3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ
917: 1/14 22:48 s1023163.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp ぷららはマジで消えてほしいね。 みなさん、ぷららはシカトでいきましょう。
918: 1/14 23:21 s1035038.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 立川連呼厨はネタ板から出てこないでよマジで 全然面白くないから
919: 1/15 10:50 KD182249242146.au-net.ne.jp 日経平均今日も爆上げなってるけど、 どうなってんの???
920: 1/15 22:48 i121-113-79-77.s41.a005.ap.plala.or.jp でもまじきに一気に下がるすからね。 上がれば皆欲しくなるし下がれば皆手放すただのシーソーゲーム。
921: 1/16 8:40 s1029199.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp はいはい、みなさんプララは無視ですよ〜。 さっさと消えればいいのに
922: 1/16 12:12 p3116-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp >>919 安倍政権が2%のインフレ率を目標に金融緩和を実行すると明言しているのが発端。 日本国債の金利は0.8%前後で推移しているので、インフレ率が2%になると、国債を 買っても損をすることになる。 それでは何に投資したら利益が出るのか。 不動産価格は実質経済よりも遅れて上昇するので、利益が出るまでにタイムラグがある。 農産物や鉱工業材料などの商品市場はインカムゲイン(配当)がないので手を出し難い。 消去法で残るのは、短期で利益が出てインカムゲインも見込める株です。 金利がインフレ率を超えるまでは株価は上昇すると見るのが一般的。 ちなみに過去の日経平均の最高値は1989年12月29日の38915円。 15日の終値が10787円だから、実際にアベノミクスの効果が現れればまだまだ株価が 上昇する可能性が高い。
923: 1/16 12:18 p27135-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp ↑少しはわかってきたみたいだねw
924: 1/16 12:34 p3116-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp 円安が進んでいる。 庶民の生活に直結するのはガソリン価格だろう。 ガソリンは商品先物市場で売買されているので、為替がモロに反映される訳ではない。 だが、やはり円安は多少なりともガソリン価格に反映される。 安倍政権が経済の立て直しを目指すなら、ここは暫定税率を廃止すべきだろう。 1リットル当たり25.1円の暫定税率を廃止すれば、疲弊している地方にも好影響。 揮発油税の減税も視野に入れるべき。 全国消費実態調査によると、1世帯当たりの月間のガソリン代は、東京都区部が 1972円に対して、町村部は9774円。 地方に行けば行くほどガソリン価格は庶民の生活を圧迫する。 国会議員や公務員の人件費削減はもちろんだが、暫定税率を廃止することで景気対策 になり、都市部と地方との格差の縮小にもつながる。
925: 1/16 20:15 i121-113-79-77.s41.a005.ap.plala.or.jp 揮発油税は廃止しません。自民党なんで。 反対し廃止するのは小沢氏の役目w。
926: 1/16 20:52 p3116-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp 軽減税率の議論が盛んになってきているが、日本ではインボイス制度が採用されていないため 10兆円前後の徴収漏れがあると言われている。 すでに主要国の大半はインボイス方式を導入している。 税率を議論する前に徴収漏れを防ぐためにもインボイスを採用するべきだろう。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]