3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県北板@秋田ring
下県北のお祭り
284: 8/22 23:47
↑
間違いなら先に謝っただけだよ。
阿仁知らないあなたに言われたくないんですが。
285: 8/23 0:37
先に謝っとけば文句も言われないって思う方がどうかと思うけど。
286: 8/23 1:3
アニしらないアナタだよ スレの流れを言ったのさ ばぁか アソコさアニなんて出てくるかよ ボケナスさん
287: 8/23 1:33
パクリって、別に訴えられてる訳じゃなし公認でしょ?
真似してや頂いて、なぞってという事でしょう。
全国で御輿担いでぶつかったり水掛けたり、川に何か流したり燃やしたりしてますからね。
288: 8/23 7:51
でも大館のって、すべてか歴史の浅い、パクりものだよね(^ω^)
289: 8/23 8:1
祭りの殆どは、パクリでしょう
京都から伝わったみたいに言うけど実際はパクリさ!
でも俺は良いと思うな!神明社は好きですよ!
290: 8/23 9:24
でも文化って そうやって伝承していくのではないかな? あんまりパクリ×A って卑下した言い方は 良くないよ。
291: 8/28 21:52
みんな祭り出てみればいい楽しいぞァ
292: 8/30 12:42
真似でもパクリでも、本人達が満足ならそれでいいと思います。
それしか芸が無いんですからね。平気で他人の文化や技術を横取りする、どこかの蛮国みたいなものです。
盗まれた相手側の心情などどうでもいい訳ですから。
293: 8/30 14:3
そうですね。大館さん!
294: 8/30 16:7
日本の文化ってさ どこかの蛮国みたいなものから パクって来たんだよ。(^o^)/漢字 紙 鉄砲ナドナド…数え上げたらきりがないさ(*^o^*)
295: 8/31 0:36
まあまあ同じ日本なんだからいいじゃないですか\(^o^)/
神明社祭典5年くらい出れてないんででたいです。すごい楽しいので大好き\(^o^)/
296: 8/31 16:46
オリジナリティの無いバッタ祭りですけど、楽しめればそれでいいじゃないですか(´∀`)
傍から見れば『恥』ですが、それが通用する秋田県って素敵だと思います!
象徴的な大文字焼きやら、犬文字焼きなんて、まさにチャイナクオリティ丸出しでサイコーじゃないですか。(笑)
297: 8/31 22:56
悲しくなるので、大館のお祭りバカにするのやめてもらえませんか!
298: 8/31 23:7
>>297 気にすんな。レスすればつけあがるから。
羨ましがられてるんだよ。大館は。
299: 9/1 0:46
他の県にも大文字があるみたいだけど、大館のが一番大きくてキレイに見えるんだってさ。パクりとか言われようが、そこは誇るべきとこじゃないかい?
300: 9/1 5:1
でも、あの花火はまずいだろ。スターマインって呼べないww
301: 9/1 7:29
羨ましいとは思わない。だって…犬文字w。
302: 9/1 20:45
犬文字…確かにあれはショボかった(^w^)爆
303: 9/1 23:40
パクリと言ってる輩は、本家を体験したうえで言ってるのか?
304: 9/4 8:43
パクリではない! リスペクトなのだ!!
305: 9/4 21:36
>>299
確かに大館の大文字大きく見えますよ。
近い山に作れば大きく見えますからね。
他の大文字山遠かったですよ。
他の大文字と言っても京都しか見たこと無いけどね。
306: 9/4 22:30
大文字まつりだろうが、花輪囃子だろうが、基本はどっかでやってたのをまねたんだろ。
突き詰めりゃ、仏教や神教だってもともとこの辺にあったものじゃないから。
307: 9/4 22:35
遠い近いの問題じゃないよ。残念ながらね。専門家が正しく距離を測った上での日本一なんだけどね。この間ニュースでやってたけど。見てないの?
