3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

国政について議論するスレ
751: 12/30 10:21
>>748
10メートル以上の壁で津波を防げるなんて誰がどこに書いてる?
それより金の刷り方と借金の返し方を調べてきなさい。
ガキに論破されて悔しいのう(笑)
752: 12/30 10:34
>>751
論破をしたという判断は第三者がするもの
お前は、マスターべ−ションでしかない。
揶揄する時に、スマホに代えるの止めなよ!
痛々しい。
753: 12/30 11:14
金の刷り方も分からない。金の返し方も分からない。
結局は論破されて逃亡。
18のガキに論破されるってどんな気分だ?(笑)
754: 12/30 11:39
>>753
安倍政権が、まだ、政策を実践して、結果も残してる訳でもないのに何言ってんだ?馬鹿じゃね?
755: 12/30 12:2
>>752
>揶揄する時に、スマホに代えるの止めなよ!
そうすよねw。コイツ第三者のつもりでレスしているんだw。

>753の立川パンティ君
>結局は論破されて逃亡。
↑大体こんな台詞は君しか吐かないだろw?キャラ設定甘しw
756: 12/30 12:3
円安に振れたせいでガソリンが高い。安倍総理は消費者のことを考えているのだろうか?
757: 12/30 13:23
ディーゼルにしたら?
買えないの?
758: 12/30 13:26
>>757
なんだよ、その屁理屈。
馬鹿じゃね?
759: 12/30 14:48
金の刷り方も分からない。
借金の返し方も分からない。
ガソリン入れる金もない。
スマホも使って自演する。
18のガキに論破されて逃亡する。

かわいそうなオッサン(笑)
760: 12/30 16:8
ガソリン価格なんかは円相場に即反応するからね。
その内に、ありとあらゆる物が値上がりするよ。賃金が上がるのは後の後。
761: 12/30 17:34
>>759
>スマホも使って自演する。

…イヤあのね。ん〜なんて声を掛ければいいんだ?コイツ>>ALL
762: 12/30 19:3
18じゃなく中二か30代のオッサン

間違いないw
763: 12/30 23:44
自演連呼厨ウザいな
764: 12/31 4:4
防衛省は、自衛隊に新型輸送機オスプレイを導入する検討に入った。
2013年度予算案に調査研究費として数百万円を要求する。
安全性への懸念から国内配備には沖縄を中心に反発が強いが、
安倍晋三首相が指示した「自衛隊の態勢強化」に資すると判断した。

安倍晋三首相は30日、首相官邸でTBSのインタビューに応じ、
今後の原子力政策について「新たにつくっていく原発は、40年前の古いもの、事故を起こした(東京電力)福島第1原発のものとは全然違う。
何が違うのかについて国民的な理解を得ながら、
それは新規につくっていくことになるのだろう」と述べ、
新増設に前向きな考えを示した。
765: 12/31 7:38
>>764
よかっぺ  ( ̄◇ ̄)
766: 12/31 8:16
>>764
「沖縄住民の感情を〜」「福島に寄り添い〜」なんつー民主党あたりの浪花節よりも
>764みたいな多少ドライに映ろうとも前進しようって方に賛成だな。
767: 12/31 9:19
>簡単に『脱原発』『卒原発』とやや言葉遊びに近い形で言ってのける人たちは(衆院選で)信用されなかったのだろう」とも述べた

誤魔化して出来ませんでしたと言うオチが見えていたしな
768: 12/31 10:2
フクシマフクシマ言い過ぎなんだって。
宮城岩手で家族や家を津波に持ってかれた人とホーシャノーにより避難している(だけの)人と
どっちが可哀想なんだ?って細野あたりに質問したい。
769: 12/31 10:35
>>768
それは言い過ぎだよ
比較するものでもない。
あなたが、当事者なら仕方ないかもしれないが
770: 12/31 11:45
で、秋田市に原発を作るってなったら、どうよ?
秋田空港に米軍が常駐するったら?
771: 12/31 12:1
>>770
よかっぺ  ( ̄◇ ̄)

個人的には、大潟村が適地かと思う。中国、ロシア、北への対策や、三沢基地の後方支援等。
米作って顰蹙買うようなら、基地に提供して地元経済の活性化に役立てたほうがましでは?
半分冗談だけど(笑)

