3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下昆虫
956: 10/8 6:44
ヤンマ科は薄暮時に活動する種でも昼過ぎに産卵が観察されるのが多いみたいですね
957: 10/17 21:55
本庄市の体育館で県版RDB情報不足の
オオセイボウを拾得!
劣化が進んでなくて軟化展翅展脚がすんなりできました。
958: 10/18 23:22
オオセイボウは、先日、二田(潟上)で訪花している個体を
見ましたが仕事中で摘みそこねました…。
セイボウ類はどれも綺麗ですが、青くて大きく見栄えしますよね。
ちなみにRLは県のじゃなくて青森では?それとも次回に載るとか?。
959: 10/19 19:44
957です。
RLは青森県でした(^^;)
潟上市にも居るんですね!次は生体を見たい…
960: 11/22 0:49
今年もアカガネオサ確認できました!
去年より棲息密度が高く感じました
961: 11/27 22:56
オサ堀りですか?
アカガネは上翅の隆条が独特でかっこいいですよね
自分は未見のマークオサを見てみたい…。
962: 11/28 8:48
マークは渋くていいですよね…
自分はT川ラベルしか持っていませんが
県北で新産地が見つかったみたいですよ
963: 11/28 23:50
県北はH町のですかね。ほぼ場所はわかってるのですが、
いると聞いた場所で採るのもなんだか気乗りしないもんですよね。
でも環境を見るのも大事か…。
アルマンも数年見てないので、来春はオサ採りから始めるか。
964: 12/5 23:51
マーク行ってみたいなぁ(^^;
県南だと遠いから周辺で
キタカブリとホソアカガネ狙うしか…
965: 12/19 12:39
毛虫発見
卵やサナギならわかるが
毛虫って越冬するっけ?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]