3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ
854: 1/7 19:16 p5045-ipbf303akita.akita.ocn.ne.jp >>853 http://sibaryou55.iza.ne.jp/blog/entry/2689987/ ここで『デフレーション下での公共事業の事業効果についての実証分析 』 の内容について記載されている。 >「公共事業の景気下支え効果があるということを、このデータ・分析が示している」という >程度のことは、否定しようがない話だと断定しても差し支えないと思います。 冒頭でも >公共投資のデフレ抑止効果は、データから言えば明白だと思います。 と断言している。
855: 1/7 19:17 p5045-ipbf303akita.akita.ocn.ne.jp 俺「公共事業は景気に好影響を与えることは間違いないと言える。」 ac247025氏「なぜ間違いないと言えるの?」 俺「論文では【公共事業の景気下支え効果があるということを、 このデータ・分析が示している」という程度のことは、 否定しようが ない話だと断定しても差し支えないと思います。】と結論付けている。 つまり、公共事業は景気に影響があると断言している。」 ac247025氏「きちんと読んでいるか?新聞は見出しを見ているだけか?」 完全に話が逸れてますね。支離滅裂で意味不明です。 もう少し読解力を見に付けてから来てください。 議論するレベルにないです。
856: 1/7 19:33 p5045-ipbf303akita.akita.ocn.ne.jp http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130105-00000001-mai-bus_all 政府は4日、12年度補正予算案に盛り込む公共事業費を、地方自治体向けの交付金を含めて 4兆円超にする方針を固めた。補正予算全体の規模は自民、公明両党が求めている10兆円に 迫る勢い。与党との今後の調整でさらに拡大する可能性もある。 安倍政権は11日にまとめる緊急経済対策で「復興・防災対策」を柱の一つに位置付けており、 老朽化した橋や道路の整備、学校の耐震化などに3兆円弱を投じる方針。公共事業は地方自治体 の負担を伴うものが多いため、費用の一部を国が肩代わりする交付金1兆円強も盛り込む。 実質的に国の12年度の公共事業費総額の4.6兆円に迫る規模になる見通しだ。 アベノミクスは着々と実行されている。 国土強靱化は必要です。市場も支持しています。 経済を知らない素人は黙って見てろ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]