3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県北板@秋田ring
下
県北のお祭り
131:秋田の名無 9/11 21:8 07031040321059_ac >>129 ねぶたは青森の本物のより小さいですよね 能代の人達が作ってると聴いてますけどぬ 高校生のハネトも賑やかだしね
132:秋田の名無 9/11 21:19 D0m3Ncc >>130 竿燈だよ。干燈じゃねーよ。
133:秋田の名無 9/11 21:40 IME1GXT >>130 私はよっぽど竿燈のほうがおもしろくないけど。ただ棒さぶら下がった提灯あげて、何を楽しむんだ?ねぶたの迫力のほうがすごいと思う。
134:秋田の名無 9/11 22:31 IG627jq >>133 私もそう思います。 提灯見上げておもしろいのかな… ねぶたの迫力はすごいと思うよ。
135:秋田の名無 9/11 22:52 17.36.145.122.ap.yournet.ne.jp ん〜ん・・・ さんさの前列の綺麗どころ むらやまの、とーさん カーニバルのポニョ ・・・視点を変えなさい!
136:秋田の名無 9/12 0:16 p6056-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp >>131 んなこたない。 青森からねぶた師同行で本物持ってきてますよ。
137:秋田の名無 9/12 0:46 07032040592588_em 神明社の話題が全くない(・_・;)
138:秋田の名無 9/12 2:4 D0m3Ncc >>137 どうせ出てもけなしあいになるでしょ。だったら出ない方がマシでしょ。
139:秋田の名無 9/12 7:57 IME1GXT 大館のお祭り。拡声器、発電機、蛍光灯、自動車のタイヤ、ハンドル、水かけるときのバケツ。伝統を守る…みんな400年前からあったかな。
140:秋田の名無 9/12 8:4 IDg28Jt >>131 造ってる訳ねーだろw 金を払って来て貰ってるんだから。 そう言えば年々金額を吊り上げて主催者と絶縁状態になった祭りがあるって聞いたな…
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]