3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県北板@秋田ring

県北のお祭り
651: 7/4 20:59
ダンシンオールナイッ!!

渋いとこ突いてきたな
652: 7/14 21:30
田〜中は2発〜
653: 7/19 13:13
十和田湖湖水祭りの、花火は中止なの?
654: 9/15 5:26
おなごりフェスティバルの花火、最初の5発失敗したよね〜。只の音だけだった。
655: 9/15 10:19
花火開始の狼煙じゃないの?
656: 9/15 11:13
花火の初めに狼煙は上げないね。本部と花火の無線の連絡を傍受してるから、狼煙は有り得ない。ましてや、能代の花火大会みたいに大きなイベントでないかぎり。始まりと終わりに狼煙は上げないよ。毎年見てるんだから。おなごりフェスティバルと消防無線は、デュアルバンドのアマチュア無線を使用して車の中で傍受しながら花火ポイントで待機しながら花火が上がるのを見てるから、有り得ないと言ってるんだよ。
657: 9/15 11:28
はじまりは知らないけどおわりの5発失敗したよね?上にあがったけどパーンとひらかなかったよね
658: 9/15 11:55
重箱の隅をとは言わないが本当うざい、言った事でどうにかなるのかね。
659: 9/15 12:19
>>656
無線オタクか?w
三才ブックスw
こんなとこで自慢気に書き込むなよなw
660: 9/15 12:40
始まりと終わりの5発ってことは
やはり失敗じゃなくて単なる合図の狼煙でしょう
661: 9/24 23:17
↑終わった事をクヨクヨしてもしょうがない。「後の祭りよぉ〜゙」
662:秋田県人 9/25 12:48
>>656
狼煙です
663: 11/12 19:11
今週末何かありますか?
664: 2/14 22:30
アメッコ市強風で早く終わってしまったけど、飴は買えたし楽しかった
665:秋田人 6/16 22:57
祭りの次期がくるね〜
良き出会いあればなぁ〜
666: 9/11 15:52
金田勝年法務大臣のお出まし〜。今年のおなごりフェスティバル見物人の数が少なかった。車も国道スイスイ来れた。
667: 9/11 17:53
大館のお祭り
遠くから聞こえるお囃子、わっしょい
やっぱり肉声が風情があっていいな。
今だに拡声器使ってるグループもいたが、それ、うざがられてるって早く知れ
668: 9/11 18:56
祭の日は
浴衣をバックでしょ
669: 9/14 9:44
おなごりで某山車に参加してる女性が
歩きながら缶チューハイ片手に煙草ふかしてるの見て引いたわ
670: 9/14 10:57
本当に終わってる祭りだな。
671: 9/18 20:2
>>669様、ご指摘いただきありがとうございます。

669様はじめ、おなごり関係者様、観覧のお客様方へ。
この度は不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
今後、このような事がないように各町内にも徹底するよう、改めて申し送りをいたします。
672: 7/14 11:10
役七夕 モンシロー
いたいなー
673: 7/18 15:20
能代の花火はれてー
674: 7/18 17:11
自分も同じく、晴れて三尺玉をまともに見せてくれ!
675: 7/22 7:44
3度目の馬鹿な花火大会になるのかな?花火に通電する費用も馬鹿にならないらしい。となると、上げざる得ないのか。
676: 7/22 8:29
後発&貧乏だからこの時期じゃないと花火師呼べないんだよな
盛夏〜晩夏は他にスケジュールいっぱいで
677: 7/22 17:26
日が差していたのに、だんだん怪しくなってきた。
二ツ井町方向は真っ黒だけど、コッチも持たないのかな・・・

頼む〜降らないでくれ〜
678: 7/22 18:7
心配だなぁ〜。k
679: 8/2 22:46
175XのEス、挙動不審。
黄色信号で停止、右折終わりで時速5キロまで減速。
酒飲んで運転だろ!?
680: 8/4 14:40
昨日、能代市・天空の不夜城で、子供を乗せて写真撮影する事ができました。

小休止のふれあいタイム時に、白い着物を着ている人(関係者)に聞けばいいみたいです。
昨日は、曳手の人に写真撮影をお願いしている人もいたので、頼んでみればいいかも。
681: 8/4 14:54
>>680
観光行事はそうあるべきですよね
いいことだと思います

役七夕では各若の慣例に従い担木(灯篭の台車)に部外者を載せることがタブーのところもあるので
勝手に乗せたりせず関係者に確認をしてからにしてください
狭小とかケチくさい、ではなく昔からの習わしに従うことが大事なので宜しくお願いします
682: 8/4 15:5
この前大町の丁山に子供乗せたいって言ったら女はダメだって言われたな
他の町は乗せてくれたのに
いまだに差別があるとは
683: 8/4 17:30
それ差別とは言わないよ。
684: 8/5 0:31
神事は女人禁制というのは多い
あなたの言う差別というのとは違う
685: 8/5 1:12
>>682
Wikipediaで「女人禁制」を検索してみて。
色々な理由が書いてあって、なるほどと思うよ。
686: 8/5 2:33
>>681
俺んとこは、止まってる時に記念写真撮るぐらいなら乗ってもいいみたい。
運行中はダメよ。色々理由はあるけど、何よりおっこちたら危ないからね。

今年は某若へ太鼓のお手伝いでフル参戦します。
おっさんチームなので体力が心配だ・・・。
687: 9/9 20:18
おなフェス、どうよ?
688: 9/9 21:3
拡声器使用やめてくりぃー
689: 9/10 5:51
おなごりにいたたこ焼き屋さん…
たこ焼き買ったけどタコ入ってませんでした。
騙された感ハンパない。
690: 9/10 15:9
おれも買ったけど一応ウインナーって書いてたよ
691: 9/10 17:16
なりほど!
692: 2/25 7:58
役七夕の太鼓
693:秋田県人 3/8 6:23
えぃっさー えぃっさー
694:秋田県人 4/7 7:12
えぃっさー えぃっさー
とやってる吾作のCM
695: 12/22 7:47
チョーゴレーゴレーゴレ
696: 3/26 11:58
ふと思い出したんだが、比内の大葛でやってた「おやじまつり」って今もやってるの?
697: 3/26 14:53
↑去年はやってたみたいですよ。旧車とか集まったり楽しそうでした。
698: 3/26 18:54
>>697
やってるんだ!どうもありがとう
699: 4/8 16:58
青森のねぶた今年は中止だって
能代の役七夕はどーなるんだろう?
700: 4/8 17:40
まあ、又聞きの与太話程度で

ねぶたや竿燈など、他の大きな祭りがどうするかを見てから話し合うんだって。(今日、ねぶたの中止が決定したが…)。
すでに準備を始めてる側としては、後戻りができる内にさっさと決めて欲しいんだけどw

天空やおなごりもコロナのせいにしてゴニョゴニョ…wwwって話も聞く。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-

[戻る]