地元の反対運動は凄いとおもうね
772: 12/31 12:50
>>770
俺は元々賛成ですよ。秋田が発展するにはスレの>374>397あたり参照。
ま秋田市や秋田空港ではないけどね。

原発立地地域の人って今までずーっと市町村税免税やら身の丈違いの公共施設等々
優遇されまくっていた人々。言わばリスクの代償の先払いを受けて続けてきたんだ。
大変だろうけど可哀想とは思いませんね、全く。
773: 12/31 12:58
>>772
賛成
ついでに道路はロードヒーティングにしてもらおうか
774: 12/31 21:21
そうそう原発補助金やら思いやり予算やらでなんでもしてやるぜ。
各家々に消雪パイプを設けてやる。
775: 1/2 13:39
>>774
補助金に期待しない方がイイと思います…
青森県の東通と六ヶ所の住民は、補助金の味を占めた為、何らかの形で補助金を出さないと、原発反対に転じる住民が増えるので、そのリスクを考え、補助金を渋りだしてきてますからね…
その代わり、地元住民の雇用を増やし、骨抜きにする奇策に出てます。
恐るべし原発。
776: 1/2 22:32
それより 雪よせハンパないから米軍来たがらないんじゃない?
777:777 1/3 0:9
いただきました^^;
778: 1/3 19:32
>>775
ん?俺の聞いた話と違うにゃ。ってかその流れは理にかなってないし。

毎月貰っていた補助金を辞退する住民が出始めたという話なら最近聞いた。
地域住民は毎月毎月現金まで貰ってた様ですね。免税措置だけじゃなかったんだ。

それに稼動してねえんだもん、雇用は(特に地元の下請けら)冷え込んでるに決まってるんだけど。
どゆこと?
779: 1/3 19:58
p4168-ipbf405akita.akita.ocn.ne.jp

この人、仕事何やってる人なの?
平日の午後秋田リングやって、会社の役員か何か?
まさか無職ニートじゃないよな?
780: 1/3 21:28
>>779
@以前TPPに農家の立場から猛反発したことAいまさら公共工事を嘱望するあたりで
兼業農家で農繁期以外は建設会社(かハタ振りガードマン)でアルバイトしている人の様です。

多少むつかしいことを書いておりますが内容は薄いし、勘違いも多々見受けられます。

周りに小難しい議論をする相手がいない様子からも建設アルバイターで兼業農家なら頷けますね。
781: 1/4 9:47
匿名掲示板でそういうレッテル貼りになんの意味があるんだか
782: 1/4 10:40
国土強靱化のメリット

・インフラを整備することによって更に国民の命を守ることが出来る
・被災地の復興を加速させる
・経済への好影響(地方への経済的メリットもあり) >>713 >>721 >>723を参照
・機能を分散させることで地方の活性化にもつながる >>713を参照
・雇用が増大することで失業率の低下や少子化にも効果あり >>682を参照
・まだまだインフラ整備や耐震化が必要な秋田県にもメリットあり >>683 >>706を参照
783: 1/4 10:42
今朝のさきがけ新聞の1面に地震被害の想定の記事が載っている。
秋田県総合防災課の発表によると、秋田沖でマグニチュード8.7の連動地震が発生した場合
秋田市、八峰町、能代市、三種町、男鹿市、潟上市、由利本荘市、にかほ市の9市町村は広く
浸水し、14分〜30分程度で最も高い津波が到達、最大で約10m〜14mの高さになるという。
(ちなみに東日本大震災発生時の各地の津波の高さは、大船渡市8m、宮古8.3m、釜石4.1m、石巻7.6m。)
能代火力発電所がある能代港や能代市中心部で2m〜10mの浸水。
秋田市では山王、川尻でも1m〜2mの浸水になると予測されている。