308: 9/4 23:15
犬文字祭り…。
309: 9/4 23:53
原発事故以来、専門家にはウンザリ。
それよりも、どうでもいい話題だな。
310: 9/5 1:58
>>308 あなた、さっきから犬文字 犬文字ってくどいよ。
今年は普通の「大」文字だったんだし。いつまでも過ぎたこと持ち出すなよ。
311: 9/5 7:42
昭和43年、石川市長発案。供養と、大館市の発展を祈り、日本一の大きさ、美しさを誇る。
そんな先人(といっても40年と少し…)のおもいを、「、」を付けて、無駄なものにしてしまった。
終わったからもういいでしょ!で、済まされる事じゃないとおもうんですが…。
たぶん、保存会(あればですが)の中には、反対意見もあったはず。でも決行してしまうのが、なんでもやってしまうチャレンジャー・大館クオリティなのでしょう。
調べたら、お祭りの歴史もほとんどが、昭和以降のものですね。
まぁ、やってしまったものの勝ち的な気持ちが多分にある土地柄なのでしょうね。
もったいない。
312: 9/5 9:23
あの祭りは、無能な大館を象徴してますね…。文字が大きいからいいだの、ハチの故郷だから犬だの。
私も大館市民ですが、様々な面においてクオリティの低さは本当に恥ずかしい限りです。
でも、仕方ないですよね。なーんにも無い街なんですから(涙)
それで精一杯なら求めても無駄ですし。
悲しいけど、まさにゼロダテなんです。
313: 9/5 10:0
これから頑張っていけばいいよ!
314: 9/5 16:57
自分では動かず、ここに文句しか書き込めない奴らよりは全然良い
315: 9/5 18:7
>>311
「大館のって、すべてか歴史の浅い、パクりものだよね」と言っておきながら、もったいないですか・・・
316: 9/5 19:11
もうやめれば?
317: 9/5 19:36
>>316
誰に言ってるの?
318: 9/5 20:20
今年は祭り土日だから楽しめるだろうなー!!
いいなー!、でたい!帰りたいーっ!!
319: 9/5 23:44
商店にタカリに来るの止めさせて下さい。地場の商店は疲弊しきってます。
320: 9/6 11:6
それじゃ、祭りの日は休めばいいんじゃない?
321: 9/6 13:11
商店にタカリに来る← って具体的に、どんな事されたの?
322: 9/6 13:20
たぶん、「御花」ことだと思うよ。
323: 9/6 20:52
「御花」を「たかり」と言うんじゃ、市街地の祭典に対する姿勢もたかが知れてるな。
324: 9/6 23:45
さて…大館神明社祭典まであと僅か…
なんか聞いた話だが…どこの町内も参加者が少ないとか…とくに囃子かたが…
それとも家だけか?
325: 9/7 0:13
今年も高校生は出られないの?
326: 9/7 10:3
>>325
大館高校の3年は出れないらしいです…
まぁ…時期が時期ですからね…
327: 9/7 14:48
坂の軍団は今年も人めっちゃいるし元気も威勢もあるぞ!
328: 9/8 10:15
坂の軍団って、どこですか?
329: 9/8 10:16
>323 お花以前に隣接する町内の講に1〜2万円ずつ寄付して、さらに従業員出してます。
330: 9/8 10:20
負担になるなら、きっぱり寄付を断るのも大切だと思います。不景気だし、仕方ないことです。
331: 9/8 11:50
帯を締めない長半纏だらしなく見える…
332: 9/9 1:11
わたしは長半纏カッケーって思う!帯締めるのもカッケーって思うし、長半纏はばほっと羽織るからカッケーし、どっちもありですね!
333: 9/9 11:37
だらしなく着るとヤンキー臭くてかっこ悪い
334: 9/9 13:3
長半纏、帯で締めた方がカッコ悪いべ。
335: 9/9 13:56
>>334
ゴメン…言い方が悪かった
長半纏自体カッコ悪い
336: 9/9 22:39
大館のお囃子のCDって売ってますか?
337: 9/9 23:52
DVDはあったような?
338: 9/10 6:45
CD、どっかで売ってたよ。
339: 9/10 8:1
大館市大町『音の店・いわしや』にて販売中
340: 9/10 15:23
おなごり行きたいのですが、能代の今の天気はどうですか?
341: 9/10 15:49
能代はさっきから雨が降ってますよ!激しいまではいかない雨ですが、、、結構強めです><これから強くなりそうな予感も、、、
342: 9/10 15:59
雨強くなりそう><。。。
343: 9/10 16:49
去年も雨だったよね(>_<)
344: 9/10 16:58
おなごり=雨
成り立ってきた(>_<)
345: 9/10 21:47
>>334
長半纏着てるのが正装なのですか?
他の講もそうなんですか?
目立ちたいだけですかね。
346: 9/10 21:57
最初に着た人は目立ちたかったから着ちゃいました んで終了
347: 9/10 22:32
336です
情報ありがとうございました。購入すること出来ました。
348: 9/10 23:10
おなごり だんだんしょぼくなってくね
青森ねぶたも素晴らしいのに、なんでハネト人々はだらしないのか?
