクワガタでは、山形でわりと普通に採集されている 
 ネブトクワガタの分布可能性があります。採れたら県初です。
942: 9/7 0:16 oribxoKc
俺は毎年県内某所にオオクワ数十匹放虫しとる
943: 9/7 6:44 kBGXAEDo
灯下採集だったので 
 自然分布か怪しいですね。
944: 9/7 21:21 kBGXAEDo
秋口はオサムシが多いね 
 内陸部の林道を夜走ると 
 トウホククロにアキタクロナガが 
 いっぱい歩いてる
945: 9/8 23:3 Jp8gWSPc
秋繁殖の種はもちろんのこと、成虫越冬する種は 
 秋になると活発に捕食してますよね<オサ。 
 外灯下…クスサン大発生してますね 
 河辺ではヒメツユムシも大量発生しているようで。
946: 9/11 20:27 BmxXC3BI
秋田市添川付近の小川でコシボソヤンマ♀を採集できました。 
 秋田県版のRDB絶滅危惧種IA類ですが県南、県央でも採集できたので割と産地自体は多い?
947: 9/12 21:24 hFbl8VgI
>>946 
 県版RDB(2002)以降、県北〜県南まで点々と産地は見つかってるようですが 
 それでも環境は限られるはずなので、946さんの目のつけどころが 
 いいのでしょうね。自分はトンボ探しのセンスはサッパリなので羨ましいです。 
 おそらく次回のRLでランク下げになるのでしょう。
948: 9/17 20:53 TdHmSrBU
県北にてヤンコウスキーキリガを 
 やっと採集できました! 
 しったげ綺麗です…
949: 9/19 0:5 ZYWcdSS2
ヤンコおめでとうございます 
 今時期だと♀個体かな 
 独特でキレイな色彩の人気種ですよね。 
 自分もはじめて見たときは嬉しかった種です。
950: 9/26 22:32 BzD6JxWs
秋田市内でミルンヤンマの多産地って 
 ありますかね?(^^;)
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]