3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

国政について議論するスレ
802: 1/4 18:9
oリンク
秋田県内の基幹管路(導水管、送水管、配水本管)の耐震適合率はわずか21.4%(2009年末現在)
全国でも40番目の低さだ。ちなみに全国平均は30.3%。(リンク先参照)

以下は秋田県建設交通部道路課が公表した資料から転載
oリンク

【秋田県が管理する橋長15m 以上の橋梁全1,106 橋のうち、供用後50 年以上経過してい
る橋梁は2010 年度時点で20 橋(約2%)でありますが、このまま年数を経ますと2030
年度には533 橋(約48%)が高齢化することになります。この傾向は全国の橋梁と比較し
ても同傾向といえます。
今後、急激に増加する高齢化を迎えた橋梁に対し、従来実施している損傷を受けてから
の修繕(対症療法的維持管理)を実施した場合、維持管理コストが非常に高くなり、適切
な維持管理が困難になる恐れがあります。
そして、地震等の自然災害発生や維持管理が行き届かないことにより、万が一、落橋な
ど道路が寸断された場合、人員や物資の輸送などの経済活動や民生の安定に多大な影響を
及ぼすことになります。】

秋田県内でもインフラ整備は必要なんだよ。
秋田県内は耐震化やインフラの整備はほぼ完了しているなどと寝言を言ってる奴がいたが
以上の資料を見れば、まだまだメンテナンスが必要であることは明らか。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]