3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

国政について議論するスレ
404: 12/10 17:6
社民は未だに人が逃げてるからなあ。
共産は党名が良くない。
405: 12/10 19:43
世界中でデフレなのは日本だけです。税収が落ち込んでいるのはデフレが原因です。
過去を遡ると、1929年の世界恐慌で多くの国がデフレを経験している。
そのデフレから世界最速で脱却したのが日本。
時の大蔵大臣、高橋是清はケインズ政策(財政出動)で日本をデフレから脱却させたのだ。
アメリカも同じ手法(ニューディール政策)で財政出動を実施してデフレ脱却に成功した。
財政出動(公共事業含む)はデフレ脱却と景気浮揚に効果があることは歴史が証明しているんだよ。
もちろん地方にも景気回復の効果が表れるのは言うまでもない。
金を刷れば円安になって世界との競争力が増す。
これは明らかに製造業には追い風で、工場の多い地方にはメリットが大きい。
デフレ脱却は大都市にも地方にも、国全体にメリットが多い。
これくらいはマクロ経済の基本ですよ。
406: 12/10 19:55
秋田県内の公共施設の耐震化率も目標にはほど遠い。>>391に示した通りだ。
国土強靱化で耐震化率を高め、インフラのメンテナンスを進め、被災地の復興を後押しする。
同時に経済を刺激して景気浮揚の効果もある。もちろん景気浮揚のメリットは地方にもある。
先ほども書いたが、マネーが増えれば円安になって製造業の競争力は増す。
ここ数年で秋田県内の製造関係の工場がいくつ閉鎖した?どれだけの人員削減が行われた?
どれだけの下請け企業が影響を受けた?
競争力が増せば秋田県内にもかなりのメリットがあることは明白です。
407: 12/10 20:4
公共投資してもダメだったから現在に至る
408: 12/10 20:44
土建業者と癒着して現在に至る
409: 12/10 21:13
国民は改革より安定を志向したので、安倍新総理の誕生は間違いないだろうけど半年で結果を出さんと手の平返しをくらって前回の二の舞になるぞ。
410: 12/10 21:53
>>407
全然違う。デフレ脱却できないのは日銀の責任が大。
デフレ脱却するまで金融緩和しないとどうにもならない。
金融緩和の意味知ってます?ここで説明できますか?
411: 12/10 22:38
>秋田県内の公共施設の耐震化率も目標にはほど遠い。>>391に示した通りだ。
オイオイこれを今後国費でやったとして景気の上積みになるの?w
今までも10年位前からずっとやってたんだよ?
それを継続するだけの話で工事自体が増えるわけではないゾw
勘違いに気づきました?w。マジでマ・ジ・でバカじゃねの?
だた今までのを継続するだけw
量が増える訳ではないし予算が増える訳でもペースが上がる訳でもない。
ただただ継続するだけ。これにより景気が変動するわけねーじゃん。

あちなみに学校関係のソレは統廃合予定の校舎は対象外なんで耐震化目標は再来年まで90%でいいんです。
他は壊すんだよアンダスタン?それ含みの100%ですよ?耐震化が100%じゃないんです。
略12
412: 12/10 22:52
ラジオスレでさw
噂のコピペ君現p2050、元p1194、元p3044がコメントしてるんだけど
俺に噛みつく現1124146立川、元1001200立川とこの両者はほぼ同じ内容のコメントをしている。

どうやら同一人物だね。自演乙w。
413: 12/11 12:8
社民はチョンだから論外。
共産は名前が?名前より政策だろ!秋田二区はもう他にない
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]