がっかり…
地元人々の集まりにしろ、だらだら歩いてるだけじゃん
本場に申し訳ナイから喝入れた方いいよ
349: 9/10 23:43
おしりの辺りまでの長半纏なら特にカッコ悪くないんだけど、たまにヒザ位まである長半纏着てる奴はカッコ悪いと思う。
350: 9/11 1:49
>>348
大半は本場を知らない、見た事すら無いって人ばっかりなんだよ。だから楽しみ方や遊び方も知らない。
仕方ない部分もあるが、あまりかっこいい姿では無いよな。
ハネトだけじゃなくて曳き手もまた然り。
何度か戻りの方で手伝ったけど、ただ棒にぶら下がってるだけとか缶ビール飲みながらとか、とにかくダラダラとだらしなかった。
すぐズドーンと落としたり止まったりで動きが精彩を欠いている上に、密かにケガ人も出てる(隣にいた奴が棒と地面に足挟んだ)。
客席に突っ込みかけてヒヤリとしたのも一度や二度じゃないし、こっちはマジで喝入れた方がいいのかも。
351: 9/11 2:46
オナゴリのねぶたの囃子は地元の人が叩いているのかな?
聴いてると何か違うように思います。
ねぶた本体は能代で作ったと聴いてますけど。
青森から囃子の人が来てるならはねともしっかり跳ねるのでは。
352: 9/11 9:32
花火の後にもう一回やってた花火って何だったんですか?
353: 9/11 10:12
あれは一中の花火。毎年あがってるよ!
354: 9/11 11:16
>>351
囃子は青森から来てますよ。
355: 9/11 13:27
青森さネブタ見に行った事あるけど 本場もガキ連中がダラシナクテ酷いもんだよ 大人達はガキ連中の暴走を押さえるのに必死だし おなごりのネブタと大差ないよ
356: 9/11 20:37
秋田市にも居たけど、竿燈より神明社の祭りが躍動感があってたいいな
357: 9/11 20:46
大館神明社祭典、今年最後の東講の皆様、お疲れ様でした!
大町交差点でのお囃子を見ていて泣きそうでした!
しかし、時代の流れとはいえ何だか切ないですね…
358: 9/12 4:14
>>353
ありがとうございます!
359: 9/12 7:20
ちなみに…今年で一中花火は終わり(打ち上げ場所の関係で)だそうです。 残念です。
360: 9/12 13:48
今年おなごり初めて見ました!
祭りオムニバスって感じでなかなか面白かったです。
来年は本場のさんさを見に行きたくなりました!
361: 9/12 16:12
さんさいいよな〜。
踊ってる女の子がまた可愛かったりして(*´д`*)ハァハァ
362: 9/12 20:30
>>355
青森のねぶたでダラダラしてるのはカラスだと思いますよ。
ねぶたの山車と一緒のはねとはしっかり跳ねてますよ。
能代のはねともしっかりやれば出来るはずだよ。
青森から来た囃子の人達がちゃんと仕切れば跳ねるのでは。
363:秋田県人 9/20 8:33
おなごりにポチたまのだいすけ君来てたのな…七夕に乗ってたんだとか?
見逃した。
364: 1/27 12:14
おなごりにディズニーパレードって新聞見たらのってたけど、実現出来そう?
365: 1/27 13:52
ミッキーってランドを留守にできるの?
366: 1/27 19:22
>>363
合掌(´д`)人
367: 1/28 10:55
冬物語は来月のいつからか分かる方いませんか?
368: 1/28 12:46
>>265
2月3日からです
369: 1/28 12:51
↑367さんです
370: 1/28 13:18
ちなみにいつまで…?
すみません…
371: 1/28 15:4
2月最終の土曜か日曜です
372: 1/28 15:24
ありがとうございました!!
373: 3/12 21:14
十和田湖雪祭り行きたかったなー。
374: 7/17 10:36
能代の花火の日、晴れそうだね
375: 7/17 21:39
雨にたたられた年もあった…。
376: 7/18 15:8
おなごりにディズニーランドのパレードくるんだって
377: 8/16 12:12
今日雨ですが大文字は
やりますかね?
378: 8/16 12:22
雷雨だったらヤバイかな?
379: 8/16 12:26
大文字、中止。
380: 8/16 12:30
>>379
ありがとうございます。
そうなんですか…
楽しみにしていたので
ショックです(;_;)
381: 8/16 12:45
連投すいません…
大文字は今日中止とのことですが
他の日にやるのですか?
大館市のホームページを見ましたが
何も書かれていなくて(;_;)
わかる方いらっしゃいましたら
教えてください。
382: 8/16 13:5
花火は?
383: 8/16 13:6
順延の事は何もわかんない。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
[戻る]