>362 :秋田県人 :2012/12/08(土) 21:01 i60-34-41-79.s41.a005.ap.plala.or.jp
>強靭化云々のそれは有効とは言えない。
>例えばC津波対策、日本海側はそこまで心配はいりません、小さい海なんで。
略15
784: 1/4 10:50
財政出動で公共事業等の資産需要を作ることで民間にも金を行き渡らせるのが
アベノミクスのポイント。
金融緩和を続けるとデフレ脱却できるのは間違いない。
785: 1/4 12:38
>>784
p3102-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp
新年早々ワンパターンなお勉強会の講師お疲れさまです。
あなた、飽きられていますし、此処は、安倍晋三の考え方を押し付けるスレでもありません。
アナタにビックリのスレをこれから立てますので、そちらで存分やって下さい
786: 1/4 12:59
>>780
金はどうやって刷るの?
借金はどうやって返すんだ?
ガキに論破された気分はどうだ?
ガソリン入れる金がないなら働きなさい。
787: 1/4 13:16
6年前は1$=117円でガソリン145円位だったのに
今1$=87円でガソリン145円
電力の重油消費が下がったらガソリン価格も上がりそうだし
相当ガソリン上がりそう><
788: 1/4 14:4
>>784
族議員に金を行き渡らせるのがポイントだよう。
789: 1/4 14:10
>>p3102とs1107198.xgsspn.imtp.tachikawa
12月30日位から同時に姿を消し、本日同時に再登場w
あまりに酷い二役w自演乙
790: 1/4 14:48
>>789
いい加減に質問に答えたら?
18のガキにやられっぱなしで逃げ回って悔しくないの?
791: 1/4 15:5
>>790
やってると思ってんのは、テメェだけだよ。
議論が噛み合ってないのに、やるもやられるもねぇだろ!
消えろよばか!
792: 1/4 15:17
wwイヤイヤイヤイヤちょっと待て。
「18のガキ」てのは君のことだった筈では?
いよいよキャラがぐちゃぐちゃになって参りました。
次はどうなる?ww
793: 1/4 15:18
>>791
自演見苦しいね。
第三者から見ても完全に論破されてるぞw
794: 1/4 15:29
>>793
俺は
お前が吠えてる人間とは別人だよ。
お前があまりにもしつこくて気持ち悪いから、意見したまでだよ。
795: 1/4 15:29
ocnで「論破」っつーセリフは吐かない方がいい。
796: 1/4 16:37
ガキにやられた挙げ句にガソリン入れる金がないおっさんかわいそうだな(笑)
797: 1/4 17:24
国土強靱化は防災と経済政策の2つの意味があります。
金融緩和の効果が表れるまでのタイムラグがあるのだが、そのタイムラグを埋めるためにもっとも効果的なのが
重要なのが即効性のある公共事業。
公共事業で資産重要を作り、金を民間に行き渡らせる。
市場もアベノミクスを支持しています。その証拠に株価も上がり円安に振れています。
素人がいくら吠えようがアベノミクスは実行されます。
798: 1/4 17:33
ばーが。
「通常の公共事業」と「強靭化計画内の事業」を同じく見るなや。
東京湾をはじめとした埋立地の液状化防止や首都高をはじめとした更新整備
南海トラフ警戒地域の耐震化、被災三県の復興等々が中心だって言ってるでしょ?
>金を民間に行き渡らせる。
だと?金が行くのは関係族議員とゼネコンだけ。
799: 1/4 18:1
国土強靱化のメリット

・インフラを整備することによって更に国民の命を守ることが出来る
・被災地の復興を加速させる
・経済への好影響(地方への経済的メリットもあり) >>713 >>721 >>723を参照
・機能を分散させることで地方の活性化にもつながる >>713を参照
・雇用が増大することで失業率の低下や少子化にも効果あり >>682を参照
・まだまだインフラ整備や耐震化が必要な秋田県にもメリットあり >>683 >>706を参照

これが現実です。誰も反論できないでしょう。
800: 1/4 18:2
国土強靱化計画の第17条にこう書いてある。

国は、大規模災害が発生した場合においても国民生活に不可欠な物資及びサービスの安定的な供給が確保されるよう、
大規模災害の危険を分散するための工場その他の事業所の移転の支援その他の必要な施策を講ずるものとする。

つまり太平洋側に集中している主要な機能を日本海側に分散させる目的もある。
日本海側にある秋田にも機能が移転し、それに付随してインフラ整備が進むだろう。
秋田にも十分にメリットがある。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]