3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
昆虫
973: 7/20 6:14 4kkEwDnM やっとカブトムシが採れるようになった。
昨日は、10匹ゲッチュ
974:秋田県人 7/29 22:4 ??? 俺は昨日カブトムシ♂14♀10計24匹キープ、職場の方々にプレゼントした。
もちろん小さいのはスルーorリリース。
975: 8/3 11:28 5J8cM/iE カブトムシ同好会、一緒に作りませんか?
976: 8/15 19:36 TNbSjowc 同好会作りましょうか?
977: 7/5 9:30 K8g3g7Uo 今期も外灯でノコ拾いを楽しんだ。
今後はクワもチェックしながらスズメガ、ヘビトンボ、ゲンゴロウ等の観察をマッタリと‥
あぁ‥シンジュサンを手に乗せたいな。
978: 7/11 18:2 A6Yms9Jg シンジュサンは沿岸部でも見られるけど数が多くないから
手乗りチャンスが少ない…。♀のデカイのは見栄えしますよね。
979: 7/11 18:35 ORorjzsE 蛾でしょ?
理解不能w
980:977 7/11 21:31 2SZ8UKTk >>978
ですよねぇ〜やっと見つけたと思ったら
バサバサと飛んでゆく‥笑
>>979
今となってはカブクワより蛾のために外灯廻りしてる笑
981: 7/11 21:38 E8qmNW2E 昆虫に詳しい方にお聞きします。ハラビロトンボ♀とアキアカネ♂のペアリングってありえますか。水田で何度か見かけるので不思議に思ってしまいます。
982:978 7/12 8:16 CY95d94I >>979
蓼食う虫も好き好きですよ笑。
自分なんかは種数の少ないクワガタに
熱くなるのがよくわからなかったりします。
>>981
何度か見かけているのであれば同種の可能性が
高いのでは?…画像とかあればいいですけど…。
983: 7/24 10:13 p9CSYbn2 同好会入りたいです。
984: 8/28 22:36 Q17GPO6k さすがに終了間近かな?
985: 8/29 1:39 JTUIk53s 漁協みたいに議会に働きかけて、特権付与してもらって、蛍やカブトムシ放虫して、採取してる奴から遊虫料とれるがや?
事実一昔前よりカブトムシやクワガタ、蛍なんか激減したものな?
986: 9/2 1:39 uACuhorA >>985
多様性とか放虫による生態系の話しは抜きにして、単にそのシステムで
遊虫料がとれるかですが…普通に無理でしょうねw。
カブトムシやホタルは基本夜行性だし飛翔移動もするし、
魚と違って生息環境の範囲が広すぎて到底管轄できないと思われます。
987: 9/2 1:48 uACuhorA 宅地開発、環境開発、温暖化などで、より山のほうに追いやられた感は
ありますが、秋田では激減まではいってないですね。
カブトムシも少なくないですし、ゲンジボタルもヘイケボタルも普通です。
988: 6/28 20:41 Hdt2VFrg そろそろクワガタやカブトムシの時期ですね!
989: 6/29 17:7 iIPJHsH6 旧本荘市に住んでる者ですが毎年水林辺りから山に入ってカブトムシやクワガタ採集してるのですが中々いいポイントが見つかりません。
由利本荘市内でおすすめポイントありませんでしょうか?
990: 7/4 22:27 juQ4cRl2 今年初ノコギリでした!
991: 7/7 1:43 MaP6iG.c ミヤマいねー
992: 8/1 14:11 jFTNVY9U カブトムシ採れる場所情報交換しませんか?
993: 8/1 15:16 7YgUP/Wc かぶとむしなんて河原の柳の木みて歩けばいっぱいいるよ。
994: 8/3 23:14 OY3bZbwU たしかに川原の木にカブト虫いますよね。
先週、♂6匹♀1匹一本の木から採集しました。
995: 8/12 6:39 IneOTZzQ ヒラタクワガタって、地味に大きな個体がいるよね
996: 5/18 0:17 .xMTvGLg ヒラタって秋田にいる?
997:ハゲタカ 7/30 10:12 zdf0ZYFo ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ採取ポイント教えて下さい。
カブト虫が必ず取れる木教えます。
今年はカブト虫だらけでクワガタ取れず。昨日は田沢湖周辺はガすら飛んでませんでした。気温22℃
998: 8/1 12:53 9uc9Ip5U 月がデカければ灯りに集まる虫も少ないよな
999: 8/19 21:47 2Harn5xs 999
1000: 8/19 21:48 2Harn5xs 埋まったwww
1001:★system 0/0 0:0[system] このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]